<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


Cerfolief Only!!
No.695 魔法学校【カメーリエ】分校
ルナリア=ルーチェ


【お知らせ】

●カメーリエ公式Twitterアカウントを用意しました。[kamelie_info]をよろしくお願いします。

●カメーリエ公式ブログを用意しました。随時情報をアップして行きますのでコミュ外の方で興味ある方は是非ご覧下さい。[http://blog.livedoor.jp/kamelie_6l/]

●ENo.3199様が設立される噂話のコミュニティに当コミュニティは協力・提携しております。大きく取り扱って頂いている為、一度ご覧になって下さいませ。


☆―――――――――――――――――――――――――――☆


とある街の繁華を僅かに離れ進んだ先、石畳の道が華やいだ赤椿に誘われて、進むにつれ見えてくる真新しい学び舎。

魔法学校『カメーリエ』分校―――
このセルフォリーフよりはるか遠い世界シェルハ・ウォル、その一国であるデーゲンリヒトは我らが祖国である。
首都ヴォールアーベントに設けられた本校は、連日魔法を学ぼうとするもので溢れ返り、広く威風堂々とした校舎をもってしても、まるで週末の大通りのように窮屈だ。
また、絶対的な魔術講師の不足がそんな状況に拍車をかけている。

先日完成したこの分校は、そんな本校の人材不足を解決する為、また我らが祖国の権威をこの地に示さんとする為に、巨費を投じて用意された、実践的な魔術や一般教養を学ぶ場である。

君達の入学を我らは歓迎する。
魔術講師であるルナリア=ルーチェやその他の教師たちに学び、大いにその才能の目覚めを見せて頂きたいと切に望むものである。



学長 フォルクマール=ガウン




☆―――――――――――――――――――――――――――☆


【魔法学校カメーリエ分校コミュとは何ぞや?】

セルフォリーフキャラクター限定、魔法学園RP(ロールプレイ)を楽しむ為のコミュニティです。
外部に設置したロールプレイ用 PBSNS(プレイバイSNS)と連動し、カメーリエ分校の学生としての生活を満喫することが出来ます。
主に参加者は「生徒」「来客」のどちらかとなりますが、進行次第では「職員」となる事も可能です。
どの枠にしても当コミュニティや外部SNSを利用する事が出来ますので、キャラクター設定に見合ったものを選択して下さい。

コミュ内はロールプレイ必須、行動描写の有無は問いません。当方が例外とした場合を除いて、ここで起きた事は現実に各キャラクター様に起きた事と認識して頂いて構いません。

コミュ登録のみの時点では全員「来客」という枠になります。生徒として登録される為には、コミュ主であるルナリア(ENo.695)のすみかで入学申請を行って下さい。申請した方に出席番号をお配りしますので、それが配られた時点で「生徒」です。
途中入学も出来ますので焦らずに様子見して頂くのもいいかもしれません。
なお、サブキャラクターで入学申請された場合はサブキャラクターも生徒として出席番号をお配りする事が出来ます。

なお、このコミュニティ内メッセージでは「公開全級共同魔術オリエンテーション」という週に一度の授業中という設定で、来客を含め学校を訪れた人全てが見学出来る全クラス合同授業を毎回行います。
場所は体育施設にて。

【どこにある学校なの?どんな施設があるの?】

場所はあえて設定していません。どこかの街の郊外です。
施設に関しては以下のテキストをご覧下さい。

[ 施設説明はこちら→ http://bit.ly/nAgEkg ]

【どういう学年・学部があるの?】

生徒は基本的には年齢によって

「ヘルブラウ(幼等部 3〜6歳)」制服 http://bit.ly/oaxmdp
「ヴァイス(小等部 6〜12歳)」制服 http://bit.ly/pFQRNh
「ローザ(中等部 12歳〜15歳)」制服 http://bit.ly/pe2Q4H
「リラ(高等部 15歳〜18歳)」制服 http://bit.ly/qXnb37
「ゲルブ(成人部 18歳〜)」制服 http://bit.ly/ogIeVe

とクラス分けされ、ヘルブラウからリラまでは現実社会にもあるような一般教養授業が受けられます。
ゲルブ以降は専門大学のような雰囲気だと思って頂ければ分かりやすいかと。
魔術知識や経験によって飛び級もあります。(選定基準は一般教養のレベルは影響しません)
教科内容を見て、自由に自分の所属を設定して構いません。
また、逆に実年齢に対して知能レベルが低いキャラクターさんなどは、下の部に所属する事も出来ます。

[教科内容はこちら http://bit.ly/mQeDnr ]

いずれ各部用のピンバッジアイコンと校章アイコンを配布しますので少々お待ちを。結果ページなどでご自由に活用して下さい。

ピンバッジを付けたもの同士は念話を行う事が出来るようになります。

【SNSどこ?どう登録するの?】

SNSはこちらです [ http://kamelie.sns-park.com/ ]
各キャラクターのENo、キャラクター名、結果ページのURLを貼り付けて [ kamelie_soumu@hotmail.co.jp ]までメールを送って下されば、こちらから招待メールを送信致します。

