レイル(66)からのメッセージ:
レイル「確か、今回から撫子(872)さんの所で、更に次回からザッハ(48)さんの所でハロウィンイベントがあるそうですね 手が空いてる方は参加してみては如何でしょうか? 詳しい事はフェンネルさんのブログから各々のページへどうぞ(他力本願)」
レイル「というか、インチとか何で皆さん知って…手元のPCで調べたり出来るんですか?」
レイル「あとラズ野郎はちょっと後でこっち来なさい ボコボコにry」
キリ(5)からのメッセージ:
PL「17インチでも十分大きいひゃっほう!している身としては、19インチの広さもちょっと気に…なりますけど、スペースの関係でこれ以上はorz うーん…モニタとタワーの間に置いてある書籍(資料関係)をどかせばいいのか!」
PL「ハクさんの質問に。 中学時代の美術では色んな技法で遊びましたね、懐かしい。今思えばマーブリングの作品は、デジタル作品用のフィルタに流用出来たんじゃないかな…と。私は途中でフィルタよく掛けますし。 …こういう作品は全部今デジタルに流用出来たんじゃないかな…とか……フフ…。」
白翼の歌姫ユーリ(15)からのメッセージ:
白翼の歌姫ユーリ「出張に持ってきてるこのノート、ペンタブがちゃんとうごかNeeee!!!ぎゃああああ!!」
神楽(36)からのメッセージ:
神楽PL「ハクさん>液晶見ながら挑戦してはみるものの思うようにはいかず投げて・・・ 飽きっぽいのも原因かもしれません(笑) 液晶タブなら今よりは使えると思います、が 値段が可愛くないのです。。。」
神楽PL「フィーさん>やはり慣れる事が一番でしょうね。 必要な線がなかったり不必要な線が あったり・・・設定が調整できていないのも原因かと思われ。 結局鼠を使ってしまいます。」
ノイバー(39)からのメッセージ:
ノイバー「アナログの話題が出てたけど、好きなアナログ画材って何かなと考えるとどうしても油彩とアクリルに行き着く罠。手を入れるのが難しいけど結局こいつらが一番書きやすいと思った。 水彩の発色とか色鉛筆の手軽さも捨てがたいけれど。 あ、鉛筆は基本にして王道だと思います。」
ノイバー「ところで、絵を描いてるとプラモ造ったり料理したくなったり部屋の掃除を始めたりするのは自分だけでしょうか。何だか別の方面に興味が移るといえばそれまでなんだけど……。」
テリス(58)からのメッセージ:
テリス「レイルさんからもらった4コマがイイ!何かテリスは黒い方がイイ!」
テリス「『りすともMIX』読んでくださった方はご存知かと思いますが、私は4コマかくのが好きです。」
テリス「漫研の頃はほのぼの路線だったので、たいそう驚かれましたが、もともとコメディ好きなんです。ラクダとか見れば分かりますよね?ね?」
ヴィルヘルム(94)からのメッセージ:
ヴィルヘルム「あぁ、もう冬の準備か…… そういえば赤紙(スタッフ召集状)が来ていたか。早いものだな」
鳳仙花(115)からのメッセージ:
鳳仙花「冬コミ…ですか、もうそんな時期ですね… さて、私も頑張らなくては」
鳳仙花「イベントが催されるならば是非参加させて頂きたいところですが… 主催の方には色々と負担もありますし、無理はなさらないでくださいね」
鳳仙花「ハクさんの質問に回答ー 彫刻が好きでしたね。美術の授業だけでなく、彫刻刀で木を削って人っぽいものを作っていました。 …今考えると、フィギュアに手を出さなくてよかったと思います」
レンジィ(176)からのメッセージ:
レンジィ「……コミュ主ー!?(\(^o^)/にあわあわしている) ……色んな画風が書けるようになりたい、というのはとても分かる」
レンジィ「大分遅れたけどモニタのサイズは、さっき確認して来たら17インチだった。前のちっさいのから変えたときは大分広く感じたなー……」
