<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「◆6月も、あっという間に最後の日ですね。
今日で一年が半分も終わってしまったなんて信じられない感じです。
当たり前ですが、日常は、過ぎてみると早く感じるものですよね。

そんな上半期を振り返りながらお菓子を食べて、下半期への目標を立ててゆきましょうー!
あ、私は下半期も、必ず毎週一つはお菓子を食べていくことにします、という簡単な目標っ。」

ビス「◆今週のお菓子
さて今週食べたお菓子は〜
はい、またセブンイレブ○ですよ! だんだん回し者みたいになってきました。
ちぎりパン、ですね。
http://www.sej.co.jp/products/chigiripan1006.html

こっちの、黒い方をいただきました。
なんというか、シンプルなおいしさで、とても食べやすかったですよ。見た目よりもずっと、軽い感じでした。
食べる前に、『あー、こんな感じのクッションあったらいいなー』と思いました。」

ビス「さて、来週のデザートは・・・どうしようかな。
買うときになって悩んでもいいんですが、今の内に予約しておくとしましょう!

白くまアイスにします!
http://www.sej.co.jp/products/ice1006.html
この、いちごの白くまにしよう〜」

ビス「◆今日は何の日
さて、7月7日は、言うまでもなく七夕ですね。織姫と彦星のお話は、あまりにも有名ですし、短冊に願いを書いて笹の葉に提げるのも定番の行事。
どのくらい定番かって、この偽島にまで伝わっているくらいですからね!

偽島には日本人の冒険者の方が多いので、日本の文化が多く輸入されてきてうれしい限りです、ふふふ
あ、七夕には『七』のつくことや、七種類のことをするのがいいらしいですよ。」

ビス「そして七夕のお菓子も、当然ながら色々とあるわけですが・・・
なんとなく、☆だったり、流れ星だったりするイメージのが多いですね。

http://news.livedoor.com/article/detail/4844551/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000042-minkei-l13
こんな感じの。

でも、個人的にはこれ食べてみたかったです・・・(4年前の記事ですね
http://www.depachika.com/headline/231/
かわいい!」

ビス「◆>アンリエッタさん
い、いえ、お気になさらずっ
もし本当に北海道に行った時は全力でスイーツ買い占めてきますから!
その時を楽しみにしていてくださいなっ
あ、北海道じゃなくてもっ。」

ビス「◆>シアさん
話梅?
わうめ?・・・って一体なんのことでしょう・・・と思ったら、干梅に味をつけたお菓子のことを、話梅(わーむい)って言うんですね。
さりげなく、そうやって中国名前が出てくるあたりが、さすがです。

ううむむ、写真を見ているだけでも酸っぱくなってくる感じがします・・・
梅は好きですが、本場の話梅は多分、食べたことがないのですけれど、こういうの、あったら夜とか、ついつい食べてしまいそうですね。
元が梅ですから、そんなに心配はないんでしょうけれど。」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
くえんさんぱわー!は、何かと言うと、この島の地下5階に、『紅炎山』という山があるんです。そこでは常に炎が燃え盛っていて、近づいただけでも火傷しそうなんです。

が、そこにはなぜか梅の木が生えていて、紅炎山の炎でも燃えないんですね。
それはなぜかというと、紅炎山の力を、梅の木が取り込んでいるからなんです。
つまり、その梅を私たちが食べることによって、紅炎山の強大なパワーを取り込むことができて、夏だって負けない力を手に入れることができるというわけなんですよっ!

これが、紅炎山ぱわー!
わー!」

ビス「◆>レオノールさん
梅をつけた蜂蜜で作ったジュースはおいしそうですね。健康にも良さそうですし、冷たく冷やして・・・大分味が濃そうな気もしますから、炭酸で割ったりしたい感じです。
梅の身シャーベットもまたおいしそうですねっ
次回のデザートを白くまにしようと思ったのも、レオノールさんの梅シャーベットを見たからですよ。
インスピレーションをありがとうございました。」

アンリエッタ(602)からのメッセージ:
アンリエッタ「総重量18キロですか。体が冷えそうですが、一度くらい挑戦してみたいところです」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「そりゃまぁ、カクテルとか作る炭酸水でしょうから、甘くなくて当然よねぇ?」
夜翔る妖しの風・シア「470種類って、凄いわねぇ…
というか、そんな巨大なの、5人くらいいないと食べれないわよ(^^;」

夜翔る妖しの風・シア「でも、ホント今年は暑くて困るわね…
ゆずシャーベットが毎日消費されて行く生活をしてるわ」

夜翔る妖しの風・シア「>えんちゃん
あ、アタシはその半分でも十分かも…」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「>びすさん
炭酸水は本当に炭酸のお水ですよ? 炭酸じゅーすじゃないですよ♪」

えんちゃん「私もれあちーずしゅー食べましたよ〜。奇遇です〜♪
くりーむくりーむしてなくてちょっとびっくりでした」

えんちゃん「みつ豆も美味しいです〜。みはしのみつ豆が好きです〜♪」
えんちゃん「>しあさん
ほぇ? 頭抱えちゃってどうしたです?」

レオノール(1208)からのメッセージ:
レオノール「なぜパフェかと思ったが、そんなつながりが。」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「うう…先週チキレに負けて、紫蘇ジュースや、メロイエローやらHiCについて、語りそびれました…ぬぃぃ」

いぬくん「気を取り直して、コンビニでしたら、ロー○んのショコラオレンジパフェを先日食べましたが、結構美味しかったですよ。」

いぬくん「しかし、すごいですね〜二部構成のパフェだなんて!ビックリパフェですか…そういえば、とんかつパフェとかあるんですよね。東京ではミートレアでしたか」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12