【SNS参加しないと駄目?】

SNSに必ずしも参加する必要はありません。
また、必ずコミュで発言する必要もありません。生徒登録されたその日から貴方のキャラクターさんは生徒です。
日記や個人メッセ、イラストなどにネタとして使いたい、それだけでも結構です。

【魔法使いじゃないと駄目?】

そんな事は一切ありません。むしろ使えないキャラの方がオイシイと思いまs(ry)

【部活は?】

ありますが、公式に定めては居ません。
皆さんの「これはありそう」と思うものを設定して頂いて構いません。

【入学金とか学費とかそういうのは…】

細けぇことは(ry)

【案内サイト無いの?】

協力者様が名乗り出て下さったため、現在製作中です。
公開時期は未定です、少々お待ちください。

【たまに出てくる「術胎書」って何?】

全級オリエンテーションで全員に配られている(途中参加の方にも配られています)魔道書です。
その人の経験や感情を記録して本の中で魔法を育て、やがてたった一つだけ『あなただけの魔法』を産み出し、どんな一般人でもその術胎書を持っていることでオリジナルの魔法が使えるようになります。
産み出す魔法の効果は自由に設定して下さい。また、いつ産まれるかも自分次第です。魔法が産まれた時点でルナリアから『魔道士』として認められることになります。

【質問あるんですけど?】

コミュ主まで伝言等をどうぞ。
いろいろと相談をというのであれば、そこでSkypeIDやツイッターIDを教える事もできます。


☆―――――――――――――――――――――――――――☆

【SNS参加者 ENo】

1 16 58 66 83 137 186 257 305 317 336 372 393 472 533 592 601 615 616 659 753 757 773 825 841 947 1085 1151 1237 1260 1363 1415 1427 1424 1445 1543 1601 1716 1727 1970 2004 2121 2151 2266 2285 2300 2369 3159 3223 3264



コミュニティメッセージ


ルナリア(695)からのメッセージ:
(ぺこり)
ルナリア「皆さんこんにちは、今日も授業を始めて参ります!一同ご起立下さい!」
(こほん)
(すぅぅぅぅぅぅ)

ルナリア「かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ!あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ!
ルナリア「はい皆さんご一緒に!」
ルナリア「かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ!あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ!
ルナリア「ちゃんと言えました?ふふふ」

ルナリア「本日の授業は魔法によくある『詠唱』について学んでいきましょう!」
ルナリア「まず一般にこの詠唱とは何故行うのか、考えたことはおありでしょうか?皆さんの中にも様々な術式の為にすでに詠唱を行っている方も多いとは思いますが…」
ルナリア「これは術体系によって意味合いが異なって来るため、一まとめに出来るようなものではありませんっ。ですが必ず共通している部分がありますっ」
ルナリア「まず第一に、それは『呼びかけ』であること。自己啓発だったり、超常である何かへ、だったり」

ルナリア「第二に、『言語』であること。これは呼びかけである故に当然だと思うかもしれませんが、自分が意味を見出せなければ当然相手にも伝わりません。イントネーションや発音の自信不足から相手に言葉が通じない、というのは異国人同士でも発生するでしょう?あれと同じですねっ。自己啓発であれば尚更です」
ルナリア「また、構造として『韻を踏む』というのも大体共通していますっ。これは日常の言語との差異を生み、魔力を乗せやすい意識を作るのに役立っています」
ルナリア「ものによっては詠唱を必要としない術式もたくさんあって、では何故これが必要なのか…」
ルナリア「精霊術の場合、を抜き出して考えてみましょう!」

ルナリア「まず精霊というのは一般に物理世界の生命よりも上位の存在である、とされています。彼らへの畏敬を持ち、その力を分けてもらって術を行使する。これはよくある概念ですよね?」
ルナリア「もしくは逆に精霊を使役する、従わせる。こういう発想もあります。どちらにしても、その精霊と通ずる為の言語が必要となるわけですが…」
ルナリア「精霊も人と同じでそれぞれに性格などがありますっ。なので詠唱をまったく聞いてくれない方も中にはいらっしゃるのです」
ルナリア「人間と同じと考えると、ちょっと想像がつきませんか?そう、詠唱というのはとどのつまり、精霊たちにとってなるべく『大多数に対して耳障りの良い』言葉が選ばれているのですっ」

ルナリア「なんだか言いくるめてるみたいな意味合いに取れてしまいますが、一般に体系化された詠唱とは結局そういう事になるのでしたっ」
ルナリア「当然時間をかけてゆっくりと、心を込めて読み上げるのが良いように感じますけれど、これもまた精霊の性格によってだいぶ違ってきますので…」
ルナリア「何だかんだで、精霊術の詠唱というのは、精霊への取っ掛かりになる為の挨拶みたいなものだと思って下さいっ」
ルナリア「彼らは音を聴きません。そこにこめられた想いを聴いています。究極のところでは、彼らと気持ちが通じさえすれば詠唱自体が不要になっていく ―――というのは、いずれ皆さんも知るでしょうっ」

