<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


世界共通!
No.40 ロボコミュ
西圓寺真衣


……今回のキャラが、こういう人は入ってくるといい
……私が歓迎いたします。
またこのコミュではロボットもアンドロイドも歓迎いたします。


・今期のキャラがロボットの人
・ロボット系のキャラが好きな人
・貴方自身がロボットの人
・少年時代東映戦隊が好きでたまらなかった人
・未だにスーパーヒーロータイムを見続けてしまう人

質問事項は随時受けております。
真衣からの質問
・貴方の機体の特性は?(人間の場合は特徴)
・エネルギーの供給減は?

ホタル様より質問(第七回目)
・コダワリのギミック

コンペイトウ様より質問(第七回目)
・あなたのロボットは自立型ですか?操縦するタイプですか?
・ワンオフ機? 量産されていますか?


コミュイラストは霜月 司≡A−A+≡様



コミュニティメッセージ


マイ(40)からのメッセージ:
マイ「ホタル様
乗り手に合わせると言うのは良くある事ではないでしょうか? 私自身乗り手とは違いますが、武具の調整は博士が私専用に作って貰っていますし。 エースへの道は一歩一歩進むのみですね。 しかし、エースと言うのは確か5人倒したらエースではなかったでしょうか?」

博士「なかなか興味深い話じゃったな 科学でも、魔術でも不明というのは、聊かわしには、信じられぬ事なのじゃが、わし自身科学で何事も解明できると思っておったからのぅ………… この世界に来るまでは」

マイ「ヒカゲ様
進化? ですか? 進化と言う事はそのロボットも、徐々に成長していると言う事ですか。 成長をする機械と言うのは私自身にも興味がある事です。 どのような時に成長しているのでしょうか? 」

マイ「ウィー様
外郭のエネルギーが激しくて服がパージされるのですね。 私自身も、戦う際に、普通の服では燃え尽きてしまうので博士が用意したこのナノマシーンの装甲でなければ破れてしまいますのでよく分かります。 」

博士「何と? 小型のそのマナを扱う装置があるのじゃな? 一度それを手に入れてみたいモノじゃなっ それを手に入れる事が出来たらその・・・マナじゃったかな。 それを解析する事も可能なのかもしれぬしのぅ」

博士「コンペイトウくん
わし自身は、基本的にスティルフの近くの自宅におるのぅ  わしみたいなひ弱な爺には、この地はきつ過ぎるしのぅ。 それに移動さえしなければ、色々な装置をしかけ外敵から守る事もできるしのぅ 」

マイ「その通りですね 私達は、実験の最中にこの地にやってきたのです。 その際に実験自身は成功に終わったのですが、再現する事が出来ない実験になってしまいました。」

マイ「フィン様
生身の方だけでなく半分肉体を有した人もいますし。 中々無機物だけのコミュと言うのは難しい事だと思います。」

マイ「ファガナクス様
ゾイド系ですか 私自身は一作品もみた事がないのですが、お勧めのゾイド作品はどれなのでしょうか? 」

中の人「ゴジュラスは見た目格好良いですね。 知人が持っていたので余計に羨ましく見ていた記憶があります」

マイ「タツミ様
精神に不安定なモノが多いのですか? と言う事は、努力型の人の場合はその天才たちの、精神面を突く戦いをする方向になるのでしょうね? 」

博士「そうじゃな。 世界大戦は今考えても恐ろしいものじゃったわい。 とある爆弾によって知人達の街は一瞬にして死の街になったしのぅ……とはいえ、その後、その友が死んだと言う話も聞けておらぬ故、生きているのかもしれぬがな……疎開して良かったと言う事じゃな(苦笑」
博士「中々、色とりどりのメカがおるのじゃな……わし自身が気になったと言うメカは、2機目かのぅ ジャンクで作り上げた上にAI調整もできると言うのは素晴らしい。 わし自身、自律稼働出来るロボをその用に簡易に作れるとは思わなかったのでのぅ」

ほたる(1158)からのメッセージ:
>ウィーさん
みずち「極端なのは『世界や身内を犠牲にできる』精神性や、
『時系列・生態系そのものを破壊する』行き過ぎた技術革新の開発…かなあ?
どれもこれも程度問題ではあるんだけど、その程度を見極めるのが一番大事だしね」

ヒカゲ(1208)からのメッセージ:
マイ>
「まぁそうだな、じぃちゃん俺の居た革命軍の創始者の一人だって言ってたしな
それでかどうかは知らねえけど、訓練施設なんかはかなり充実してたな」

ヒカゲ「ま、そんなもんだろうな。俺の場合はその足りねぇ部分をヴァーミリオンがやってくれてるってわけだ」

ヒカゲ「へぇ〜、そんな構造になってんだな。まぁVAは自己成長できる機体だし、修復能力も機体によって結構差があったりするぜ?」

ウィー(1456)からのメッセージ:
ウィー「>マイさん
博士によれば、通信システムの復旧には2週間程かかると。
予定通りであれば、もうそろそろの筈ですが――おや?(ブブブブ

