<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1218 フリーゲーム同好会セロ・プランシー


「コミュ名は、これを置いて他に在るまい」

元ネタ:Seraphic Blue
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


フリーゲームに関する話題全般について駄弁るコミュニティです。
ストーリー、システム、音楽、製作者etc… 愛をもって語るべし。

ここで扱う「フリーゲーム」の定義に関しては、細かくは定めません。
ダウンロード不要のブラウザゲームや、シェアウェア化された関連作品の話題なんかも可。(例:シルエットノート)


-注意事項-
・プレイヤー人口の関係で誰も話題について来れなくても泣かない。
・ネタバレには配慮しましょう。

以下随時追記



コミュニティメッセージ


セロ(1218)からのメッセージ:
クルト「……前回所々発言が“セロ”名義になっていたが、気にしてはいけないぞ。
連続セリフ……慣れるまでが大変だが、やはりありがたい」

クルト「さて、本日のテーマは『フリゲでお気に入りのBGM』だ。いや、山ほどあるが。
そうだな……手持ちを眺めつつ、タイトルを見ただけで曲が連想されるものをいくつか」

クルト「シル見より、『コミカル』(テストの妖精とかでお馴染みのアレ)。聴いたら即吹き出す」
クルト「シル幻のフィールドマップより『栄華の墓所』。多夢氏の曲は広く使われているが、これは別格。
セラブルでもMP3版で使用されていて、やたら感動した記憶がある。どこか侘しさを感じる名曲」

クルト「洞窟物語より、『つきのうた』。佳境を向かえ、悲壮感を増す物語にマッチした美しい曲。
洞窟は名曲の宝庫だが、敢えて上位を選ぶならこれと『わんぱくロボ』、『大農園』か」

クルト「セラブル。これも選曲とその演出には定評があるな。一部ボス戦の盛り上がりは異常。
作中では何度もかかる曲ではないのだが、ダールディンでかかる『時雨人』は忘れがたい」

クルト「B.B.ライダーのED曲『悲刃』。物語と連動して悲壮感を引き立てる。戦闘に難アリな作品だったが」
クルト「La-Mulanaより地上BGM『Mr.Explorler』。操作も分からず彷徨いながら、この曲ばかり聴いていた。
La-Mulanaも脅威の全曲自作だ。難易度は激高だが、プレイ動画や全曲集もあるので興味があれば」

クルト「海賊高校生より『song for explorer』。本家の紹介ページでも聴けるケルト風の名曲。
作曲者の大嶋啓之氏は、ひぐらしのエンディングテーマも作曲。更なる活躍が期待される」

クルト「夜明けの口笛吹きより、序盤の良曲を三つ。『腐った細道』『盗賊の巣窟』『プラスティカ』
クリア後に一曲一曲にコメントがあったのが、この人の音楽世界観にハマったきっかけかも……」

クルト「ノベルゲーム送電塔のミメイより、EDテーマ『静かな空』。こ、こいつ……動くぞ!
これもオススメしたい作品だな。完全一本道なので、実況に抵抗が無ければ動画で見るのも良い」

クルト「……ふう、語りすぎだな。本来こんなものでもまだ足りないのだが。
ゲーム展開とBGMが噛み合った時のインパクトは、凄いものだと改めて感じるよ」

クルト「後は適当にコメ返しでもさせて貰おうか。
>ミア ホラーは動画で済ませる同士がここにも……青鬼とかお化け屋敷とかいちろとか」

クルト「>エックス 大丈夫だ、私も圧倒的情報量でパンクしそうな上に、自分の語りでオーバーヒートしている。
公共の場をチラシの裏にするのもアレだが、割とハッチャけて行くので生暖かい目で見守って欲しい」

クルト「>コージ AMはこのコミュでもファンを見かけた気がするぞ?私は気になりつつも未プレイだが。
>ルル ここにいるぞ!……と返せないのが残念だ。コープス前後の時代には詳しくないもので」

クルト「>ヒル ステスト作品群は最近になって知ったが、これもAM並みにとんでもない多作だな……
>ルゥ ネズミマン、タイトルからして出落ちだわ武器取得の度にイタい格好になるわで笑った。
ネズミで統一された8大ボス中に何故か混じっている“ウサギ”が一番のツボだったが」

クルト「>ひがん フリゲ界から商業ゲームが出るのは嬉しくもあり、どこか寂しくもあり……
そう言えばパレットはプレイ動画の途中で見るのを忘れていたのを思い出したよ、ありがとう」

クルト「>レイラ イルカのジャンプ、操作感が気持ち良いな!海上の輪に触れるので精一杯だったが。
>ユーキ 冒険者撃退ゲー、調べてみたが恐らく『D-MASTER』かな」