ルナリア「料理をする人が、最初はハカリを使っていたのに、いずれ目分量で同じ味を作れるようになるのと同じように。だからって、当然基礎を知っていてこそなので、いきなりその境地には達する事は出来ませんよ?」
ルナリア「千里の道も一歩から!どんな精霊にも言葉を伝えられるよう、またどんな詠唱でも緩急自在に読めるよう、皆さん早口言葉くらいで詰まらないように訓練しましょうね!」
ルナリア「はいもう一度!かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ!あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ!
ルナリア「ふふふふ。では、本日のオリエンテーションは終了です、お疲れさまでした!」

ルナリア「ちなみに前回言った発表についてですが!」
ルナリア「次回、『中間テスト』の範囲発表があります!これの点数次第で『教員採用依願資格』を得る事が出来たり、悲しい悲しい『赤点補習授業』の参加者が決まってしまったりします!」
ルナリア「皆さんちゃーんと授業内容を復習しておいて下さいね!」
ルナリア「中途入学の方は先輩たちに教えてもらったり、私に聞きに来たりしてみて下さいねっ」

PL注:次回、範囲発表と言う名のテスト問題文が提示されます。全級オリエンテーションで語った内容などから抜粋されますので、予習は「Orange Garden」さんのメッセージ取得サービスなどを使ってみて下さい。
点数の高い方には教員採用試験などの権利が与えられます。また、低い方には赤点組の不名誉な噂がついたり、補習を受けている設定が追加されたりもするでしょう。
どちらにしろPLさんにとってはお遊びの材料でしか無いものですので、キャラに合わせて正解数をいじったり、記憶を頼りに本気でやるなりは自由です。ご活用下さい。

本日はメッセージ枠不足につき、明確にルナリア宛の指定のあるものにだけレスをさせて頂きます。ごめんなさい!
>クー
ルナリア「なるほど、万能なアドバイスは出来ないかもですけれど…例えばどういう?」

>ピアノ
ルナリア「まあ、良かったじゃありませんか!女子にとっては何にも代え難い喜びの瞬間ですよねっ」

>フリード
ルナリア「ありがとうございますそんな、お気使いを……… ――って、あの、ええと、何だか具合が悪そうですし保健室に行ってはどうですか…?」

>マリカ
ルナリア「うーん、覚える事は多いですけれど別なことに応用出来る知識も多いですから、頑張って下さいねっ。マリカさんの羽根の魔力はどういう種類のものなのかしら…相性によるかもですっ」

>ヴァイス
ルナリア「でーぜる、れしぷろ…… ふ、ふむふむ。つまりは燃料問題について悩んでいる、ということで間違いないかしら?」

>マキナ
ルナリア「まあ、ありがとうございますっ。なるほど、そういうことでしたらごゆっくり見学なさって?」

>カティ
ルナリア「分割世界群は各世界の交流が盛んとはいえ、文化形態やレベルが大違いってパターンとっても多いですもんね…」

>レア
ルナリア「うーん、それは世の中の魔術が利便性に不足している、という意味で”良いものではない”と感じているのですか?それとも善悪の問題?」

ルナリア「前者であるならば、それは当然!魔法とは、学び、実践するものだけが使える真理の法ですので!」
ルナリア「後者の意味であるならば……そうですね、レアさんは包丁を使った事がありますか?あれは料理に使う便利な道具なのですけれど、人を刺して殺めることに使う事も出来ます。私たち魔道士は、その善悪を語るべき立場ではありません。包丁の使い方の可能性を見出し、その構造に精通し ――― その結果、どう使うのがいいのかは各自の判断次第です。当然悪用を考える人だって居るでしょう」
ルナリア「ですが、それを出来れば善き心で使っていけるような人になれる環境を、この学校に設けているつもりですっ。こんな説明でお分かり頂けたかしら?」

>ヒナキ
ルナリア「そ、そうですね…!でも栄養不足には気をつけて…!」

>メリム
ルナリア「あら、いらっしゃいませっ。魔道書などをお探しですか?それとも研究の為の入学を考えてらっしゃる感じです?」

>Charlotte
ルナリア「採寸方法はどうなんでしょうね?私も受けてませんので、クランさんに聞いてみるのがいいかもで…」

>クラン
ルナリア「うーん、私は物心ついた頃から魔法漬けだったものですから、気が付いた時には、って感じですねっ」

ミシェル(1)からのメッセージ:
ミシェル「>ルナリア先生
ノーコメントか、残念だ…と、今日はなにかの発表でしたっけ?」

ミシェル「>クランさん
この前は世話になった、宜しく。」

オフィリィ(16)からのメッセージ:
オフィリィ「あ、ほ、ほら身体測定は何事もなく終わったのかなーって。ちょっと心配してたの。」

さや(23)からのメッセージ:
さや「ヘキサグラム…ヘブライ……。うーん……やっぱり基礎は学んでないとダメだなぁ。ルーン魔術はできるけど…」
さや「うぐぐ、じゅ、授業が難しい……。頑張れ私……!」

