<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.36 酒壷神楽


遺跡外にある休憩所も兼ねた小さな石造りの平屋―――
壁際に鎮座する酒壷―――
首に下がる札に酒の名を記せば望むだけ汲む事ができるという―――

いらっしゃい―――
奥にいた女はグラスを片手に微笑んだ―――



酒らぶコミュ。

交流・非交流は自由です。
酒や肴をつまみつつ適当にゆるーくゆるーく。
楽しい時間をお過ごしください。
酔っぱらいの絡み酒やおいたは駄目ですよ。



・理由があってもなくても飲む
・花見、月見など 一番に想像するのは酒宴だ
・晩酌らぶ
・風呂あがりの一杯は最高さ
・子供麦酒やシャン○リーだって立派な僕らの酒だ
・国が違えば飲める年齢だって違うんだ!
・餌(酒)をください
・水がわり
                 など...



これといって何もありませんが・・・ご参加ありがとうございます。



コミュニティメッセージ


神楽(36)からのメッセージ:
「ミニ嬢>ええ、勿論。」差し出されたグラスの中、透明な氷が金茶色の海に―――
「徐々にかわる味を楽しんで欲しいわ。」

「ムスヒ氏>噂を耳にしただけだから・・・でもその道の人がいたら会ってみたいわ。
 どんな感覚なのか聞いて、そしてこの目で確かめたい。 その強さを。」

「ソニア嬢>眠くなる、眠れなくなる。 その程度なら体質や体調の影響で様々だとは思うけれど
 強くなるというのはまた別物。 世界は広いわね、真実なら。 え? 目の前に・・・。
 私などまだまだ・・・でも嬉しいわ。 美人にそう言ってもらえるなんて。」

「雷鼓嬢>杜氏に知り合いが? 米に拘り、水に拘り、製法に拘る。
 良い物を造りたい、味を守りたい。 その思いが一番大切なのでしょうね。 手間暇かけて
 育てた一品ですもの。 わかってくれる人に味わってもらいたい気持ちはわかるわ。」

「レティ嬢>この島にも温泉があるらしいわ。 温泉で雪見酒ができたら風情があって素敵ね。
 割って飲むタイプなら大丈夫かも。 卵黄丸飲み系は・・・なかなか・・・ねぇ。
 あと・・・修道院産の薬酒とかあの辺りも癖があるから苦手な人が多いと思うわ。」

「レド氏>夏場の楽しみ方の一つですもの。 凍った部分はそう感じるでしょうね。
 だけど液体として残った部分は度数も上がって濃くなってるの。」

ソニア(959)からのメッセージ:
ソニア「ほぉ……。(感嘆の台詞と共に、注がれる酒を注視して)
……これは、存在感が違うな。素晴らしい酒だということを、酒自身が強く主張しているような気がする。(そう言ってグラスを手に取った)」

ちび雷鼓(1128)から式神が言伝を伝えに来た:
ちび雷鼓「そうさな、風呂に入ってさっぱりしたところだ、たまにゃあお湯で割ってみるか(子供の姿で盃を差し出す)」

レティ(1185)からのメッセージ:
「マスター>うわぁ、ありがとうございます。(グラスをわずかに傾けて、香りを楽しんで)
 ……うん、いい香り。ふふ、こういう素敵な雰囲気を飲んでこその、お酒だよねぇ」

「おや、ミニさんもウイスキーを呑まれるんですか? しかもロック。
 私と好みが似てるかもしれませんね。
 ま、いま私は目下ブランデーに浮気中ですけどー。んふふ」

「雷鼓さん>違いの分かる人にこそ飲んで欲しい、というやつでしょうか。
 心血を注いで造ったお酒なのですから、やはりその美味しさを理解してくれるひとに
 笑顔で飲んでもらうのが何よりなんでしょうね」

レド(1494)からのメッセージ:
レド「蔵元は災害の影響で閉鎖しそうな所が多い気がしてるんだがね……まぁ、実際の所、良い米酒は入手難度がちょっと高いね」

レド「威力が確かめられるのは勿論…破壊は快感だからね」

ニヤリとしつつ

レド「……使用感を聞ければ次作に生かせるからね。その辺も含みでその鍛冶屋は喜んでるんじゃないかね?」>ソニア嬢




コミュニティ参加者


 ENo.36 神楽神楽
 ENo.129 シフォン・マイナーあきづき
 ENo.420 カグツ・ムスヒハル
 ENo.607 セファレリート・ラ・コンパルサNa+W
 ENo.959 ソニア・スパルタクスレヴェン
 ENo.1128 浮羽雷鼓竜宮
 ENo.1185 レティクル・アリエットrindoh
 ENo.1494 レドグレイ・バレイミストかっぱ
参加者 計 8