Seven Seas

line1
C834 【TRPG】僕らは卓に飢えている【したい】
line3-2
line

ここは、TRPG関連についてお話しするコミュニティです。
最新のシステムの話題や、思いついたどうしようもないマンチコンボ、ここのメンバーで卓をやろう、
など、さまざまな話題で盛り上がっていければいいと思ってます。

基本自由なコミュなんでお気軽にお入りください。
line

line1
コミュニティメッセージ
line3
line
PNo.834 モブ井 モブ夫
からのメッセージ:
Icon ありさわくん
「先週に続きお休みです、なんて時代だ。


あと哲学戦線来ましたね、何年まったんだいったい。」

PNo.476 うみのもくず
からのメッセージ:
Icon もくず
「ちなみにオフセとか計画したら参加できそーなヒトはいるのですかね?マスターはできますのでPL募集という感じになりますが、人数があまり多くても少なくてもたいへんでしょうし。

ちなみに開催するなら場所は常磐線柏になりますです(会議室を安く借りるアテがあるので)。」

PNo.500 銀鱗鉄牙のアウエラ
からのメッセージ:
Icon アウエラ
「気になる同人システム……といえば。プレイ経験のある者すら見かけない『絶対…』」
Icon アウエラ
「いや、それは止めておこう。倫理に触れては俺がまずい」
Icon アウエラ
「それ以外なら、ツイッター上で見かけた石油王TRPGとFateTRPGだな。」

PNo.577 セア
からのメッセージ:
Icon セア
「あ、結構聞き覚えのあるシステムの名前が聞こえる。
ギャップおじさんTRPGとか、1ページTRPG系は名前に聞き覚えがある。でもスカイノーツは1ページじゃないね。」

>リツさん
Icon セア
「あ、その聖杯戦争TRPG、リプレイ読んだ覚えがあるよ。
原典には触れてないんだけど、それでも「あの世界観でこう演出するとかっこいい」っていうの、すごくよくわかって参考になった。」
Icon セア
「でも、うん、リプレイだけでもすごく時間がかかるって実感できる…」

PNo.687 シアン
からのメッセージ:
Icon シアン
『今更ながらこっそり失礼するわ……前からいた気もするけれど。』
Icon シアン
『エーと自己紹介じゃなくて……ええ、主食はクトゥルフとインセインね。それ以外にも現代ものができるものが多いわね。マギカロギアとかDXとか。でもネクロニカはやったわね……』
Icon シアン
『パラノイアとかもやってみたいのだけれど……時間を錬成する方法からのようね』
Icon シアン
『その他所持ルルブだけは少なくないわね。積みルルブが多いともいうわ……SWドラクルグラクレキルビジビガミ……有名どころが多いのだけれどね……案外全部やってみたいのだけれどね……』
Icon シアン
『……っと。あとは何かあったかしら……』
Icon シアン
『ああ、表明として。PLの信仰は蛇神様即ちイグ様よ。敵対信者慈悲は無しって感じ、ね……駄目ね……』
Icon シアン
『TRPG関係あるのかしら……』

PNo.1098 フレイア・ガーランド
からのメッセージ:

Icon フレイア
「あたし自身は元々オフでナイトウィザードとかバリバリ遊んでたけれども、DXでオンセデビューして、ARAとかアルシャード、パラサイトブラッドとか、結構色々遊んで来たわ。
紆余曲折あって今、メインで遊んでるのが元SNEの力造先生が出してる、現代伝奇バトルものの『神我狩』。
古典的な伝奇からクトゥルフ、那須きのこや西尾維新といった新伝奇ムーブメントまで、幅広く対応できる所とか、装備の改造を含めて戦闘がとっても楽しいの。
種族には人間とは別にわざわざ魔術師があったり、吸血鬼、魔眼、竜王、英霊、神霊、妖怪、サイボーグ、異界からのマレビトと多彩。
称号(クラス)も正統派な武芸者や魔術師だけでなく、影使い忍者、騎乗する方のライダーもいれば、変身する方のライダーもいて。元素使いや真言術師、召喚士や電脳魔術まで、大体どこかで見たものが再現できちゃう。
ダイス目を貯めておいて、判定で振ったダイスと入れ替えて達成値操作したり、取り置いた出目でゾロ目とかを揃えて、それを消費してスキルを使うというのが、スクエア戦闘も含めて駆け引きが面白いのよね。」

>>サヤカさん
Icon フレイア
「やったぞ ねんがんの 『哲学戦線』を手に入れたぞ!!
……現物を拝むことができたのは嬉しいけれども、流石にここまで延期されたTRPG関連書籍って珍しいわよね。
出ないよりはましとはいえ、その間にキルデスとか他のサイフィクが順調に巻数重ねてるのを見てると、アマデウスとか新作があったと言っても、流石に待つ側の心が……
とはいえ、大判のルールが出るなら、入手困難になってる以前のリプレイが手に入らなくても遊べるから、布教には良い事ね。次はもうちょっと早く出してほしい所だけれども」

