No.333 Chroma CelosiaINDEX >>
[設立者] ENo.333 カミユ・ナダ

コミュニティイラスト



メルンテーゼの一角、商人の集う野営地に、小さな店舗が立っている。
簡易なつくりではあるが瀟洒な雰囲気で、「Chroma Celosia」と描かれた金属のプレートが下がっている。

店の中はひやりと涼しい。精霊術かなにかだろう。
店内は何か花のようなよい香りで満ち、たくさんの衣装が展示されている。
そこここに置かれた小物や何よりその衣装の作りを見てみれば、いかにも高級ブティックといった佇まいだ。
奥にはすらりとした体躯の青年が立っており、来客に気がつくと、笑顔であなたを迎え入れる。


リベルサス・マートル >>
ようこそ、クロマ・セロシアへ。
現在期間限定、世界枠を超えてサマードレスのコレクションを展示中です。
きっとあなたにお似合いの品が見つかりますよ。



※※ 期間限定おあそびコミュです ※※

概要は前回書いたので省略しますがサマバケドレス絵描くよコミュです。
以下、これまでに頂いた質問などのまとめ!

Q: クロマ・セロシアの服を着た絵を自作してOK?
A: ごめんなさい!パチもん扱いになります!

Q: 絵がなくても日記やメッセでクロマ・セロシアの事を描写をしてOK?
A: OKです!全員分描けなかったらごめんなさい!
  またこちらのコミュにいらっしゃらない場合でも文章描写は歓迎です!


仕上がった絵は31日までに随時DMで送信させていただきます。
31日の8時を過ぎたら間に合わなかったとお考えください(ごめんなさい!)。
また、こちらで仕上がり報告を随時更新してゆきます。→http://el-numero-espiritu.tumblr.com

どなたかの夏の思い出に色を添えられますように!おつきあいいただければ嬉しいです。
※このコミュニティはサマバケ終了後の第8回更新時に消滅予定です。




クロマ・セロシア…
金を自在に操る術士・ガッリョ・スプモーニ・セロシアが興した服飾ブランド。
精霊術によって縒られた金糸を用いた衣装は、純粋に美しいだけでなく、防御力、および術による幻視や耐魔などの効果が付随し、道楽で冒険稼業に興じる貴族を中心に顧客を得、瞬く間に一大ブランドへと成長した。
現在では精霊教会の本拠地であるハイデルベルクに店舗を置き、一般冒険者向けに手頃な価格の商品を販売している。



参加者からのメッセージ

カミユ(333) からのメッセージ >>
-バックヤード-

ガリョ >>
客入りどんな具合だろうな。
リベル >>
ん〜〜まあ土地が土地ですから…一揆とかしてるくらいですし。
でも、ガリョさん。
ガリョ >>
なんだよ?
リベル >>
僕ガリョさんのために10着は売ってみせますから。
それで心置きなく星屑の小川で夏休みしましょうね♡
ガリョ >>
お、おう…(なんでこいつ時々こう変な熱の入れ方をするんだろう)

アリス(11) からのメッセージ >>
ふんわりしたイメージ:白くて涼しげでほんのり上品な感じの。
サマバケ夜は人の海をカウンターに座りながら遠目に眺めていたりとかしていると思われます。酒のグラスをからんと鳴らして。

樹里(14) からのメッセージ >>
樹里 >>
…………

好奇心。
たった三文字であらわされるものに負けて、この場にきたことを今はちょっぴり後悔していた。
何の機械か、それとも術か。
汗だくになるこの季節に室内は涼しく。それは、とてもとても嬉しい。

樹里 >>
わふな ら、わゑ、りんひさぬ するせてたけ!

