C1055 仙々酒家
とある海山。その中腹。くり抜いて上下に蛇行する水路を抜ければ、広く、高い陸の大広間……のど真ん中に屋台があった。
「いらっしゃいませ。ご注文は?」
乾物と海の幸。そしてそれらの調理の品書き。その数倍ほどの種類の酒の品書き。
……どうやら営業中らしい。
「あ、どうか奥には行かれ……いや行ってもいいですけど注意は読まれますよう。何、入ったところで害はありませんがそこは異世界ですので何分その場での都合不都合には関われませんので」
[外部ロールサイト]
http://la-luna.rossa.cc/7d/7s/main/
コミュニティメッセージ
PNo.1055 永天公主
からのメッセージ:
店主
「春!弥生!3月!……卒業の季節ですねー。まぁその前に桃の節句でございますが。」
店主
「ということで今日のお酒は白酒。元は邪気払いだののお酒ですね。白酒には色がないことから蒸留酒を白酒(パイチュウ)と呼ぶこともあります。ホワイトリカーとかとも言いますね。あとひな祭りが子供のための祭りになった際に子供用には甘酒とすり替えていたとかもありますが……さて、お好きな白酒をどうぞ?」
店主
「[>SiSさん
はい、タコブツ一丁ー!……裏、どうしましょうかねぇ、ホント。あ、金髪の人の捜索は承りました。そこに顔写真貼っときます?」
店主
「[>クーリエさん
なるほどなるほど。……まぁ世界を渡る屋台でございますれば見たこともないお酒を提供するのも我らが使命。よござんす、こちらもツテで探してみましょうかね。同名の別のお酒の可能性は高いですが……」
PNo.25 S.i.S
からのメッセージ:
>永天公主さん
S.i.S
「花梨とコーヒーは分かるのですが、マタタビは余り聞きませんね。」
S.i.S
「私は猫科の構成要素はありませんけども、大丈夫なんでしょうか。
……とりあえず、舐めるだけにしますので、少量いただけますでしょうか。」
>ヒミコさん
S.i.S
「戦わなければ生き残れない。
自分かドッペルかの二者択一であれば、和解は不可能かと。」
S.i.S
「出会わないようにしていきたいものです。
もしくは見つけ次第即抹殺。」
S.i.S
「それはそれとして、ヒミコさんよろしくお願いいたします。」
>クーリエ・ブラッカーさん
S.i.S
「そういえば、試合ではお相手ありがとうございました。」
S.i.S
「あの折はご挨拶もロクにできませんで、申し訳ありませんでした。」
PNo.36 チャコール・グレイ
からのメッセージ:
チャコール >店主
「あ、じゃあそれをグラスで!
(店主お勧めのワインを注文し、クーリエのタコブツを分けて貰いつつ)
ミードは知ってる!最後に飲もうかしら。
(相当できあがっているように見えるが、もう少し飲む気らしい。)」
チャコール >クーリエ
「へえ、ああいうのが……根っこが生えてくるお酒?
ほっとけばそのまま花も咲いちゃいそうねえ。
見つけたらやってみたいわ。」
PNo.61 クーリエ・ブラッカー
からのメッセージ:
(いつぞやの練習戦闘で見た記憶を辿り、少し屋台にいる人々を観察してみることにしたようだ……運が良ければ、来店時間が被っているかもしれない)
>>店主
クーリエ
「甲殻類みたいな味がするらしいけれど……見た目が見た目よね、原型さえ無くなればどうにか……」
クーリエ
「あ、薬草酒もあるの?だったらマイボーレ……は少し早いか、薬草酒の中でオススメがあればお願い出来る?」
PNo.320 鈴本 紫紋
からのメッセージ:
シモンおじさん
「>女将(1055)
んー違う銘柄にしてみようかな?
女将のオススメ知りたいし。
これも美味しいから好きなんだけどね。」
シモンおじさん
「>お客さん
と、言うわけでオジサンにお酌してくれる子いない?
いるならちょっと奢ったりしちゃうけど。」
PNo.328 ヒミコ
からのメッセージ:
ヒミコ
「なくなれば次の楽しみがある、すてきな言葉なのだ。
別れは出会いの始まり、みたいなことなのだ。
おあげ、いただきたいのだ、ウム。」
コミュニティメンバー
PNo.1055 永天公主
PNo.25 S.i.S
PNo.36 チャコール・グレイ
PNo.49 『白鯨』
PNo.61 クーリエ・ブラッカー
PNo.320 鈴本 紫紋
PNo.328 ヒミコ
PNo.339 リリィ・レオ
PNo.960 藤堂 千影
PNo.1093 呼吸メーデ
PNo.1157 ムーシカ