レイル(66)からのメッセージ:
レイル「平沢進!いいですよね、私もあの人の音楽は大好きです」
レイル「あと毎回思うのですが、全コメの猛者達には頭が上がりません お疲れ様です、ラズさん、わん太さん」
遊和(5)からのメッセージ:
PL「そういえば友人のご好意で17インチモニタを譲って頂ける事になりました。……今まで14インチだったんですけど、もしかして皆モニタ大きいんですか?17インチは軽くあるんでしょうか。」
白翼の歌姫ユーリ(15)からのメッセージ:
白翼の歌姫ユーリ「着た後は脱ぐってことかぁぁ>解体祭り」
ノイバー(39)からのメッセージ:
ノイバー「何だか前回は割と悪乗りしてしまった気がする……。 やっぱり好きな絵描きさんは大量に居りますです。 でも、きっとここの全員で挙げるとカオスになると思う……。」
ノイバー「資料の一気買い……なんてときめく言葉なのだろう。でも多分満足して手を動かさなくなること必至!! 敢えて、買ったらざっと眺めてすぐ本棚に分類整理したほうが良いような気がするよ……ッ。」
リアラ(40)からのメッセージ:
リアラ「皆フォントに関してとても詳しいのですね……そして最近また余計な多忙を引きずり込んだので参加は出来なさそうですが、こっそり私もフルアーマーとか練習してみようかな。最近じゃ鎧を脱いでても攻撃を避けきれるどころじゃないし」
テリス(58)からのメッセージ:
テリス「僕は色を塗るのが苦手だから、実はモノクロの方が好きなんだよね。色彩センスがないのかな。しょんぼり。」
ABCD(92)からのメッセージ:
ABCD「ぐんまけん!」
ABCD「線の強弱、他の方の強弱は見てて格好良いんですけど、自分の強弱は単なる汚さに見えるます…。」
ABCD「ウゴツール、先日偶然に発見して使ってみることに。お、面白い!」
鳳仙花(115)からのメッセージ:
鳳仙花「メリハリ多いですね。やっぱりこれが重要らしいです。 私も勉強しなければなりませんね」
鳳仙花「(鳥の羽ばたきについて)なるほど、動画ですか… 翼の動きを知るのにも良さそうですね。 ではさっそく鳥が羽ばたいている姿を録った動画を探してみましょう」
鳳仙花「シュラさんご紹介の書籍も面白そうですね。検索してみましたが、さすがのお値段… しかも英語アレルギーが出そうですわ」
鳳仙花「…資料集めは大変ですわ。 なるべくお金をかけずに済ませるには、色々検索しながら集めるしかないかしら」
レンジィ(176)からのメッセージ:
レンジィ「テリスさんの「フリーフォントは年賀状ソフト」という話に目から鱗が落ちた。 そうかその手があったか……!」
レンジィ「あとどせいさんフォントは確かに使ってみたいなー。 ……背後がすげー好きなんだ、MOTHERシリーズ……」
レンジィ「Armored Styleは何とか間に合ったっ! 前回もみんな凄かったが、今回も凄いんだろうな……」
K子(481)からのメッセージ:
K子「モノクロ絵の描き方について私も考えてみたが、なかなかに難しいものだな。ベタを使うというアドバイスが多かったが、たしかに画面を引き締めるにはこれが一番有効だ」
K子「一方で、ベタはおろかトーンやカケアミ無しでも画面映えのする絵を描く人もいる。そういう人は余白の使い方が上手かったり、線の強弱や流れの見せ方が秀逸なのだろうな」
K子「一番大事なのは、その絵の中の何をどう目立たせたいかなのだと思う。水木しげるの妖怪絵は、緻密に描きこまれた背景の中に簡単なデザインの妖怪を配置したり、一面ベタの中に点描で陰影をつけた妖怪を描いたりすることで、主体である妖怪の存在を際立たせているわけだが、こういった技法もその一つだろう」
K子「偉そうなことを言っているが、私のモノクロ絵はひどいものなので今ひとつ説得力に欠けるな。漫画を描きたくて絵を描き始めたのに、どこで道を間違ったのやら」
フォウト(586)からのメッセージ:
「鎧祭りは、10人どころではなかったようです……。皆さんなかなかMですね おそろしい。 そして描きにくい題材だというのに有り難うございます! 描く気はなかったけど、参加者が多いので慌てて参加したという方には、ツンデレの称号を差し上げます。 多分私はツンデレを誤解しています。
「さておき、解体画祭りはいいですね。いっそのことメインの武具なども描いてしまいたいです。 ……ちょっと撤回した方がいい気もしてきました(アイテム欄を見ながら)」
エニシダ(587)からのメッセージ:
エニシダ「2枚目は無理でし た。風邪で胃腸がやられたくせぇ……集中力に激しくマイナス補正。 皆は気をつけてなっっっ」
ロウヒ(620)からのメッセージ:
ロウヒ「遺跡壁画ものや古典絵画のイイトコロは他にも、版権とかあんま気にしなくていいk(殴打) …もとい、コッソリノイバーさんが藤井英俊さんの名前を出されてて個人的にビックリしました。何故ビックリなのかはわかりませんが。操兵!操兵!」