レンジィ「そして前々回だったがキャストオフお疲れ様っ! みんなのノリの良さに盛大に吹いていた……もっと遊べば良かっただろうか、俺も」
レンジィ「ハクさんの質問に答えてみる。 うろ覚えだが、昔図工の教科書で見た 1.クレヨンで下地をカラフルに塗りまくる 2.上から黒いクレヨンで全部塗りつぶす 3.針などで黒いクレヨンの層だけ引っ掻いて絵を書く 4.黒地にカラフルの主線の絵が! ってのが面白かったなー。デジタルじゃあもっと簡単に出来そうだけどね」
リュウ(264)からのメッセージ:
リュウ「12月まで本家が続…いてるといいなァー。 でも二ヶ月なんてわりとすぐだよね。」
リュウ「流れに乗って(?)こっそりブログに設定画っぽいもん上げました。 改めて書き出すと解体にすらならなかったヨ」
アクエス(366)からのメッセージ:
アクエス「自分が絵を描きたくなるのは、やっているゲーム、某にこにこに関連しているなーと強く感じます。 ということで、最近、ドットばかり打っていて、普通のCGを描いていません……。 これが、自分の絵が成長しない理由なんだろうなーと思いながらも、やはり気力がないと描けなくて」
マコト(406)からのメッセージ:
マコト「おお、イベントか。最近は他所のイベントとかにも顔出させてもろとるけど、きっかけはここで参加させてもろたことやからな……今から楽しみにさせてもらうわ。」
K子(481)からのメッセージ:
K子「う、キャストオフももう終わったのか?どうも後手後手にまわってしまうな」
K子「リアルの生活に変化があったせいもあるが、言い訳はしたくないものだ」
ピンキーモモピーチ(494)からの愛の言葉:
ピンキーモモピーチ「画風…『よつばと!』の背景の丁寧な描き方にはホント憧れちまうよ。キャラとのディフォルメの差異も違和感なく、あんな風に描けるようになりたいもんだねぇ」
ピンキーモモピーチ「それからテオ、イベント情報なら以前に話に上がったフェンネル(600)のblogとか、189コミュでチェックしたらいいと思うのさ」
フォウト(586)からのメッセージ:
「いいかげん、前期衣装のままの必殺絵をどうにかしたいものです……。 格闘や短剣など、近距離タイプの必殺絵は難しいと思います。うううう。 魔法は悩まなくて良いイメージなのですが、どうなのでしょう、魔法系の方。」
エニシダ(587)からのメッセージ:
エニシダ「冬! 〆切!!(わりと忘れていたようだ)」
ロウヒ(620)からのメッセージ:
ロウヒ「おお、イベント予告きましたか!どんなものになるか楽しみにしてますよー」
ハク(726)からのメッセージ:
ハク「冬コミか……今年はどれだけの人が行くんだろう。俺はいつものように行けないけど…。」
ハク「軽く計算してみたけど80回くらいでもたぶん年を越すと思うから12月まではまだやってると思う。のでイベント期待してる☆って言っておくね。」
ハク「ああ、それそれ。<白虎野の娘@パプリカ …パレードってのもあるのかな?いろいろ余り普段聞かない曲調だったりするんで、面白かったんだよね。…最近は羊を数えてるのに眠れないCDをかけてるんだけど。」
ハク「意外とワイド画面の人も多いんだね。……画面が横に伸びたり、しない?見づらくならない?大丈夫なのかな……ってワイドだと心配してしまう。」
うめ&バズーカ犬(998)からのメッセージ:
うめ「……ラズさんに『あーあ、言っちゃった』と思った人はたくさんいると思います。お絵かきよりも粘土いじりや版画のが得意といえば得意です」
わん太「わんわん(テオさんには、羨ましいと思ったら行動してみることをオススメしましょう。フェンネルさんのブログで61回にあるハロウィンイベントの情報などが載ってます)」
スズメ(1145)からのメッセージ:
スズメ「…ラズさんの、レイルさんノーパンって何事だー!?と思って思い出してみたです(過去結果見た)、…確かにと納得してしまったですが、小さいノーパンって、ないの、ちょっとあるの、と考え込んでしまったですよ…(馬鹿)」