問題は、いかにも高級店です!といった店内の雰囲気。
妙な緊張をしてしまう。場違い感半端ない。背中にちょっと嫌な汗をかいてしまうレベルだ。

店内を見回ってもどれが自分に似合う、何が着たい、という要望もなく、
夏(サマバケ)の予定もなく、
ついでにお金もなかった。

樹里 >>
とー… る、へとそいひ ゑたさりりんー…
へなみさせ ささる、おるけね け、つゑんー…

その割には、もう暫く帰る気配はなく。
商品そのものよりは。客を案内する体躯の青年を、眺めている時間が多かった。

SS(29) からのメッセージ >>
わ……、すごい オシャレなお店!素敵だわー…
(目を輝かせて忙しなく展示されたドレスを見て回る)
店員さんもイケメンだし、言う事ないわーうふふ見てるだけで幸せだわー。
期間限定なのが残念ね。もーじっくり見てくんだから!
あ、でもどうせなら……。似合うドレス、何かないかしら?
私背もそんな高くないし、普段子供っぽいというか…可愛い服ばかりだから、
バリバリの大人の女!って感じになりたいんだけど…やっぱり難しいかしら。
…まあ…見せる相手もいないんだけど…

ヘクター(71) からのメッセージ >>
赤髪の少年が店内の模様を見渡している。
落ち着いているものの、異世界の服飾を珍しがっているようだ。

やがて従業員である青年に目を留め、話し掛けた。

ヘクター >>
サマードレスの注文に来たんだ。
贈り物で一着、宛名はこの人に。

手持ちの紙にユージェニー・ラララーヌ(Eno.1044)の名前をメモし、
従業員に見せる。

ヘクター >>
要望は…そうだな。
あまり開きすぎない方がいいかな。
歳は十の半ばなのでそれらしいものを…
ヘクター >>
…曖昧だな。どう頼めばいいのやら。

後ろを振り返り、連れの眼鏡の女性の方を見る。
…が、少し考え何も言わずに向き直った。

ヘクター >>
折角だから、海らしい色合いがいい。
白や、青などを基調とした…

いくつか注文を述べると最後に自分の名前を告げる。

ヘクター >>
条件に合うものがなければ取りやめる。
それでは、また後程来る。

ノキアとミカヤ(79) からのメッセージ >>
あっ…どうも、こんにちは。服屋さんと聞いて来たんですけれども…。
その、私…仕事で人の護衛をしていまして。
あまりオシャレをする機会が無いもので、ちょっとお邪魔してしまっている感じなんですが。
あ、普段はサラシを巻いているんですが…それなりにバストサイズはありまして、
ちょっと男の人っぽい顔でも似合いそうなドレスってありますか?
後はこの結んでいる髪の毛もおろして…ボブっぽくしようと思うんです。
…難しいですかね。
…生憎とちょっと、持ち合わせとかは全然無いもので。
あ、でも夏のお祭りで屋台をやる予定なので、
もし必要ならその、焼きそばぐらいならご馳走出来るんですけれ…ど…
て…店主さんには似合わないかな、焼きそば。
あ、夜は…こう、のんびりしようと思っているんです。
ちょっと違った自分をかみ締めたい…というか…そんな感じで。

残虐女王(90) からのメッセージ >>
アラト >>
良い香りに誘われて来ちゃった。見ていくだけでもいいのよね? 欲しいのは——
・どんな服が着たいのか(形、色、雰囲気など)
 深いVネックのハイウエスト、ワンピースとドレスの中間のような形状。色は空色〜海の色のグラデーション。女神像のような雰囲気。どこかに薔薇のモチーフがあると嬉しいです。
・サマバケ夜の予定
 恋人と一緒に海の見える部屋を借りてのんびりお酒を飲んだり。酔い覚ましに海辺を散歩したりこっそり花火をしたり。

ビブリオバベル(94) からのメッセージ >>
ビブリオバベル >>
お、おお……ここが噂のクロマ・セロシア!ですか!

ビブリオバベル >>
……すごい……
思わず踵を返したくなるくらいなにもかもオシャレ……
ヘクターさんはいつもこんな過酷な環境に生きていらっしゃるのですね……

ビブリオバベル >>
あっ!あちらが金を自在に操ると噂の!オーナーさん!……かな?
実演とか見てみたいなあ……服も気になるけど個人的にはそっちもかなり……

ビブリオバベル >>
はっ、いけない素が出てる。平常心平常心。

ビブリオバベル >>
うーん……
あんまり高級感漂いすぎるものはちょっとハードルが高いし、
カジュアル系のものとか……探せないかな……
色は夏らしく爽やかな白とか青系で……
落ち着いてる雰囲気の……あっ帽子もセットがいいな…

ぶつぶつと独り言が漏れていることに気づいていない。大変恥ずかしい。

ビブリオバベル >>
……ね、
ヘクターさんは私だったらどんなのが似合うと思います?