クルト「>メイ 気合の入った紹介をありがとう。Erinyesか……予想以上のボリュームだな。
動画も見つかったが、こういう頭を使うゲームはまず自分でプレイするべきか……ううむ」

クルト「そう言えば、夢幻のフリゲ大賞が発表されていたな。洞窟とシルフェイドは流石の貫禄。
他にもErinyes含めここで名の挙がった作品が見られるな。Raptureはもっと知られるべき」

クルト「それでは、次に会うのは年明けかな。来年も良きフリゲに出会えますよう」

MH35(87)からのメッセージ:
MH35「ふむふむ」

エリシア(117)からのメッセージ:
エリシア「>ユーキ
フリゲでダンジョンを作るというと有名なのはダンジョンオーナーかな?
Flashゲームで「ナナカクラッシュ」まだ出てない気がしたから言っておこう。
3分ゲーのほうもまだ出てなさそうなのを1つ、「時計塔のひみつ」シンプルなアクションだけど3分の時間制限と戦うためにいろいろと考えるのが結構楽しい。」

エリシア「あと流れに関係の無い紹介も1つ、「PlatonicFigure」クリーチャーを召喚して戦うSLG、ストーリーモードは最後までやるのは有料でフリー対戦モードは無料、最初はちょっとルールが難しいかもだけどいろいろ考えることができて楽しい、対CPU戦は1対3が標準難易度だとか、ネット対戦できるみたいでやってみたいんだけどねなかなか暇な相手もいなくてできなくてね。」

エックス(171)からのメッセージ:
エックス「30秒勇者・・・もっていたら誰か配布してくれると嬉しいかも・・・。(そのときは伝言&メールで!」

エックス「ここで叫ばれているフリゲをあるていどDLした自分に隙はなかった。」

ルル(581)からのメッセージ:
PL「BGMなら、タクミさんは神の領域だと信じております。

あとはAlmagestのBGM
(トラ猫さんの「新たなる前途/タイトル」「疾風/戦略画面」「閃光/戦闘BGM」、「無力/AVIプレイ時BGM」、
Cielさんの「The Bright Edge/戦闘BGM」、
リュウジさんの「大地を蹴る者達/戦略画面BGM」、
Shiho+さんの「悲と哀(最初なしver)/青いアレ出撃時の戦闘BGM」)も好きですねー。

後は初代コープスのメインBGMや、囚ペルのBGM全て。
フリーゲームじゃないけど囚ペル繋がりで、RPGツクール2000のサンプルゲーム『\x87V』のBGMも神だった…」

PL「後はお題から外れるけど、『FantasyWorld項劉記』はお気に入り。
劉邦が女とかどんだけwww」

PL「そういえば、コープスパーティーがコンシューマー化するそうで。…BCの方だけど。
果たして、天神小監禁ツアー参加者はそのままの名前で出るんだろうかw
別ゲームの自PCはそのまま出ても別にいいけど、本名でも参加してるからちょっと恥ずかしい(ボソ)

PL「>かもかて
早速プレイしたけど、一週目でメインキャラの一員のはずの衛士出し損ねた…おぜうは出てきたのに orz
二週目でやっと衛士を出せたが嫁になれず…
三週目から攻略wikiに頼ったおかげでやっと商人も出せたけど、
ヘタレッセや衛士や商人や爺の嫁&おでこさんの旦那になれないぜー!!
後はヴァイルと陛下をSATSUGAI出来ない…

PL「>クルトさん
某所ではMGLもWLTも(ネタ的な意味で)大人気ですよ!w」

PL「そして\(^o^)/←を見て何の躊躇いも無く囚ペルのオワタ王クフ王を思い出したのは私だけでいい。

PL「>ルゥPLさん
『フィラデルフィア演義』も懐かしいw
私はフィラデルフィアから入ったので余計に懐かしさが。

あれはどうしても詰まって投げた記憶が…もしかしなくても最後って負けてゲームオーバー以外道が無かったりするんじゃなかろうか…」

PL「>メイ背後霊さん
フリーゲームじゃないけど、今は亡きコンパイルの『Geo Conflict Adventure』もクリックで進めていく形式だったなぁ…

ジオコンや幻世シリーズもどこかで版権買い取ってコンシューマー化して欲しかった orz」

アーベル(600)からのメッセージ:
アーベル「ああ、私はNIGOROのことは最近知ったのだがラムラーナは好きだな。呪文がダメで結局やめたが、ティマアトを倒してないからだろうか・・・。
同じくWiiは持っていないが他ハードで配信などはないだろうか。」