クー(32)からのメッセージ:
(先生…可愛い……♪)
クー「なるほど…口で唱える以外にも術を使う方法はあると…イメージの安定ができたら、これはいいかも……。
(熱心にメモを取っている)」

クー「>ルナリア先生
えっ?いえ……その」

クー「個人的なことですので…お気になさらず(そのまま押し黙ってしまった)」

ルーリ(36)からのメッセージ:
ルーリ「………はっ。何か間違えた気がします。」

ピアノ(58)からのメッセージ:
ピアノ「魔法円は私の専門分野の系列ですわね。最近は円も一枚だけでなく、複数枚を歯車のように重ねることで相乗効果を与えるものが多くて。
…なんて、理解はしていても上手く出来ることが少ないのだけど(くすん)」

>ルナリア先生
ピアノ「「え。今日は先生の歌がありませんでしたわよ?! 最近は、これを聴かないと日中元気がなくなるほどに病みつきでしたのに。誰ですか、年齢がどうのという方は! まったくもう、年齢なんて関係ありませんわよ! ね、先生? …あ、あれ、どうなさいましたの?」

>ミリーさん
ピアノ「あ、ありがとうございます! …。……。ほっ。…よかった、あまり変化なしで。…いえ、変化なしはよかったとは言えませんの。うわーん!(なぜか涙を流して逃げた)」

>レアさん「…なる、ほど。…ふふ、ありがとうございます、レアさん。つい楽な道に逃げてしまうところでしたの。
そうですわね。自分で掴む手応えもないのに、手に入れたという自信なんて身に付きませんものね」

>クランさん
ピアノ「残念ながら、お城には王様も姫様もいませんの。廃城の手直しした屋敷、といった感じかしら。
雲材のサンプルでしたら、この世界に持ち込んだものが幾つか。提供しますから、何か面白いものを創造してくださると嬉しいですわね♪」

宇佐木(83)からのメッセージ:
宇佐木「今日は歌なしか…、残念だな。次に期待するか。」
宇佐木「…暗記か…。ちっと苦手なんだよな…。儀式魔法ってのはむいてねぇかも…。でも、呪いを解くってなると有効そうにも見えるんだよなぁ…。悩ましいぜ。」
>クラン
宇佐木「健康管理なら大丈夫だ。今の俺ほど健康に気を使ってる人間はいないぜ?肉は食わねぇし酒もタバコもやれねぇからな。このガッコって禁煙だったっけ?」

宇佐木「っていうか、あんたの髪も測るのかよ。髪も含めるとそーとーデカそうだな。」

てぃあこ(114)からのメッセージ:
ルナリアさん>
「あ、はいどうもお邪魔させてもらってます!
 すごいですねこんなにたくさん人が居て、このほとんどの人が生徒さんなんですよね」

「生徒じゃないですしあんまり前のほうは悪いです、後ろのほうでこじんまりと聞かせてもらいます」

「召喚とか陣を描くのとかは全然なので参考に…っと」

 手元のメモ帳にさらさらと書き込んでいる

れんげ(137)からのメッセージ:
れんげ「えー、今回せんせーの歌なしなの?せんせーの歌とっても可愛くて好きなのにー(ちょっと残念そう」
れんげ「今回は何か発表?何があるんだろー」

かれん「>ルナリアせんせー
ん、みんな怒っちゃう?そうだよね、きにしてる人いるんだしー。きをつけるっ」

マリカ(336)からのメッセージ:
マリカ「魔方円かぁ… あれって見分けが付かないんだけどー 覚えなきゃダメなのかな」
マリカ「カンペみたいに、どっかに描いておくのはナシ?」

>ルナリア先生
マリカ「ありがと〜 もうちょっと身長伸びてほしいかなっ」

ヴァイス(393)からのメッセージ:
ヴァイス「魔法道具か……、これも、魔法の杖らしいが、なぁ……。(担いでるでかいパイプレンチを拳でこつこつ叩き)
にしても、魔法円や術、文字の関係は、考えてみれば陣自体が回路であり動力源であり制御装置でもあり、なのか……。
魔石も組み合わせていけば……。」

ヴァイス「>ルナリア先生
うっす。少なくとも術胎書に背を向けるようなこたしてないんで大丈夫と思いたい、ですがね。
……しかし先生歌わないんで? 歌ってる先生みてっと、なんつうか自分が見失ってたもんつうか、魔法使う人間に必要そうなセンスやら広い視野ってもん、
囚われないスタンスが大事って常々思わされたんですがね。技術屋としても必要な考えですし見倣ってたんですがね。」