アムル(118) からのメッセージ >>
アムル >>
サマードレス・・・ですか。
わたしは、こういうもの、自分で作れないから、羨ましいです。
アムル >>
いいものあったら、買っちゃおうかな・・・。
お洋服、作ってくれるお母さまは、今はいませんし。

夏に遊びに回るついでに、ふらりと立ち寄りました。

アムルは蜘蛛の娘。
蜘蛛といえば、糸の使い手ですが、アムルはその才能は親から受け継がなかったようです。

アムル >>
糸も、いいものですね・・・。
デザインも、かわいいものばかり。

ちょっとくやしそうに批評しながら、洋服を見ていくのでした。

アムル >>
どうせ、エシャロットさまと、屋台をみる約束しかしてませんし・・・。
あんまり、綺麗な服を着ていっても、目立っちゃいますよね・・・。
アムル >>
それに、頭、隠さないといけないですし・・・。

額には蜘蛛の目が6つも光ってますし、耳の代わりに触角が二対生えています。
お祭りを見て回るには、フードをかぶらないといけないわけで・・・いい洋服は、なななか見つからないのでした。

ナナシ(139) からのメッセージ >>
ナナシ >>
わっ こりゃまた…絢爛豪華な御服屋さんだねぇ。

精霊の力と花の香りに誘われて店を覗いてみたナナシが感嘆の声をあげる。
だが、自分の出で立ちは店にそぐわないと感じているのか、そのまま中に入る様子はない。
しかし、他に自分と同程度の格好の者が店に入ったり、店の者に入店を促された場合には
おっかなびっくりと店内へと足を進めるだろう。

ナナシ >>
へぇ〜刺繍も装飾も本当に細かいや…。
こんなのを着られたら鼻が高いだろうねぇ

和服しか着たことはない身ではあるものの、服飾の素晴らしさは十二分に分かる。
店内に並ぶ服たちは、どれも今まで見たことがないくらい華美であった。
ナナシは眩しそうに目を細めてしばし見つめていたが、自分の懐事情を思い出して
はぁ…と溜息を吐いた。

ナナシ >>
まぁ、どのみち買ったところで着る機会はないし、
今日のところは見るだけにしておくか
ナナシ >>
しっかしそれにしても綺麗だねー。職人技だぁ。
どんな御仁が作ってるんだろうね

購入することは諦めて、せめて目の保養を、とナナシは店内を見て回っている。

イオ(191) からのメッセージ >>
店の外のウィンドウを眺めていた少女が、人の流れにつられて店内に入ってきた。中で目をパチクリとさせて展示されているドレスを見ている

イオ >>
うわぁ…!きれいだなぁ。イオこんなきれいなふく、みたことなかったや…
ヒラヒラで、ふわふわしてて!なんだか、えほんでみた、おひめさまみたいだな。これ、ぜんぶあなたがつくってるのか??すごいなぁ…おひめさま、つくるんだなぁ。

イオ >>
これ、ちっちゃいのもあるのかな……よるに、みんなでハナビみにいくから、イオもハナのカタチのドレスとかあったら、すこし、きてみたいや。あっ、でも、おかねは、すこししかもってないのだけど。わたせるの、おはなくらいしか、ないのだけど

両手に持っていた花篭を持ち上げた。けれど、また飾られたドレスに視線をうつして、キレイだなぁと目をキラキラとさせている。

フィリー(224) からのメッセージ >>
タイムラインで伺い、参加させて頂きました。

・露出は少なめ、性格的にも、あまり華美すぎない装いが良いかな、と思っています。
・着飾ることへの憧れはありますが、自ら踏み切れる性分ではありません。普段はブティックなどはウィンドウを覗いては立ち去るばかりですが、祭の夜で、その夜の雰囲気に踏み切ってみる、という形で足を踏み入れます。
・これといって参加する催しがあるわけではありませんが、祭の夜、特別な装いを持てあまし気味に、色々なところを覗いてみる、散歩する、という案配です。

それでは、もしお気に召していただけるのであれば、よろしくお願い致します。

ハッカローシュ(299) からのメッセージ >>
まぁ、ずいぶん変わったお店ですね…
ここもほかの世界からいらした方がやっているんでしょうか?

