<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.36 酒壷神楽


遺跡外にある休憩所も兼ねた小さな石造りの平屋―――
壁際に鎮座する酒壷―――
首に下がる札に酒の名を記せば望むだけ汲む事ができるという―――

いらっしゃい―――
奥にいた女はグラスを片手に微笑んだ―――



酒らぶコミュ。

交流・非交流は自由です。
酒や肴をつまみつつ適当にゆるーくゆるーく。
楽しい時間をお過ごしください。
酔っぱらいの絡み酒やおいたは駄目ですよ。



・理由があってもなくても飲む
・花見、月見など 一番に想像するのは酒宴だ
・晩酌らぶ
・風呂あがりの一杯は最高さ
・子供麦酒やシャン○リーだって立派な僕らの酒だ
・国が違えば飲める年齢だって違うんだ!
・餌(酒)をください
・水がわり
                 など...



これといって何もありませんが・・・ご参加ありがとうございます。



コミュニティメッセージ


神楽(36)からのメッセージ:
「ソニア嬢>ええ、骨まで残さず使わせてもらうわ。 私だけでは折角の食材を無駄にしてしまって
 いたかもしれない。 居てくれて良かった。 ありがと。」
嬉しそうに目を細めると小さく頭を下げた―――

差し出された盃に注ぎ足し―――
「雷鼓嬢>飲み頃は一つではないけれど味わいはそれぞれですもの。
 もう少し経てば新走りも楽しめるわね。 濾過度の低いものやにごりも季節ならではだわ。」

最初にナッツとドライフルーツを盛った小皿、次にグラスをカウンターへ―――
「レティ嬢>はい。 ウィスキーをロックで・・・苦手なものがあれば遠慮なくどうぞ。」

「レド氏>“好々爺”? それはまた熟成に熟成を重ねたような、まろやかな“翁”ね。」
微笑み、そして肝和えの小鉢を差し出す―――
「どちらかと言うと年代物が好み?」

銀冠の山師ムスヒ(420)からのメッセージ:
銀冠の山師ムスヒ「酒と鍋は火霊水霊調和の賜物よのぉ。」

ソニア(959)からのメッセージ:
ソニア「刹那的な寂寥に追われる者は多い。そういうときに、こういう場は非常に有り難いものになるだろう。(席に着きつつ)
おお、スマンな。では、先に一口。(まずはダシを一口、そののちに身を口に放り込んだ)……うむ。これは美味いな。白身の淡白さに鮟鱇の持つ油がうまい具合に乗っかっている感覚だな。(そう言って、次は酒を傾けて)>神楽殿」

ソニア「なに、別に大したことはしておらんよ。礼を言うべきは差し入れた雷鼓殿にではないかな。>レド殿」

雷鼓(1128)から式神が言伝を伝えに来た:
雷鼓「そう言ってくれると嬉しくなるねぇ♪粋ってぇいやぁ聞こえは良いが、てめぇが損をしてでも見栄をはりやがる事だからな、洒落の為なら刀すら質に入れちまうくらいだぜ」

レティ(1185)からのメッセージ:
「骨の出し汁。貴重な食材を、余すところ無く使い切る知恵ですね。
 骨湯なんて使い方もありますね、あれ美味しいんだ」

「それにしても、鍋かぁ。
 鍋とおサケは付き合いの接着剤、って昔から言いますね。
 いやあ、タイミングのいい日に来れて良かったなあ。
 この出会いに乾杯っ、と」

レド(1494)からのメッセージ:
ふぅふぅ…と冷ましながら

レド「おぉ、ありがとうございます。(ズズッ…)おぅ、コイツはいいですな。海の味がしますぞ……美味い」

レド「酒にも良く合いますな……いっそう酒の味が引き立つという物だね」

美味そうに杯をあおった




コミュニティ参加者


 ENo.36 神楽神楽
 ENo.420 カグツ・ムスヒハル
 ENo.607 セファレリート・ラ・コンパルサNa+W
 ENo.959 ソニア・スパルタクスレヴェン
 ENo.1001 桜下 死後人甚平
 ENo.1128 浮羽雷鼓竜宮
 ENo.1185 レティクル・アリエットrindoh
 ENo.1494 レドグレイ・バレイミストかっぱ
参加者 計 8