ヴァイス「>クラン兄さん
分かるっつうか、自分の持ってる知識にあてはめ置き換えでなんとかッスよ。
日本人は部品一つも職人芸で精密に作りやがるし、そういう延長の神経をすり減らすぐれえのもんなんだろうなっていうぐらいで。
しかし仕事選ばずってのは見倣いたいもんッス。なんせ俺ぁ工具握ってなんぼ、図面とにらめっこしてなんぼッスからねまだ」

ヴァイス「>きららさん
よぅきらら、奇遇じゃねえか。なんか術胎書は自分だけの術が生まれるんで、多分生まれる術もお前さんに合ったもんができるんじゃねえのかね。
だから体系とか気にしなくていいと思うぜ。」

ヴァイス「>テオさん
……旦那も瘴気操る口なのかい?」

ユーグレ(659)からのメッセージ:
ユーグレ「>ルナリア先生
(先生の笑顔に焦った様子で視線を泳がせ)
「へっ!?あ、ああ、あの、忘れ物っす!!前の日に机の中に忘れ物したんで取りに行ってたんすよ!!!それだけっす…!(苦笑いし)
ちゃんと証人もいますよ!なっ、ツムジ!」

>せんぷーさん

(せんぷーさんの方に振り返りなにか目で訴えている)

エイシス(703)からのメッセージ:
エイシス「んー?そりゃ、なぁ?ルナせんせーは本当に可愛いなーって思って?(ニヤニヤ)」

チャイム(773)からのメッセージ:
チャイム「えーっ、先生、拗ねんといてやー!
俺はそんな恥ずかしいとか歳がどうとか全然思わんかったでぇ!?
ホンマ可愛いなぁと思って、今日も楽しみにしてたのに!
ルナリア先生の歌がないとカメーリエの授業の始まりって感じせぇへんし、機嫌直してやぁ!」

チャイム「で、魔法円、か。イメージや術効果の安定を得る為、なるほどなぁ。
確かにこう、魔方陣の中に居たり、空中に魔法円の軌跡を描いたりすると、魔法がより明確に具現化される気ぃするもんなぁ。
結界っちゅう役割も果たせそうやし、ホンマ、強く思い描くイメージには欠かされへんかもな。
…俺も昔、早九字とか真似して覚えたもんなぁ…。」

チャイム「それにしても、俺の術胎書も変化ないなぁ…。
そもそも、俺らしい魔法、ってどんなんなんやろう?
想像もつかへんわ…。」

アスク(826)からのメッセージ:
アスク「いい歌だったと思うんだけどなぁ…」

アスク「あ、これは私が召喚してしまった黒い何か、と本人が言ってます」

「よろしくね!」

エリア(931)からのメッセージ:
エリア「ふむふむ…魔法円かあ…奥が深いなあ、メモしておこう」

>ルナリア先生
エリア「わっ!?

エリア「いやその、怪しい者ではなくてその、ハンターには似合わないかなとか思ってこっそり授業を覗き見してたとか、そんなんじゃなくてその…(わたわた)」
エリア「ゴホン!」
エリア「(キリッ)私はエリア。魔法に少し興味があって…授業を見学させてもらって、いいかな?」

>香玉と日傘さん
エリア「(あ、あれ?あの人もこっち見てる…ひょ、ひょっとして最初からばれてたのかな?そんなことないよね?)」

ハチタロー(955)からのメッセージ:
ハチタロー「あ、お姉さんってここの先生だったんですね。
オレよりすごい年下に見えるのに、人にものを教える立場ってすごいなぁ……」

ハチタロー「あ、改めまして、尾川八太郎です。
みなさんどうぞよろしくお願いしますー!」

カティ(1151)からのメッセージ:
カティ「古い魔術書なんかに描かれている文様の中には非常に複雑なものもありますよね。そういうのを見る度に先人の偉大さを感じます」
カティ「私は複雑な文様は描けないので比較的シンプルなものを組み合わせて使う事が多いですね」

>ルナリア先生
カティ「はい……」

カティ「ちょっとした運動も考えようかなぁ……」

シャル(1237)からのメッセージ:
シャル「アタシのカード魔術は、何にあたるんだろ?」
シャル「>大先生…どうやらそうみたいだね。待っていればいいのかな?」

魔法のパン屋モニカ(1292)からのメッセージ:
モニカ「――うぅ、入学したはいいけど、…緊張する…。」

(一つ深呼吸して――)

モニカ「…えっと、入学したばっかりのモニカ・アプリコット、です。
     移動式の…魔法のパン屋をやりながら、通学する予定ですっ!」

モニカ「――よろしく、ね!」
(長い兎の耳を揺らし、ペコリとお辞儀した。)