       ハッカローシュが店の中に入るとその空気まで涼やかな気がした。
       飾られている衣服の布地がどれも薄手のものだからだろうか。

       夏向きの薄手というにも頼りない種々の衣服を見て回る。それだけでも楽しい。
       しかし着道楽としてはトルソーよりも人が着飾ったのを見るのが好きだ。
       そして何より声をかけられば嬉々としてこう答えられるだろう。

そうですね…薄荷の干琥珀のようなものはあるでしょうか?
干琥珀というのは…甘く煮た寒天を固めたお菓子の、さらにその表面を乾かして、
薄白い紗がかかったような外見になったお菓子のことです。
夏向きのもので、外の膜は硬いのに唇で破れてしまうほどもろいんですよ。
服の話でしたね。そう、薄い白と緑の。
いつもどうにも紫ばかりあわせてしまうんですけど、
瞳の色とあわせた色の服というのも気になっていたんです。



す、すいません。やっぱり紫のストールもつけてください…

A子(319) からのメッセージ >>
A子 >>
こんにちは。
素敵な服屋さんがあると聞いて…
……わ、噂以上。気後れする程ね
A子 >>
普段和服の私でも着こなせるような
洋服を探しているのだけど、あるかしら?
Summer Vacationな出店を探して辿り着きました。
田舎娘が頑張ってお洒落した感を演出したいと思い、お邪魔しました。
描かれなくとも日記上で店舗に立ち寄ったことを言及したいのですが、よろしいでしょうか?

怪傑X(380) からのメッセージ >>
アト >>
『ごめんくださーい』

シルフが空中を漂ってきた。

アト >>
『僕はエンブリオのアト。マスターにはお忍びでここに来たんだ。
マスターの服の新調を頼みたいんだけど……あ、マスターの姿はこんな感じだよ』

シルフは”サイネルの絵”を取り出し、貴方に見せた。

アト >>
『彼の体のサイズや体格的特徴は全部把握してるけど、それで大丈夫だよね?
ええと、カーキ色のマントは必須でしょ。繊維が丈夫だと嬉しいな。
その下には旅人御用の服、自然っぽい色でお願い』
アト >>
『この頃マスターは毎晩徹夜で働いてたからさ、今日になってやっとぐっすり眠れたんだ。
もうすぐしたら、また休みなしの日々が来るんだ』
アト >>
『この衣装替えが、マスターにとって気分転換になればなぁと思うよ』

リセナ(391) からのメッセージ >>
リセナ >>
こんにちはー?
リセナ >>
一晩借りてっていいのかしら。一着だけ?
外歩いても邪魔にならない感じのがいいんだけど、いいのあるかしら?

イコ(668) からのメッセージ >>
その金の看板を見たのは先日の買出し帰りだったか。
一揆参加者向けに雑多な品を置くその商人の野営地には場違いな、そんな佇まいが気になった。
聞けばそれは衣装の店であると言う。 しかも、貴族が仕立て屋に誂えさせるようなデザインの。

…さて、どうしたものかな。

金額の高い買い物をした事がない、と言う事はない。
けれどそれは素材や機材ばかりで衣服や宝飾品にお金をかけた事は無かった。
ドレスを借りて着た事はあるものの、うっかり汚してしまうのが怖くて寧ろ避けて居た位だ。

…ま、なるようになれ、か。

ぎ、と音を立てて扉を開く。
スッと流れた冷気に肌が驚き、思わずクシュン!とくしゃみを一つ。
その音で店員らしき青年がこちらに気付き、笑顔を向けたのを見た。

…これはもう逃げられないわね……。

観念したように店の中へ身体を滑り込ませて、その店員に会釈を返す。

あまりセンスに自信が無いの。
夏祭りの夜にあいそうな衣装を一着見繕ってくれないかしら…?