>>リリーさん
Icon フレイア
「あの先生は、作風のギャップが凄いわよね。そういうエッチなのを作ってる一方で、ほのぼの系も作ってるんだし……
あたしはつぎはぎ的なビジュアルが苦手なので、ネクロニカは興味あるけれども手を出しづらくて……」

PNo.1103 ライオット・トリズナー
からのメッセージ:
Icon ライオ
「リリー
まぁ、アルシャードもどんどん版上げして行っているモンなぁ。ガイアの方は結構やっていたからなぁ。結構ガイアの頃は、ホント、アルケミストとかつかっていたなぁ
セイヴぁーは やってないけど楽しいんだろうなぁ

・・・・・メガテンは結構好き何だよなぁ・・・スワップシステムといって分かる人なんだろうか」
Icon ライオ
「好きな同人か・・・・あまり同人的なゲームってやってないからなぁ・・・ 同人系のゲームの一番の難易度は、やっぱり共有しにくいっていうのが多いんだよなぁ

相手が知らないとそこから進めると言うところから難易度が高いと思うんだぜ

・・・あっ・・・・仮面ライダーマスカレイドはやったことがあるな。
結構冊数が出ているからついつい同人だという認識がなかったぜ・・・」

PNo.1263 リリウム・マイヤール
からのメッセージ:
Icon リリー
「シノビガミセッション中~……なんだけど~……
なんで妖魔ボスに聖紐符が刺さらず敵対PCに刺さってるのかしらね~……?」
(奥義も刺さった(こちら:判定妨害/揺らめき/妖魔限定・相手:絶対防御/くらまし/防御低下) 味方PCにも刺さりかけた(妖魔化ビルド考えていたがやめたらしい))
Icon リリー
「……それにしても~……現状の情報を整理するだけでも、だいぶPC1に対して辛辣なシナリオだな~っていう印象を受けるのは、私がPC1だからなのかしらね~……?
詳細は聞きたい人がいたら語るとして~……以前、開始時点で死亡確定してたシナリオはインセインのシナリオを改変したって聞いたし~……そういうのが流行、なのかしらね~?」

>セアさん
>HC
Icon リリー
「……私達、仲良くなれそうだと思うの~♥(がっし」

Icon リリー
「どとんとふ以外ではあまり見かけないタイプなのかもしれないわね~。
たまに、版権キャラを使っては世界観無視の原作設定をねじ込んでくるせいで嫌われたりといった例もあるみたいだけど~……」
Icon リリー
「動画に関しては、イラスト投稿系サイトと同じでオリジナルよりも版権のほうが見られやすい……というほうが大きい気もするわね~。
有名になってくればまた違うんだろうけど~……後は、動画の場合立ち絵がほぼ必須なのもあるのかも~?」
Icon リリー
「ただ、フリーシェルは元々伺か用に作られたものだから~……
それ以外の素材として扱われるのを快く思わない人もいるかもしれないし~、使用条件の確認はきっちりとね~」
(なんとか機が元々は伺か界隈で作られたと知る人は少ない……ような気がする)

>リツさん
Icon リリー
「ARAはどこもそんな感じになりやすいのかしらね~……私がサークルでやってたのは無印だったけど~……」
・2話目でいきなりファンタズマゴリアに飛ばされてハウスルール増々(普通のキャンペーンだと思って参加したし、実際1話目はごく普通のARAだった)
・追加の現地人PCに「言葉通じないから」と神剣で無双される(マジックフォージ撃とうか本気で迷った。OPなのに。)
・敵NPCが神剣持った上でガチ構成なので一戦一戦が大変……というか
 青……HP高くて削りきれないところにレイジで手痛い反撃、そもそもアイスバニッシャーで魔術封じられる
 緑……魔防マイナス(ハウスルールでここだけ最終値マイナスでも適用)で一見魔術有効そうに見えて、ソウルバスター(スキルガイド前)で道連れ
 赤……普通に魔防高くて致命打にならない、物理職に殴ってもらったほうが早い
 と、メイジ不遇すぎる世界(原作再現といえばたしかにそうなんだけど)
・姫を敵の城まで護衛するPT分割場面(1PT3人まで)で、原作展開知ってるからこそのフルメンバーで竜の住処へ行くのはいい。「うちのPTNPCばかりだから」と姫を預けられるのもいい。
 でもそれなら主力が待ってるのが予想される近道の山間部を残さないでくださいよせめて囮になるか安全な道から姫通してくださいよ!?
Icon リリー
「……こうして列挙してみると、どちらかといえばシナリオよりも面子のほうが問題な感じね~……
周りは楽しそうだったし、私が鳥取に馴染めなかっただけ……でもあるのかも~?」
Icon リリー
「ちなみに別な卓(人数過多で2卓に分かれた高レベルキャンペーン)では、スリースターズとか『フェイト+CL』とかのOP気味な装飾品が色々と出てたみたいだったわね~」