>ルナリア先生
モニカ「よ、よろしくお願いしますっ!
     …うー、ほんと、緊張するわ…。……授業、ちゃんと出来るかしら…。」

香玉と日傘(1363)からのメッセージ:
シュノーン「ルナリア先生>
…いや、元気で良いなと。私は…そこまで、活発な説明は…出来ませんから」

シュノーン「少しずつ、魔法を生み出している…人たちが、いるけれど…。
焦っても、良い結果は…生まれないので、皆、自分のペースで魔法を知り、分かるまで噛み砕いて、学ぶようにね…」

テオ(1403)からのメッセージ:
テオ「ああ、「八卦陣」な。あれスゲーよな、達人クラスだとあの中に異空間作っちまえるんだぜ。先生んとこはどうだ?」
テオ「ところで先生に一つ質問していいか?わし以前仙人・・・まあ東の方の魔術師の弟子やってたんだよな。サボってたけど。で、あんましサボってたから破門されたんだが、それから左腕がこんなんなっちまった。痒くてしょうがねえし。(赤黒く肥大した腕を見せる。微かに瘴気を放ちながら脈打っている)先生はこれをどう思う?魔術師的な見地から見てみて貰えねえか?>校長」

テオ「「出空鬼惨伝汚悦闇再沈」・・・(鉄塊が錆のような異臭と共に赤黒いヘドロとなって溶ける)んー・・・金属まで腐らせられるようになったが、これって魔法と言えるのかね?ただ瘴気使ってるだけのような・・・うーん・・・」

レア(1415)からのメッセージ:
……しまった、失敗した。 目と目で通じてしまった。
 気まずい、とても気まずいぞ。 何か話題を考えなくては。

レア「そうだ…、歌で思い出した。 魔術や呪術で読み上げるフレーズの事を、普通『詠唱』と呼ぶが。
    字面を追えば、すなわち『詠』み『唱』えるもの――。 歌と魔術は、古からの浅からぬ関係という事だろうか?」

レア「ならば偉大な魔術師とは、偉大な奏者でもあると言うことかな?
    ……いや、この場合は偶像(アイドル)と呼んだ方が良いか?先生」

せんぷー(1424)からのメッセージ:
せんぷー「(ユーグレとセンセの様子をみて、こっそりとその場を立ち去ろうとしている)」

ドラゴン(1427)からのメッセージ:
ドラゴン「む、大事な発表とはなんなのだ…。」

ドラゴン「少し、人数が増えたか? よいことだな。」

ヒナキ(1445)からのメッセージ:
ヒナキ「>蓮華さん&ピアノさん
ええっ?私は話してないからてっきりピアノから聞いたんだと思ってたけど…。レン、何か特殊能力使った…?(じーっ」

ヒナキ「>キータさん
新入生?可愛いっ♪(小首傾げて自己紹介する様子に)はじめまして!リラのヒナキです。キータさんより先輩だけど、私も魔法の腕はまだまだだから一緒に頑張りましょうね!」

太歳(1960)からのメッセージ:
太歳「授業 難解……知識 偏重 実感」

わらわら〜ず(1970)からのメッセージ:
わらわら〜ず「だまほーつかい! なる、僕なる〜!
ぼくもなります!
ぼくも〜。ぼくも〜!」

わらわら〜ず「でもでもだいまほーつかいって何やる人なの?」

Charlotte(2004)からのメッセージ:
Charlotte「>ルナリア
グリモワール・・・その類について知識はあるが、理解できてはいないというところだろうか。
どうしても妙なところで関わることが多い。魔法が使えないのにこの学院に顔を出しているのもそういう理由だ。」

Charlotte「・・・紋様は情報補強を行うためか。エネルギー源として魔力を媒介にするというわけかな。
ふむ、印刷技術の応用で圧縮化出来そうな気がする。 」

Charlotte「やはり生徒になるべきだろうか。しかし手が足りない。
二人きりの個人講義などはしていないか?」

スウォッチビート(2151)からのメッセージ:
スウォッチビート「魔法の道具というと、つい最近まで使ってたホットラブソングっていう銃が精霊銃…魔力を扱い銃だったっけ」
スウォッチビート「今は使ってないけど」
スウォッチビート「科学と魔術はそれぞれで、宗教はどっちにも影響してるけど本質に関わったりしないものよね」
スウォッチビート「でも大体、宗教って口うるさい教義だとかで色々言ってくるものだけど」

リーアン(2193)からのメッセージ:
リーアン「なんだ、みんな先生の歌楽しみにしてんのに残念だぜ(によによ)」
リーアン「今日の発表ってなんだろなー。」
リーアン「あー、確かに…ほどほどでいーや。運動会といえば、徒競走とかリレーとか…あと、パン食い競争とか騎馬戦とかやりたい!」

