<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


世界共通!
No.2158 異界の本棚
Medea-Laplace121


世界の狭間にある、薄暗い図書室。
中ではメディアが昼寝をしたり、寝言を言ったり、点字の本を読んだりしています。

※コミュ内容
どうでもいい知識をだらだら語るだけのコミュニティです。
語り合うのではなく、一方的に喋るだけで結構です。
勿論、語らなくても構いません。雑談可。ROM歓迎。
無いと思いますけど、公序良俗に反するような発言や、他の参加者に著しく不快の念を抱かせるような発言はやめてくださいね。



コミュニティメッセージ


メディア(2158)からのメッセージ:
メディア「おかしいですね、今頃は少し暇になっている筈だったのに。当面は縮小運転ですよ」

メディア「さて、今回は認定こども園についての話でもしましょうか。
彗星の如く現れて、しかし結局殆ど普及しなかったこの制度。
一体、どのようなものなのでしょうか?」

メディア「簡単に言えば、幼稚園と保育所がくっついたものです。
しかし、そのくっつき方によって四つの類型がありまして」

メディア「まず、幼保連携型。これは、幼稚園と保育所、両方の認可を受けているものです。
二つ目、保育所型。認可保育所に幼稚園的な機能を加えたものですね。
三つ目、幼稚園型。もうおわかりかと思いますが認可幼稚園に保育所的機能を加えたものです」

メディア「最後、地方裁量型。
これは、どちらの認可も受けていない施設が特別に認定されたものです。
……結局何でもありと言う事ですね!
子育て支援の目玉として、なりふり構わず推進しようとした訳です」

メディア「しかし、細かい制度の説明は省きますけど、入所の決定や保育料の徴収を園が行うとか違う自治体からの広域入所を受け入れた場合に園側が損する事があるとか制度的に行政側も負担が増えるとか、色々あってさっぱり普及しませんでした」

メディア「そして子育て新システムの登場でさらに影が薄く……と言うか、役目を終えようとしています。
高い理想を持ったいい園が多いんですけどね。どうにも報われません。
児童福祉の明日は、はたしてどちらでしょうね……」

メディア「まあとりあえず、また次回。それではおやすみなさい」




コミュニティ参加者


 ENo.231 文箭句外
 ENo.261 リエナイ・ディボートdajf
 ENo.327 ダリル・S・オウル
 ENo.530 化野 薫フシハラ
 ENo.968 佐倉 吉野/大山968.
 ENo.1111  
 ENo.1996 イェル・V・ハルトマンDさん
 ENo.2158 Medea-Laplace121レナーテ
 ENo.3320 柊 三十朗さかさ猫
 ENo.3354 ガルク・ユニバースシマムラ
参加者 計 10