Icon リリー
「聖杯戦争TRPG……某所で掲示板用に改変された物のログの断片を読んでみたけど~……
PvPと原作再現がそなわりとても大変そうに見えるわね~……
シノビガミとは違う、ガチのPVPだし~……FGO式なら、その点は多少緩和されるんだろうけど~」

>ライゾーさん
Icon リリー
「おっと、現代異能ものを忘れてもらっちゃ困るわよ~。
……とはいえ、超能力SFの区分に該当するのかしらねこういうのは~……?」
Icon リリー
「それと~、総ツッコミが入ってそうだけど~……
同人システムというのは、いわゆる同人誌やそれに類する媒体で出ている、一般流通していないシステムのことね~。
ローカルルールは『ハウスルール』と呼ばれることが多いわね~」

>ベレッタさん
Icon リリー
「そういえば、さっきたまたま見かけたんだけど~……
その『ギャップおじさんTRPG』の作者、動画で自分とGM2人でのDX3サンプル1ソロリプレイなんて出してたのね~……無茶しやがって~……」
Icon リリー
「とはいえ、現実は卓を囲んでから『なんか合わない』ってなることもあるから困りものなのよね~……
私……というか背後も、冒頭やリツさんへの内容みたいに愚痴りやすいほうだから、そのあたりは不安だったりしてるみたいだし~……」
Icon リリー
「サタスペ、慣れれば使用したトピックの管理以外はそこまで向いてないこともないと思うわよ~?
慣れないうちは何度もルルブを引っ張り出して……というのはどのシステムも同じだしね~」

>フレイアさん
Icon リリー
「まぁ、そこは価値観の違い……というやつなんでしょうね~。
私もCoCは探索が主目的だとは思うけど~……」
Icon リリー
「最終的に大事なのは、卓を囲んだ全員が楽しめたかどうか。それが満たされているのであれば~──」
ダブルクロスでファンタジー異世界を冒険しても
男だらけのネクロニカをやっても
メガテンで女悪魔ハーレムを作っても
アリアンロッドでエ○セをやっても
Icon リリー
「……いや、最後は別にARAに限った話じゃないわね~……
やろうと思えばどんなシステムでだってやれるんだし~……」
Icon リリー
「……と、ともかく、参加者全員が楽しめればそれでいいと思うの~。
もちろんシステムによって方向性の向き不向きはあるし、人に押し付けたり一般論として語ったりはアレだとは思うけど~……」
Icon リリー
「……正直、私だって動画からTRPGに入った人には、CoCやシノビガミだけでなくもっと色んなシステムを遊んでみて欲しいとは思うしね~……
私の好きなシステムを遊ぶ人が少しでも増えれば……というのももちろんあるけど~」

PNo.1279 “はぐれ機神官”ブロッサム
からのメッセージ:
Icon ブロッサム
「お題に一周遅れで反応していくスタイル(協調性がないとも言う)
 明確に同人TRPG的なシステムを扱った経験はないですが、代わりにやたらとハウスルール・自作データを盛り盛りしてキャンペーンなど進めてた学生時代の思い出が蘇りますねー。
 N◎VA(2nd)で各スタイルに12個ずつ追加特技を足して『これでどんな近未来ものも再現できるぜヒィーハァー!』とあらぶっていた時代が懐かしい…(」
Icon ブロッサム
「そしてフレイアさんの話題に少し乗っかって……
 例に挙げられてた『攻撃技能無振りはおかしい』的な話ですが、まぁCoCに限らず『卓による』としか言いようがないでしょうねー。
 別にKPだってキャラメイクの粗や弱点を突いてPCをいたぶるゲームをしたくて卓を立ててるわけでもなかろうし、そのシナリオに戦闘技能を持ち込むべきなら「現代人だけど何とかこじつけて戦闘技能を1つは取っておいてね」と指定すれば済む話ですし。
 逆に『このシステムだからこういうプレイング・データメイクじゃないと邪道!』みたいな姿勢は、それが共有できてるグループ内でだけ保つべきで、どこでも誰でもというスタンスで他に押し付けたら、それはもう卓として成立しませんから……」
Icon ブロッサム
「TRPGのT、テーブルトークの『トーク』は何もゲーム内のことだけじゃないぞ、参加プレイヤー(マスター含む)同士の意思疎通も込みだぞ!
 と、たいていそういう話で終わるはずの問題ではあるんですが。なかなかうまくいかないのも、また人同士のやりとりだからではありますね。
 うーん重い(←自業自得です)」
line


line1
コミュニティメンバー
line3
line
line