リーアン「>クラン
そりゃサボるに決まってんだろ。誰が好きこのんで来るか!」

リーアン「ちっ…出入り業者ならお前が賞金出資しろよ。一位独占してやっからさ!」

クラン(2201)からのメッセージ:
クラン「>ルナリア先生
へ?いや何か意外だなーとは思ったけど。
歳はまだ二十歳前なんでしょ?いけるいける。」

クラン「あ、体操着はそろそろ納品できると思いますんで!」

クラン「>フォルクマール学長
いやいや、私なんかの名前を聞き及んでいただき恐縮でございます。」

クラン「学長さんからの経験と実績に裏打ちされた視点で必要な物があれば、おっしゃってください!
可急的速やかに対応させていただきます。」

クラン「(声を潜めて)また備品以外にも何かご要望等なぞございましたら、お申し付けいただければ内容にもよりますが…お引き受けしますよ。」
クラン「生徒さんの前では言いづらい、風紀取り締まりの話とかもね。」

クラン「>マリナ
後れ馳せながらおめっとさん。
これからも頑張ってなー。」

クラン「>シャル
はは、シャルは本当にしっかりしてるな。実家は客商売かい?」

ヒナ(2281)からのメッセージ:
ヒナ「わはー、こんにちはーだよ!お知り合いに紹介されて見学しにきました!」
(授業から数分後居眠りをし始めました。どうやら着いていけなかったようです)
ヒナ「ねえ、福ちゃん、ところで授業の内容分った?」

(ほとんど居眠りをしていた少女を無視し、そっと奇妙な文字が書かれた自分の魔砲をさわり。)
福莉「魔道具の中には文様が描かれたものがありますよね。ああいう道具を作るのはやっぱり、素人には無理ですかねえ?ここで学んでいけば、そういうことも出来るようになるんでしょうか・・。。」

ディアナ(2369)からのメッセージ:
ディアナ「>ルナリアせんせー
や、その、わたしのサイズに合う中等部用がなんっていうかもう小等部用で!っていうか最初男の子の列で!ぴぎゃー!」

ディアナ「……ふむ、魔法円。これはなんというか、暗号的な感じですね。それだけに製造には時間がかかり、効果は極めて安定的、と」
ディアナ「なんとなく、わたしの世界で使ってた魔法回路と似てますね。
(紙に落書き。右から左、一点には入力部、分岐して、NOT回路、AND回路、簡単に簡単に)」

ディアナ「>ルナリアせんせー
や、その、わたしのサイズに合う中等部用がなんっていうかもう小等部用で!っていうか最初男の子の列で!ぴぎゃー!」

ディアナ「……ふむ、魔法円。これはなんというか、暗号的な感じですね。それだけに製造には時間がかかり、効果は極めて安定的、と」
ディアナ「なんとなく、わたしの世界で使ってた魔法回路と似てますね。
(紙に落書き。右から左、一点には入力部、分岐して、NOT回路、AND回路、簡単に簡単に)」

ディアナ「コンデンサに魔力を溜めて、スイッチオン、と(『出力』とでかく書かれた辺りからほやんほやんとハート型の煙)」
ディアナ「うん、覚えてる。良かったー。でも、やっぱりこの技術と魔法円、すごく似てる…。先に魔力を溜めておくタイプ、魔力タンクがカラのタイプがあることまで。そして精密さがハンパないんですね、これ、使いこなせるんでしょうか」

ディアナ「重大発表?――なんだろう」

リルニーア(2491)からのメッセージ:
はっと目が覚める
リルニーア「うたのおねえさん、こんにちは。」
リルニーア「ここはどこですか?」

イリヤ(3159)からのメッセージ:
>ルナリア先生
イリヤ「少し研究に根を詰めすぎて…。失礼しました。
歌はお休みですか。先生の歌声が聞けないのは、残念です」

イリヤ「魔法円は召喚の際によく使っているから馴染みはありますが…。ともに描く魔術文字が、知らぬうちに強制や服従を描くのが悩みですね」

ぱなど(3199)からのメッセージ:
「いやいや、なんでもないよ」
「今日は歌なしかぁー。楽しそうだったのに勿体無いなー」
「記号や文字を暗記するのか……」
「なんか、道具や媒体を作るのに意味を学ぶのは分かるんだけど」
「記号に意味や先入観を持ったら創造性が薄れたりしないのかな」

「先人の技術を学んだりそこから昇華させるにはいいんだろうけど。」

きらら(3243)からのメッセージ:
きらら「魔法の才能に乏しくても、冷静で的確な判断力があれば。
時に明かりの魔法だけで天地を穿つ魔法にすら勝つことが……。」

きらら「現実的には微粒子レベルですけどね。
でも、象牙の塔に篭るだけが魔術師じゃない。
っていう例え、戒めとしては妥当かな。だからといって基礎を怠ってはいけないけどね。