アーベル「タナッセルートは初印象でコイツはないなと思った人にこそ試してほしいわね。
私こそがその人ですけれど。」

アーベル「あら、もったいないですわね。怖がりな方こそホラーをやるべきではないかしら。
だって普通の人の何倍も恐怖を楽しめるじゃありませんか。>ミアさん」

コロ(854)からのメッセージ:
コロ「毎年、長編もののゲームを大晦日から正月にかけてするんだが
今年の年越しゲームは何しようか悩む悩む
夜明けの笛吹きが今のところ有力候補」

ルゥ(956)からのメッセージ:
PL「ちょww>ヘタレ王子と胡散臭い行商

まあ、あの二人はギャップ萌えの破壊力が凄いですからね。
タナッセ友情エンドのデレぶりは、お前最初の頃と別人だろうと小一時間」

PL「そんな自分はルー様最萌ですが(幸せにしてあげたい的な意味で)
しかしかもかては本当に嵌ったなー…。
デバック版から初めたので、一時期寝ても覚めても攻略法を考える毎日でした。
ほぼ自力でEDコンプした日には、達成感もひとしおだった思い出」

PL「テーマのBGMは……ぱっと思いつくのだと、
牛鬼(ひとかた)、明日なき前進(ひとかた)、oo39_ys018.mp3(まもも)、別れの唄アディアライ(かもかて)、
天使の名を以って(ネフェシエル)、風は時を越えて(Cresteaju)、雑種雑多(CW)」

PL「特に明日なき〜は曲としての良さはもちろんのこと、
タイトルといい使い方といストーリーにぴったりで、そのぶん印象が強いのかもしれません。
……最後のひとつは思い出補正強すぎw

ひがん(1007)からのメッセージ:
PL「コミュ主様>第一階層の中でも、オズはガチバトルに持ち込み易いのでまだ勝ち易いです。ドロシーに発狂されて特殊攻撃乱発されると面倒くさいので、牙を抜いたライオンを最後まで残しておいてギリギリまで削る。」
PL「アリスは・・・私は兎を初手で潰してたかも。騎士と女王は集中攻撃で潰して、赤の王は麻痺で退場させれば大体勝てた記憶アリ。ジャバウォックを呼ばれたら逃げるか、アリスから『ぼおばる』を盗んで切り殺せばよかったような。」
PL「・・・あー、この話題は冗談抜きでコミュ占有しそうなのでもう止めときます。スポイルいいとこだし。」

PL「ルル様PL様>サバトの女王が気になって調べました。某笑顔動画でプレイ動画発見。」
PL「とりあえず・・・この変態!と罵っておきますw」
PL「メイ様背後霊様>今更ですが、時間の掛からないFTの短編シナリオなんかオススメ。『Wicthes!!』は絵柄が可愛くて、歯応えもあります。」

PL「好きなゲームBGMはCWシナ『音の鳴らないオルゴール』から”prelude”と”ay”、『まもも』からは”finalize”を推します。勇壮な曲調でテンションがあがります。」

レイラ(1106)からのメッセージ:

“少女と囚人のジレンマやってみました。シンプルでこういうのもいいですね”

“Erineysは以前ダウンロードしたのですけど、なぜか起動できず断念…”

ユーキ(1459)からのメッセージ:
ユーキPL「前回はチキレに負けました。今更になっちゃいますが短時間ゲー。
FLASHゲーだと、そういえば「Quest for the Crown」が印象的でしたね。
英語でよく分からないけど、それなりのストーリーが語られいつの間にかゲームが始まり、、、そして壮大なED。壮大なED。
本家ではプレイできませんでしたが、ぐぐると本体ありなブログがヒットしました」

ユーキ「フリゲで音楽。というとまっさきにフリー宣言云々にいっちゃいそうなのを抑えると
真っ先に浮かんだのはロストメモリー前編、ですね。
課金で後編プレイ可能というぎりぎりネタですがw」

ユーキ「ゲーム中の曲名とは違いますが、onedayってピアノ曲が好きでした。
midiでノート内蔵音源でノート内蔵スピーカーで鳴らすという
環境的にはぼろぼろでしたが、ゲーム中の印象もあってイイナーなんて浸ってたり」

ユーキ「あとは去人たちβ版のデモ使用曲は常にDAPに入ってる秘蔵曲だったりですが、、、
ほうr(略

今の完全版のED系3曲もそれぞれ尖がってて好きですね」

ユーキ「3曲中2曲は、いわゆる初音ミク以前のボーカロイドを使っていて
当時打ち込みで歌わせるとかすげーって思った記憶があります。今では普通になっちゃいましたが」

イグニ(1481)からのメッセージ:
イグニ「今更ながら!」

イグニ「きのう、タオルケットをもう一度2をやったけど、あとあじわるかったー…」

イニャス(2020)からのメッセージ:
イニャス「こちらもいつになったら減らせるのか、ちょうど紹介とたまたま同時期にやっていたネズミマンはクリアしました。例のオマケも。BGMといえばこれもある意味…」