アウロ(684) からのメッセージ >>
アウロ >>
ふぅん、流石新しい店、賑わってるなぁ。
確かに洒落てる…見たこと無いけど、別の分割世界のブランドかな。

人の流れに乗り、余り気負わず扉を開ける。

こんにちは。結構な評判だね、見て行っても良い?

店員と思しき青年の口上に口元に手を当て、頷いた。

成程、サマードレスの展示会だったんだ。
流石にメンズのラインは無いかな。
普段余りきちっとしたのを着ないから、偶には君みたいな格好で決めてみるのも良さそう。
今日?
折角お祭りムードが続きそうだし、夜は二人で波の音でも聞きに行こうと思ってるんだ。
此処のドレスを彼女に着せられないのが残念だけど。
エンブリオでも実体が無い子って不便だね。

言って肩越しに浮かぶ半透明の少女を掌で差す。
差された少女は長い黒髪をさらりと肩から落としながら、不思議そうな顔で首を傾げていた。


首狩り(1014) からのメッセージ >>

40cmほどの大きさの人形がゆっくりとドアを押して入店してくる。


クリスティーナ >>
あらあら、おしゃれなお店ねー。

店内をちょろちょろと歩きまわり。


クリスティーナ >>
わぁ、綺麗。こっちはカワイイー。

店員らしき青年に声をかけられ、ようやく動きを止めて。


クリスティーナ >>
あら、店員さん?妹のためにドレスを見立てて頂きたいの。と言ってもクリスゃんは170cmぐらいあるのですけれど。


クリスティーナ >>
あまり普段カワイイ服とか着たりしない子だから、とてもかわいらしいドレスをお願いしたいのですけど。


クリスティーナ >>
あっ、と言ってもパーティなんかに参加できる感じでお願いしますの。


クリスティーナ >>
もちろん後でクリスちゃんは改めて連れてきますので!

スィナン(1132) からのメッセージ >>
ジャラジャラと賑やかな飾りを身につけた男が、
恐る恐る店先を覗いている。
店内をちらりと一望してから、
確認するように店員らしき男性に話しかけた。

スィナン >>
あー……
サマードレスを仕立ててくれるってなぁ、此処でいいのかな?

スィナン >>
あ、勿論着るのは俺じゃあねぇんだが、その、友人の分だ

スィナン >>
カタリナってぇんだが、
(Eno.1245 カタリナ=オルカグランデ)
昼の間、俺の出す海の家を手伝ってくれることになってな
折角の時間を貰う訳だから、何か礼をしねぇと思ってたんだが…
もし仕立てて貰えるなら、喜んで貰えるだろうかと思ってな

スィナン >>
まだ若ぇってのに一揆ばっかってのも可哀想だ、
たまには女らしい格好も良いだろうと思うんだよ
あいつならそうだな、鮮やかな色合のが似合うんじゃねぇかなぁ

カタリナ(1245) からのメッセージ >>
ふと、少女の足が店の前で止まった。まるで吸い寄せられるように、何かに導かれるように、洒落た文字でプレートに記された店の名前を口にする。
カタリナ >>
「Chroma Celosia」…?
軒を連ねる店とは少し違った佇まいに胸をときめかせ、夏なのにひやりと冷たい扉をほんの少し開いてみると、扉の隙間から溢れてくる心地よい冷気が少女の足をくすぐった。接客をしていた青年が少女に気がづけば、気持ちのいい声で「いらっしゃい」と声をかけてくれるのだろう。
カタリナ >>
まあ、ブティックでしたのね。ああ、ごめんなさい。どうぞお気になさらないで。
カタリナ >>
…その、あまり持ち合わせがないもので、…お客様、というわけではないのですけれど…。
カタリナ >>
素敵なお店でしたから、つい。ご迷惑でなければ、少し覗かせて頂いても宜しくて?



参加キャラクター : 24名