――私の『本当の魔法』はボムじゃないのかもしれない。ね。」




コミュニティ参加者


 ENo.1 ミカエル・R・ストラウス荒竜
 ENo.3 満月の森 夜明の海 王たる者と騎士****
 ENo.16 オフィーリア=クォリスれち
 ENo.23 葛綺 沙耶/フェリシア・カズラキ蛍光色の物体
 ENo.28 楠 白刃
 ENo.32 戸叶 空氷雨
 ENo.36 ルーリ・シルキーru-
 ENo.40 西圓寺真衣きがん
 ENo.48 ルクリア=アルヴィフローラ久遠
 ENo.58 夢猫ぴあの朔月
 ENo.66 マリナ=ルイーズ=スペクトラ柊さつき
 ENo.83 宇佐木 勇兎KYO
 ENo.96 トレニア=フロイントリヒ七篠
 ENo.98 神代真紀リクレマイン
 ENo.114 ティアロフト=E=トロメアはすみ@
 ENo.137 蓮華/花蓮蚯蚓
 ENo.186 翠翼の双子
 ENo.257 ファイン・ジャック緑もやし
 ENo.317 フィリーディス・K・ウェーハスハール霜月司
 ENo.336 マリカ・ニティドゥムけ〜け
 ENo.372 ガウ・アルナーグノルン
 ENo.393 ヴァイス=G=スピンドル筑波 一樹
 ENo.442 アオイ=H=ミヤフジcalm wing
 ENo.444 マリス・フラムベルク・フィレスだむべぇ
 ENo.472 ユーフォリエッタ=フォンブレン辛味
 ENo.499 天瀬千歳&千里あまちと
 ENo.533 リヴェリアZ.
 ENo.592 カラバおはな
 ENo.601 魔術商会病気のピンク
 ENo.615 苺龍辰飼
 ENo.616 春原さつき鈴 鈴々
 ENo.659 ユーグレ・A・ルビースカイayaba_yu
 ENo.669 刻狩六六六(#⌒,_ゝ⌒)
 ENo.691 セレーネ・ヘリオライトからたち
 ENo.694 マキナ・クストースディアボロス
 ENo.695 ルナリア=ルーチェはるち
 ENo.703 エイシス・ウィンザーYuki
 ENo.712 紅葉きづきあきづき
 ENo.725 イロコイ・ミュウ・アエンナ死神ミュウ
 ENo.747 ユクシンkanpi
 ENo.753 ユウ・アリマAki
 ENo.757 パン製造機械と少女GR
 ENo.773 チェリー・チャイムnafu
 ENo.825 ラナンディア・フェルシュング柚子
 ENo.826 アスク=C=フレインエース
 ENo.841 ユーメティウスフォンメニア=A=橙風和葉
 ENo.931 エリア・クルースニクれい
 ENo.955 尾川 八太郎
 ENo.1000 フリアミスタ元かにょ
 ENo.1041 イレルミ・ヴェン=トゥリ彩星
 ENo.1082 キータりの
 ENo.1085 ルーシディティ・フォルズぬるぽ
 ENo.1144 スプリーン・グッドマンりりんら
 ENo.1151 カティル=ラチェスkin
 ENo.1237 シャルル=リシーハットたつみん
 ENo.1253 風郷・風璃rkm_stn
 ENo.1260 コーデリア・サードニクス狩咲佐倉
 ENo.1292 モニカ・アプリコットのあ
 ENo.1363 異世界の二人じゅねは.jp
 ENo.1368 ミリアム=N=アッシュフォード水破
 ENo.1376 藤堂 千影あれれーPL
 ENo.1403 テオドリックPS
 ENo.1415 レア=シュテンベルクauna
 ENo.1424 五十嵐 旋風
 ENo.1427 DRACOFIDELIS南無
 ENo.1445 雛姫深海
 ENo.1543 水酸化銅アルミニウム燐酸塩isss
 ENo.1601 チチェル・ウィントほけ
 ENo.1716 おねえさんとたま風邪薬
 ENo.1727 アリオク・ターヴィニア・レグルスてる
 ENo.1903 シャロン・ヒューストンCrote
 ENo.1907 ユウナギこあとる。
 ENo.1951 メリム・ファルトリア三日月銃士
 ENo.1960 太歳Emonium
 ENo.1970 白鳥 杏紅葉屋
 ENo.2004 スターシップ・アシュタヌークwill
 ENo.2017 マキャビティ・ザ・ダンディーMorrigan
 ENo.2091 ステラ・キュレイセンじゅじゅ
 ENo.2121 カラット・カラット水無月一日
 ENo.2151 パーミル・クレセント龍咲ゆーみ
 ENo.2164 アルフレッド=ロックウォードFLさん
 ENo.2193 リーアン・エイミスりい
 ENo.2201 クランK−2
 ENo.2266 小さな聖堂PL
 ENo.2281 ヒナぐるぐるー
 ENo.2300 月城 真昼F_T
 ENo.2369 サムソンさん家のディアナ柳川蜷
 ENo.2491 リルニーア・スレイクリット眞白 銀
 ENo.3149 ベアート・ラップ睦月
 ENo.3159 イリヤ・R・ヴァヴァーナアイサカ
 ENo.3199 伊藤パナドasta
 ENo.3223 ティアリス=エルシュニア姉御
 ENo.3243 キララ=C=ティルフォ夜明詩
 ENo.3264 ヴァイオラたま
参加者 計 94