スズメ「は、ともかくとして、ハクさんの質問について考えてみたです。 変わった描き方〜、手書きトーンと言えばいいのでしょか、ちゃんとした名前があるのかもですけど、線や塗り不可で、ひたすらボールペンで点を打って絵を描けーなことがあったですよ。プリンターは偉いと思えた作業でしたよー…。」
ラズ(1194)からのメッセージ:
ラズ「――スクリーントーンと聞いて、昔はカケアミはおろか点画までやっていたのを思い出した。今思うと昔の方が手間を惜しまない作業をしてた気がする――人はこれを堕落と呼ぶ」
「――線画で止まってる絵が何枚かある。イベントがない期間に何とか着手したいところ」
クルス(1222)からのメッセージ:
クルス「プロフ、アイコンを描いたのでコミュに飛び入り参加させてもらいます・x・」
クルス「塗り上手くなりたいが やり方がよく分からんわ・・」
シノギ(1330)からのメッセージ:
シノギ「……パソコンのモニタのサイズ……どうやら19インチみたい? ……この間買った液晶テレビが15インチなんだけど……自室置きとはいえ小さすぎたか…… 19インチでも、解像度高い作業やってると足りないね……原稿とか…さ……(遠い目」
シノギ「デジタルが主流じゃなかった数年前は……トレース台は…確かに神だったね…… ……っていうか…ベタでごまかせるってすごいと思うんだけど……?」
レド(1494)からのメッセージ:
レド「アイコンだけのイベント……どんなものか興味があるね」
ふれあ(1519)からのメッセージ:
ふれあ「だいぶ遅れて。遊和さんのモニタなお話。私は17インチ。ノートPCだけど、購入時は画面の大きさを重視した。…最近のノートは小さくなってきたので、買い替え時が心配。ちなみにアニョーさんの疑問には、邪魔だけど慣れた!と答えてみたり」
アルワン「ハクさんの技法なお話。シルクスクリーンのパステル絵とかならやった、かな。あと、水にインク垂らして白い紙にマーブル模様つけるやつとか(名前忘れたらしい)」
CURSE(1727)からのメッセージ:
CURSE「冬コミとかもまだまだ先だなーとか思っていたら そろそろ休日返上でかからないといけない雰囲気。やっばい、ゆっくりしていきすぎた。」
CURSE「キャストオフに参加できなかったのも捕捉できなかったのも不覚だったなぁ・・・」
ファーちゃま(1913)からのメッセージ:
ファーちゃま「ハクちゃんのちちゅもん(質問)にこちゃえちぇ(答えて)みようちょ思いまちゅ。 楽ちかっちゃ描き方は「ちゅいぼくが(水墨画)」ちょ「ちぇんびょう(点描)」れちゅ。 運筆ちょちゅみ(墨)ののうちゃん(濃淡)れ味わいが変わるちゅいぼくが(水墨画)、色を微妙に変えちゃり、ちぇんちょちぇん(点と点)の間隔を変えるこちょれ表情が生まれるちぇんびょう(点描)、どちらも趣があっちぇ楽ちかったれちゅ」
フィー(1952)の言葉とその中に響く、微かな機械音:
フィー「アイコン1つを仕上げるイベントか。此処や他の場所で”アイコン描くのが苦手だ”という声を何回か聞いた事がある故、苦戦する人は思いがけず時間が掛かりそうだね」
ティー(2050)からのメッセージ:
ティー「初めまして、どうぞ宜しくお願いします。」
ティー「少年老い易く学成り難し・・・ですね。」
ティー「モニタは14インチです・・・大きな画面に憧れますね。」
ティー「誰に対しても失礼にならないから、口調を分けなくて楽だったり(笑)」
斧子(2063)からのメッセージ:
斧子「久しぶりに発言、イベントは楽しみですね。この時期は忙しいですが12月になれば少しは暇が出来るかも?」
斧子「いや、無理かな……」
ルーリ(2070)からのメッセージ:
ルーリ「絵茶は…綺麗に線を引く為の訓練…で…す。」
|