No.487 【武刃館】武術道場INDEX >>
[設立者] ENo.487 氷炎淡雪

コミュニティイラスト
●どういう場所?●
武刃、傭兵、荒くれの集まる集団の集会所とも呼べる場所。
「武刃館」と呼ばれる道場の溜まり場です。

●施設内容●
僻地のあばら屋を簡単ながらも建て直し、最低限の施設を用意
修練所、集会所、応接間…
まったり会話も修練も可能となっています。

●参加歓迎●
情報の交換や武閣への弟子入り・入門、手合わせ、お茶飲みに来たなど
幅広く歓迎しております。



参加者からのメッセージ

淡雪(487) からのメッセージ >>
淡雪 >>
さて、今回はメタ全開で失礼するわ。
来週位まで中の人が修羅場であまり手をつけられないから
ちょっとずつ発言を少なくしていくわね。
月末月初めは特に忙しいのよね…ごめんなさいね。
淡雪 >>
そうそう、少しご提案もあったし私も挑戦してみたいから
ホームを使ってサイコロバトルを考えているの。
経験がある人には簡易的な「バトル系プレイバイチャット(BBS)」
と思えば理解が早いかも。やった事のある人は居るかしら?
淡雪 >>
内容は簡単、特殊タグの「サイコロ」を使ってお互い勝敗を競うのよ。
ダイス目の大きい方が勝ちで1ポイントゲット。2ポイント先取。
でもただダイスを振るだけじゃ面白くないから
「手刀を相手に振り下ろした!」だとか「斧を振りかぶった!」だとか
自分がどうやって相手へ攻撃したのか、どう防ぐのかなんかを書くと面白いわね。
淡雪 >>
ただ難点としては、現在ホームのサイコロ機能がリロードの度に変わるから
正確な判断が出来ないって事ね…
これはサイコロのある掲示板機能を外部レンタルして使ってもいいけど
出来ればせっかくアイコンも使えるし、ホームでどうにか使いたいところ…

あともう一つの難点はイージーなルールとはいえ
数回のやり取りをしなければいけない所ね。
掲示板に適度に顔を出して書き込まなければいけない。
慣れてる人は慣れてるでしょうけど。定期更新型ゲームプレイヤーだし。

最後の難点はホームでプレイした場合複数人数への対応が出来ないところ。
そうなるとスレッド型のサイコロBBSがいいのかもね。
ここはもう少しつめておくわ。

という所でした。
続報があればまた報告するわね。





>>新規加入頂いた皆さん
淡雪 >>
道場へ足を運んで頂いてありがとう、一応ここを取り纏めている淡雪よ。
ここは好きに使って頂戴。今は丁度師事の相手を探したり
情報を集めたりしているかしら…。
特に各地、どんな猛者が出るか、どんなエンブリオが出現するか、なんて興味深いわね。
淡雪 >>
私があわただしくしているタイミングで恐縮な限りだけれど
何はともあれ、のんびりといきましょう。

リマさん>
淡雪 >>
はい、お茶。鉄観音って知ってる?落ち着いた渋みの少ない烏龍なのだけど
私お気に入りなの。結構いい値段するんだからね、これはサービス。
淡雪 >>

あなたも異世界からなのね。やはり人が呼び寄せられているというのは本当…なのかしら…。
淡雪 >>
もう少し実入りがよければいいんだけど流石に一揆が起きるだけあるというか
深刻なPS不足で正直困ってるわ… この辺りではいい仕事も見つかりそうにないし。
お互い辛い身の上ね。

和尚さん・クジャマルさん>
淡雪 >>
あら、勢いがあっていいですね。じゃあ一つ練習試合をしませんか?
あなたのお連れ様がたとも一緒にね。
淡雪 >>
こちらも2人、今回から一人合流して3人・・・計4人となります。
団体戦というやつね。どうかしら?
淡雪 >>
まずはお連れ様がたに練習試合の予定を取ってもらって、大丈夫なようなら
受身で申し訳ないけれど、私のナンバー(487)を練習試合指定に入れてもらって
指定入れたよーと私の方に伝言を飛ばして頂くか、次回発言で一声いただけるかしら。
そうしたら此方の方で指定を出すから。
淡雪 >>
来週更新の折に1試合…とも思うけれど急な話だしね。
お返事の時期と内容次第で此方で色々練ってみるわ。
こちらは普段練習試合はしているものの特に人物指定も入れていないからいつでもOKだと思うわ。
淡雪 >>
時期が被ってしまうと申し訳ないから、暫定的に
「クジャマルさん」→「和尚さん」という順で手合わせをしたいと思っているの。どうかしら。
淡雪 >>
ふふっ、かわいい鳥さんね。分かったわ、負けたら可愛いは撤回します。
ただ、私が勝ったら…………
淡雪 >>
にこぉ
淡雪 >>
あなたのような方と戦えるなんて光栄です、お坊様
此方こそお願いしたいわ。お連れ様も一緒にね。お連れ様の準備はどうかしら?
>太歳さん
淡雪 >>