義腕が小刻みに振動している。
ウィー「噂をすればなんとやらですね。繋ぎます」
女性の声が義腕から聞こえてくる。
『あ、ウィーか?ちょっと聞きたいんだが、耳かきってどこにやったっけ?
さっきからずっと探してるんだが全然見つかr

(通信強制切断)

ウィー「……どうやらお取り込み中のようですね。また後で連絡することにしましょう」
ウィー「個人的には、アヌビスやビッグバイパーも大変捨てがたいですね。特に後者。可変機体はロマンです。
……ちなみに中の人は、あまりロボット物には詳しくなかったりします」

コンペイトウ(1498)からのメッセージ:
ゲッペイ「さて、今回はキャラロール薄めで語るよ」
ゲッペイ「マイ(40)様>
  無骨な機体は、敵の死体をつぎはぎしたものですからね。面白いデザインになっていると思います。ロボと言うより、SFアニメのが近いかもしれません。当然ロボが活躍しますが」

ゲッペイ「タツミ(2692)様>
  おお、キングゲイナーはスパロボとかにも参戦して知名度も上がっていたが、アルジェントソーマを知る人がいたのは素直にうれしいな」

コンペイトウ「所で、『パワードスーツ』ってのは私たちへの感想だよね?
残念でした、これは『人間サイズの巨大ロボット』だよ。私たち妖精にとってはね」

(股間部のコクピットから身の丈20cmの妖精が顔を出す)

フィン(1806)からのメッセージ:
フィン「博士様、遊びが分からない人は単に鈍いか、真面目すぎる人ですワね…」
フィン「まぁワタクシ達メイドロイドは老若男女問わず、万人に合わせた対応が出来ますから、相手にあまり不快な思いはさせませんワ」
フィン「マイさん、逆に言えば低い耐久性でも耐えられるくらいの、動力ってことですワ」
フィン「そもそもワタクシ達メイドロイドは戦闘用ではありませんし、そこまで特質した機動性もいりませんもの」

ファガナクス(2544)からのメッセージ:
ファガナクス「>マイさん 前線の戦闘区域以外には影響はなく、まさに小競り合いの様相ではある。どちらの戦力にも決定的な差はないため、ただ前線で互いが引いたラインにかんして口実をつけて奪い合っているようなものだと記録にはある。」

ファガナクス「>みずちさん 当方の世界において、竜型を含む動物型はそこまで珍しいものではないが。言われてみれば、ここに集うものは人型が多いようではある。」

ファガナクス「>みずちさん 幾多の不安要素があるため、採用には慎重な技術だったが。安定化とブレイクスルーとなる技術が開発されたこと、両方がきっかけとなってテストに踏み切ることとなったギミックである。」

ファガナクス「>タツミさん 金属生命体が存在するというのは興味深い話だが、本機は、生命体ではない。生命体を模して設計されてはいるのだが。」

ファガナクス「>タツミさん もっとも、AIは人工のものだが、機体制御に実際の生物が持つ中枢情報をコピーして流用する形をとっている。その際に、基とした生物の性質がいくばくか影響を与えるため、各機体にAIの気質のようなものが発現し、癖が現れる。そういう意味では、生体に近いともいえるかもしれない。」

タツミ(2692)からのメッセージ:
タツミ「そっすな、健康第一! とと…出来れば、感染した場合自分は医療室に行きたいっす…! 倉庫送りは困りやすぜ」




コミュニティ参加者


 ENo.40 西圓寺真衣きがん
 ENo.535 63ZOハル
 ENo.737 Iris=AAicpc08茸。
 ENo.966 白詠綴藍神
 ENo.1158 “L.I.E.:AST”ALCaDEUS
 ENo.1208 暁 緋影ラン
 ENo.1456 ウィアドシャグマ
 ENo.1498 コンペイトウ・W&AGクドリャフカクラウンハート
 ENo.1655 RO=C11A.T.
 ENo.1743 青いテルテル坊主(不確定名)前頭葉
 ENo.1806 フィンスター・D・フュルスティンコンパクトセラ
 ENo.2426 Eme-Type101七篠 ごんべ
 ENo.2458 65ZOハル
 ENo.2480 黄嶋 挑武護星戦隊制作委員会
 ENo.2534 “DEANNNA”GFI4thSARute
 ENo.2544 ドラグファガナクス水破
 ENo.2575 重葬機鋼マグナビートnntr
 ENo.2692 ガルサス=J=辰己ギリュウ
 ENo.3029 傀儡師ギヨームΣだん吉
 ENo.3081 連結世界トラベライン超新星合体ロボ
 ENo.3082 狂乱舌技ブレスタング超新星合体ロボ
 ENo.3103 X−85c通行人
 ENo.3244 NA.NAのこ
 ENo.3428 森堂セラ
参加者 計 24