ネイリ(559)からのメッセージ:
ネクロ「おたべを聞かない…だと? うーむ、どうやらやっぱり地域差っていうのが結構有るんだねぇ。」
ネイリ「郷土菓子や地方銘菓はそれぞれの場所で結構違いが有るみたいですね。 がんづきって言うお菓子があるんですが、これは場所によって蒸しパンみたいだったり、ういろうみたいだったり。」
ネイリ「ビスケットとクッキーも場所によって差すものが違ったりしますし、 プレッツェルもかたかったりやわらかかったりします。 場所場所によって味に違いが出るお菓子って言うのも面白いですよね。」
ネクロ「栗ってのは加熱したり、乾燥させて粉にしたり、ペーストにしたり、加工しないと中々使えないものだからね。 その点、柿はそのまま食べても美味しいし、どうもフルーツとしてのイメージが強いのかもしれないね。」
ネクロ「ただ、柿も干し柿だったり、羊羹、柿餡、酒、蜜漬けとか。 東洋では結構イロイロと使われてるみたいだね。 干し柿を蜜で戻して、湯葉や求肥に包む。コレが中々においしいんだよね。」
ネイリ「柿をモチーフにした生菓子も多いですし、秋の定番。 昔からなじみの深い果物なのかもしれませんね。」
ノイバー(39)からのメッセージ:
ノイバー「この前偶然、皮のみのを小さな物産展ぽいので見つけたんだって。……食べ過ぎて昼夜飯が入らなかったって言ってた。」
ノイバー「……っとぉ、久々の手作り品、待ってましたッ! マロングラッセとはまた違うのかな。ともあれ、秋だねぇ……。」
ビス(472)からのメッセージ:
(渋皮煮のビンを見つめ
ビス「おお、これはどっさりですね・・・そしておいしそう。 これだけ作るとなると、砂糖も相当必要だったんじゃ・・・時間も手間もかかったでしょうし。 本当にお疲れ様です。」
十字路のマイト(721)からのメッセージ:
十字路のマイト「柿はサラダによく使うよ。生ハムと柿とかも結構……あんまり好きじゃないけど」
|