イニャス「はおくとして、BGMはnerve(雑音空間)の草薙 考司さんですね。知ったときから更新が止まってますが、S2002さんなどのシナリオ(またか)で使用されており印象深いものばかりです。」

イニャス「>クルトさん ありがとうございました。ダウンロードも付けて検索することで、お陰で夜明け〜が手に入りました。RPGなのでプレイ予定はなかなか立ちませんけど。」

メイ(2111)からのメッセージ:
背後霊「フリゲでお気に入りのBGMですか…。あまり曲名とかは知らないので、偏ってしまいますが。」
背後霊「まずは先日紹介したBBR2から。
「藍色」少女萌えー…。じゃなくて、ピアノの旋律に癒される曲。難易度は癒されるレベルじゃないですが。
「Force」近未来系のハイスピード戦闘曲って感じで、カッコイイ。
「落花狼藉」和風ロック。和風の組み合わせもバッチリ。

背後霊「続いて音ゲー、ぱるメロ!から。
「24spring」明るくてほのぼのとした練習曲…かと思ってたらソロパートで意表を付かれまくる曲。
「Lord of Vanquisher」ラスボス的扱いの曲。それだけにカッコ良さは随一。苦労した甲斐があります。

背後霊「次は「Erinyes」から。「@ほぉむぺぇじ in KMK studio」製の曲を幾つか。
「星空のように」エンディングの一つで使われていた曲。お話とあいまって、非常に泣き曲です。
「an era curret」オープニングデモで流れる曲。大きく移り変わる曲調に合わせてデモも作られてます。
「星への願い〜そして愛を歌う少女〜」主人公の一人のテーマ。少女萌えーなだけでは済まさない、愛と悲しみと力強さを感じさせる曲です。

背後霊「それ以外のゲームからも幾つか。
「晴れたり曇ったり」ご存知犬と猫シリーズのテーマ曲。各作品のアレンジを聞き比べるのも楽しいですね。
「RIDING ON THE WIND」シュミレーションRPG、-新説-UPRISINGのテーマ曲。カッコいい歌モノです。
「コミカル.MID」鉄板ですね。これを使うとギャクの期待度が跳ね上がる気がします…。

背後霊「挙げてみると意外と多かったですね…、まだまだ好きな曲はあるんですが。
それでは音楽繋がりで、「ぱるメロ!〜Music Emotion」をご紹介。」

背後霊「パカパカパッションというゲームをモチーフに作られたフリゲですが、曲は全部オリジナルで質は高いです。現在は17曲。」
背後霊「一つの曲に対して、表と裏の二つの難易度と、四つのパートに分かれてます。パートは”メロディ””キーボード””ベース””ドラム”みたいに、使う楽器ですね。その為、同じ曲でも全く難易度が変わってきます。」

背後霊「使うボタンが四つなので、音ゲーとしては少なめですが…。タイミングが非常にシビア。 コンボを繋げて得点を稼ぐ音ゲーは多いですが、ぱるメロ!はボタンを押したタイミングの正確さが最重要視されます。 (音ゲー的な)集中力を鍛えるには持ってこいかもしれません。」
メイ「かなり大変ですが、三つ目の隠し曲まで辿り着いて欲しい所です。最後の曲は、実にスバラシイ。
ちなみに音声付きで、少女萌えー。」

背後霊「長くなったので、そろそろ自重します。
マテリアルスナイパー…萌えますよね。




コミュニティ参加者


 ENo.16 八重樫 潤也八重樫 望
 ENo.87 MH35MH35
 ENo.98 ミリシア=ミツキ=ロドリクス水無月 流羽
 ENo.117 エウェリィシアナ・レメテュフィースたまねぎ
 ENo.171 Mr.XMr.X
 ENo.252 リューン・リフレ・ヘキサ六彦
 ENo.376 黒羽 孝司木材
 ENo.581 ルル・ルルール御来屋水瀬
 ENo.600 アーベル山田
 ENo.618 鼠たぬき
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.704 ルチル=クォーツ=クレセント若月梨里
 ENo.854 コルメロ=ナルキッサス近藤
 ENo.890 オワタ・オワオワタowata
 ENo.956 ルーメンルーナエルゥPL
 ENo.1007 ひがんはまー
 ENo.1106 レイラ・S・アガリアレプトskis
 ENo.1218 セロ・プランシーEXIO
 ENo.1459 ユーキリム・シーズリア貫く剣
 ENo.1481 イグニシズル
 ENo.1488 眩鳴輝也licht
 ENo.1627 アルネ・クライン海老
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
 ENo.2111 念岨桐 瞑
参加者 計 24