ロウヒ「どせいさんフォントはそのスジでは有名ですが、最近じゃ某C県の新ロゴに使われたというウワサも…(※デマ、のはず!) …あとよろい祭り、出遅れてなお案の定な感じでスイマセン…」
ハク(726)からのメッセージ:
ハク「……そもそも、元々鎧なるモノを余り描いてきてないのに無理に描こうとするのが間違いだと、思えてきた……ああう、おわらなーい」
ハク「年賀状ソフトのフォントって流用できたのか、知らなかった……!今度調べてみよう(、、」
ハク「ABCDさんの質問に答えてみたりして。…俺は最近、カラーばっかり描いてるような。元々モノクロとかも、下書きレベルまででなかなか仕上げたりしてないんだけどね(……)そも、ちゃんとした影のつけ方をまだ身につけられてないから……モノクロだろうが、カラーだろうが、ちゃんとした絵に出来てないんだよなー……」
ハク「鳥の羽ばたきというか、鳥の羽の構造解説みたいなのを、pixivに某人が投稿しててすごく参考になった!よ!!あれは速攻で保存したね。あと漢字間違えちゃって一生懸命書き取り練習するの可愛かった(…)」
ハク「……そういえば、解体祭りのときに竜の姿だったら、どうしよう……とか考えてしまった。」
ハク「(、、 そういえば、絵画で思い出したけど、トリックアートが物凄く、好きです……仕掛け絵本とか、昔いっぱい持ってたんだよな……トリックアート美術館で1日潰せる自信ある。」
ハク「ど せ い さ ん フォント!それ欲しい!探してみよう!!」
うめ&バズーカ犬(998)からのメッセージ:
うめ「わん太が鎧イベに参加してたみたいだけど、『綺麗に線を引くのが大変でした』だって。初歩中の初歩だよねこれ……」
わん太「わんわん(はっはっは、塞翁が犬塞翁が犬。犬の手なりにあちらこちらに手を出していきたいですね)」
ラズ(1194)からのメッセージ:
ラズ「――解体画はチャット中に勢いで描いたものだけなので、いつか描き直したいところ。衣替えは…今の衣装が気に入ってるから保留。マイナーチェンジはするかも」
シノギ(1330)からのメッセージ:
シノギ「わ……みんな……回答、ありがとう……。 ほとんど皆……ベタの使い方が重要って話だね……。やっぱりそうか……。 っていうか……こんなにみんなの回答が揃うのも珍しい気がする…… がんばってみるよ……ありがとう……」
レド(1494)からのメッセージ:
レド「Σ ミクロマン再販されていたのか! これは買いに行かねば…」
レド「モノクロはもっと影を上手く使えるようになりたいね…アメコミ的な影に憧れるんだがなかなか上手くいかないね…」
レド「影響を受けている漫画家以外…だとミュシャとかマグリットになるのか…ね? やつがれは変移が酷くて、少女漫画(わかつきめぐみ先生)→アメコミとかあり得ない動きしてるからね(汗)」
ふれあ(1519)からのメッセージ:
ふれあ「鎧イベントは、なんとか間に合った。…間に合ってる、よね?(汗) 若干モノクロに挑戦してみて、技術のレベルにガクリ。精進、あるのみ」
アルワン「前回のシノギ殿の質問への言葉への捕捉。いまさらだけど、灰色のベタ塗りするよりはトーン…って意味だった。黒ベタ塗りは陰影がはっきりして好みだったので、念のため」
CURSE(1727)からのメッセージ:
CURSE「うっお。みんな鎧上手いなあ。まだイベント途中なんだけどやっぱりファンタジーな鎧ってあんまりないね。・・・ま、まあいいんだ。俺はイベント後もロゴ外してプロフ絵このままなんだし・・・」
フィー(1952)の言葉とその中に響く、微かな機械音:
シノギ(1330)殿の質問 Q:モノクロイラストを描く時、どんなことに気をつけてる? A:何枚か描いた事があるが、私は影となる黒の部分を大胆に付けてみる様に心掛けている。”ちょっとやり過ぎたかな…?”と思うくらいが後々確認してみた際に意外と良い感じになってたりするね
斧子(2063)からのメッセージ:
斧子「幼稚園や小学校のころは迷路や武器・鎧を描くのが大好きだった気がします……」
斧子「もちろん今でも好きなことは好きなんですが……やっぱり筆が進まない」
斧子「好きなものを好きなように描くのが大事とは思うけど、どうしても人と比べてしまう自分が悲しい……」
斧子「もっと絵が上手くなりたい」
ルーリ(2070)からのメッセージ:
>うめさん ルーリ「どせいさんフォント…いいですよね…」
>ラズさん ルーリ「絵茶は全消し怖いですよね…。流石に確認のワンクッションがありますけど。それに絵茶は全工程見られますから恥ずかしい。限られた機能で凄く上手い絵を描く人はとても参考になりますけども…。私はSAIに慣れすぎて線がガタガタです。」
|