Seven Seas

line1
C782 鮟鱇宗教《アンコーヅミ》
line3-2
line
鮟鱇宗教《アンコーヅミ》

唯一神“おアンコウ様”を信仰する、アットホームな教団です。

ここでは使徒モンクロッテが教義を淡々と解説します。


▼教団概要

教団名  : アンコーヅミ

信仰対象 : おアンコウ様

教祖   : グース

経典   : 主たるものは以下2冊
       『アグ・ラーフォ』
       『アンコルモア』

戒律   : 鮟鱇六戒 (※注1)

聖地   : “アンコウ=ルワット”

暦    : 鮟鱇暦 (※注2)



※注1…鮟鱇六戒の内訳

1.汝、おアンコウ様を敬え。朝目覚めた折と夜寝入る折に祈りを捧ぐこと。
2.汝、おアンコウ様の使魚たる鮟鱇を、寵愛すること。
3.汝、海に召された鮟鱇を目にした時には、それを骨まで余さず食すこと。
4.汝、海を離れ陸で暮らしてはならない。(1日に1度は必ず海水に浸かること)
5.汝、食物は海から採ること。(陸で採れた食物は1度海水に浸せば食して良い)
6.汝、飲水は海水を蒸留してつくること。(淡水は一度海水と混ぜてから蒸留すれば飲んでも良い)


※注2…鮟鱇暦

1年は3か月からなり、1か月は18週からなる。
1週は6日であり、すなわち1年は324日からなる。

1月 :鮟鱇月
2月 :蛙之月
3月 :赤靴月

六曜日:
 闇光(アンコウ)日
 海藻(カイソウ)日
 昼夜(チュウヤ)日
 魚鳥(ギョチョウ)日
 人獣(ジンジュウ)日
 鮟息(アンソク)日
line

line1
コミュニティメッセージ
line3
line
PNo.782 モンクロッテ
からのメッセージ:
Icon ロッテ
「皆々様。
 本日からご紹介するのは、
 経典『アグ・ラーフォ』の第二章になります。。」

Icon ロッテ
「第一章は世界創造についての記述でした。
 楽しく聞いて頂けた方々も多かったのではないかと思います。
 しかし。第二章は人に焦点を当てた記載になります。。。。
 聞く人によっては。幾分辛い内容になるかもしれません。」

Icon ロッテ
「されど。アンコーヅミの教義の真髄はまさにここからはじまるのです。
 どうか。心してお聞き下さいませ。
 それでは。まずは第二章第一節から。」
 



敬虔なる手つきで、経典を捲った……




▼第二章 第一節

人は、安住の地を求め、彷徨った。

自然ははじめ、人に厳しかった。

人よりも力が強く、足が速い生き物は、陸上にも、海中にも、たくさんいた。

多くの人はそれらに捕まって糧とされた。

またあるときは、天候や天変地異に苛まれ、

その度に多くの人が死んだ。

人は、この苦しみから解放されることを求めた。

人は、身体能力に勝る相手を倒すことのできる武器を作った。

これにより、強い獣から身を守った。

人は、住む家を様々な手段で作り、

天候に左右されない、安定した寝床を作った。

これにより、自然災害から身を守った。

己が領分を守っている間は、人は、幸福となった。

人はどんどん増えていった。


いつしか、その領分では満足できない人が現れた。

人は身を守るために作ったはずの武器を持って、言った。

「この武器で他の人を襲えば、その人の物を奪うことができる。

 他の村を襲えば、その村の物を奪うことができる。

 奪うことで豊かな生活ができるようになる」

と、その人は言った。


人は武器や道具で豊かな生活ができるようになってきてはいたが、

それでもやはり天候に完全に打ち克つことはできていなかった。

自然災害には弱く、その度に飢え、苦しい思いを味わった。

それを防ぐための手段を必死で考えた。

その結果が、人からの奪略であった。


人は、おアンコウ様からお与え頂いた器用さを発揮して、

人同士で互いを互いに殺め始めた。



Icon ロッテ
「。。。。。。はい。
 ここまでが第二章の第一節です。」

Icon ロッテ
「。。。。。冒頭から辛い内容ですね。
 遠い昔。か弱き人は生きるために必死でした。。
 間近な親族、友人の死に直面し。
 想像を絶する苦しみを味わったに違いありません。」

Icon ロッテ
「。。。そして道を踏み外した。
 。。。。。繁栄を求めるあまり。
 手段を見誤った。。
 その結果。どうなったか。それは明日以降にご紹介する
 第二章の続きに記載されております。」

Icon ロッテ
「明日は。第二章の第二節をご解説いたします。」
 
 
 
 
 


>ポット様 & リック様

Icon ロッテ
「早速のご質問。ありがとうございます。
 鋭いご指摘ですね。。ええ。まさに。その通り。。
 経典『アグ・ラーフォ』においては。
 陸地形成に関する言及がほとんどありません。。」

Icon ロッテ
「第一章第二節にある。。
 “「水よ、世界を満たせ」。そのようになった。
  かわいた地は全て水で覆われた。”
この記載で。陸地が海で覆われたことはわかります。。。」

Icon ロッテ
「それでは。一体いつ大地が造られたのか。
 これが。実はよく分かっていないのです。。
 第一節から第六節までの間に。。
 その記載がすっぽりと抜け落ちてしまっているものですから。。。」

Icon ロッテ
「それなのに。第一章第四節では。
 次のような文言がございます。。
 “「水はアンコウの群れで満ち、鳥は地の上、天のおおぞらを飛べ」。”
 “「生めよ、ふえよ、海の水に満ちよ、また鳥は地にふえよ」。”」

Icon ロッテ
「すなわち。第二節かあら第四節までの間のどこかで。
 陸地を満たしていた海のどこかが。水が干上がって。
 あるいは海底火山が隆起するなどして。
 陸地が造られたと。経典を分析する者達の間では。。
 そのように解釈されているのが主流です。。。」

Icon ロッテ
「では。。なぜ陸地形成についての文言が無いのか。。。
ある識者はこうも論じています。。」

“我々アンコーヅミにとって。そしておアンコウ様と鮟鱇にとって。
 陸地とは。とても住めたところではない。。
 陸地形成についてあえて言及するまでもない。
 然るに。経典において言及が無いのだ”

Icon ロッテ
「と。。。。」

Icon ロッテ
「真相は定かではありませんが。。
 少なくとも鳥さんがずっと飛び続けている必要はなかったので。
 ご安心下さいませ。。」

Icon ロッテ
「それに。鳥によっては。
 水の上に浮かぶことができる鳥もおりますので。。。
 仮に陸地が無かったとしても。暮らすことはできたに違いございませんよ。
 ふふふ。。。。」


Icon ロッテ
「さて。。本日もこの辺でお開きといたしましょう。
 それでは皆様。ご一緒に。。。 皆様の探索行と信仰の旅に。
 おアンコウ様の祝福のあらんことを。。。」

~祈祷の時間~

PNo.767 ほ※ちきーお・くねりたお
からのメッセージ:
Icon らくがき
「コ※シヤ※、ンてつをめカア、ノユリハメ……」
Icon らくがき
「オ※リレケフ~メ、アシ~ロソ!」
line


line1
コミュニティメンバー
line3
line
line