<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.36 酒壷神楽


遺跡外にある休憩所も兼ねた小さな石造りの平屋―――
壁際に鎮座する酒壷―――
首に下がる札に酒の名を記せば望むだけ汲む事ができるという―――

いらっしゃい―――
奥にいた女はグラスを片手に微笑んだ―――



酒らぶコミュ。

交流・非交流は自由です。
酒や肴をつまみつつ適当にゆるーくゆるーく。
楽しい時間をお過ごしください。
酔っぱらいの絡み酒やおいたは駄目ですよ。



・理由があってもなくても飲む
・花見、月見など 一番に想像するのは酒宴だ
・晩酌らぶ
・風呂あがりの一杯は最高さ
・子供麦酒やシャン○リーだって立派な僕らの酒だ
・国が違えば飲める年齢だって違うんだ!
・餌(酒)をください
・水がわり
                 など...



これといって何もありませんが・・・ご参加ありがとうございます。



コミュニティメッセージ


神楽(36)からのメッセージ:
カウンターの端で花瓶のススキが揺れる―――

「雷鼓嬢>それほどの衝撃だったかしら。 どっしりとまろやかなものも
 たまには良いでしょ? 時の力は偉大ね。」

「レティ嬢>いらっしゃい。 こちらこそよろしく。
 カウンターでもソファでもテーブルでも、寛げる場所にどうぞ。
 旅物語の一つでも聞かせて欲しいわ。」

飲み干す様子に笑みをこぼし―――
「レド氏>いい飲みっぷり。 少・中ときて・・・次は“壮”?」

「ソニア嬢>そうね。 残念だけど・・・きっと私が根負けするわ。」
小気味よい音と共にグラスを琥珀色に変え、小さく笑った―――

銀冠の山師ムスヒ(420)からのメッセージ:
銀冠の山師ムスヒ「酒でぶっ倒れるときは、気分的には地面も一緒にぶっ倒れてくれるからな。ある意味不倒じゃないかの。」

ソニア(959)からのメッセージ:
ソニア「(新しく入って来た客をちらりと見て、すぐに視線を戻し)戦場に住む者にとって、安寧は所詮仮初めにしか過ぎんのかもしれん。しかし、その仮初めの安寧を貪ることで魂の渇きを癒す者も多い。かく言う私もその一人だからな。>神楽殿」

ソニア「(アンコウの口から水を注ぎ、全体が膨れたところで、刃を入れた。手馴れた手つきで皮を剥ぎ、身を削いでいく。身を削ぎ終えたらば、続いて内臓系を丁寧にばらし、最終的には顎と背骨だけの姿になる)」

ソニア「……ふぅ。まぁ、こんなところだろう。(切り終えた身を適当にまとめ、脂にまみれた小刀を拭う)」

雷鼓(1128)から式神が言伝を伝えに来た:
雷鼓「江戸っ子ってなぁ、大雑把でいい加減だってぇ見られがちだが、てめぇが好きな事への拘りだきゃあ半端じゃねぇからな、喰いもん壱つにしたって同じ事だぜ」

雷鼓「丁度良い所に来たな?今ここの主が上物の酒を振舞ってるところだぜ>レティ」

レド(1494)からのメッセージ:
レド「…熟成。まさに熟成だね。年月に勝る深み無し!」

躊躇わずに再度杯を差し出し




コミュニティ参加者


 ENo.36 神楽神楽
 ENo.420 カグツ・ムスヒハル
 ENo.607 セファレリート・ラ・コンパルサNa+W
 ENo.959 ソニア・スパルタクスレヴェン
 ENo.1001 桜下 死後人甚平
 ENo.1128 浮羽雷鼓竜宮
 ENo.1185 レティクル・アリエットrindoh
 ENo.1494 レドグレイ・バレイミストかっぱ
参加者 計 8