刹那、緋色の軌跡を残して飛翔した影を視界の端に感じ取る。
逡巡は一瞬の間だった。軸を反転させヒュ、と小さく風を切り構えると
彼へと向けたのは己が右腕。
彼の腕に腕を中て重ねる事で向けられた力の行く先をずらし
意図が叶えばそのまま相手の手首を掴み捻り上げる心算で
【ダイス判定 1D6 = 6 ( 6 ) :4以上成功】

※ダイスバトルの話を出しましたので暫定的にダイスしてみます。
今回はダイスでのじゃんけんでなくセルフ判定にて。確定避けご自由にどうぞ

ソク(48) からのメッセージ >>
ソク >>
情報、ね。どうせ今オレの知ってる程度のことは他のやつが話すだろう。話す気があれば、だが
ソク >>
とりあえず城ん中、まぁ外縁だろうがに潜り込めたら土産話ぐらいは出来るかもな
ソク >>
>淡雪さん
ん、よろしく
ソク >>
刀も使えなくはないがどっちかっていうと小太刀型なんでな。他のやつに任せた>指南

破戒僧和尚(241) からのメッセージ >>
和尚 >>
状況か、私は砂地に行ったのだが、あそこは睡眠攻撃ばかりだな、ほとんどダメージは無いがこちらの身動きを封じてくるのでその点が面倒だな
和尚 >>
そういえばゴーレムのタックルでYITUPのギフトが出た、壁の私にとってはありがたいな♪どれ位効果があるかが楽しみだ
和尚 >>
淡雪殿の国も、拙者の服と似た感じなのか?淡雪殿の格好が余り露出が多いので違うのかと思っていたな

太歳(528) からのメッセージ >>
 …… 
 
 とりあえず一撃を交わし合い、それぞれの力量を大まかに推し量る。
 正直凄く乱暴な手段ではあるのだろうが、場所が場所だけに許されると思ったのか。

認識。 此地 来訪 探索者、総員 武門 意地 心中 隠匿。
我自身 同様 強者 要求 事実。 其等 我的 任務 適合 認識。
 
 軽く手をひらひらと動かし、周囲を見渡す。

我的 名称 太歳。 今以上 武力 探求 武辺者。
……自身 力量 記憶 強者、一手 手合 要望 可能?

マクリオン卿(603) からのメッセージ >>
◎冒険の報告
マクリオン卿 >>
こういう情報交換も面白そうですね
私はPT募集に乗っかる形で集団行動中です。自分は鈍足前衛、
他の方は物魔前衛と後衛に速度重視の魔法使いさんが2名
マクリオン卿 >>
最初平原を進んで、誰かの兵士の倒した後、あるエンブリオ目当てに一時的に水辺に移動したのですが、お恥ずかしいことにそこで一度負けてしまいました。エビ火力の前に
マクリオン卿 >>
中途半端な回復術より、愚直に攻めてダメージレース上で優位に立つことも大事ですね……

マクリオン卿 >>
ひとこと刀と言っても色々あるのが面白いですね
私は基本刀剣も鈍器の様に扱うのですが

ハチマキ(604) からのメッセージ >>
>>極東出身?
ハチマキ >>
師匠の生まれは極東……らしいンだが、俺は生まれも育ちも砂漠でねぇ、
道場ってモノに来るのも、実はこれが初めてサ。
ハチマキ >>
こうやって、人がひとところに集まって修行するってェのは、
砂漠で師匠と2人で修行してた身にとっては新鮮だよ。
武術歴は長いの?
ハチマキ >>
砂漠で行き倒れてた師匠と出会ったのが10年前ぐらいだから、
武術歴も大体そのぐらいかな。
ハチマキ >>
といっても、最初の何年かは基礎体力作りがメインで、
技を教えてもらえたのは結構後になるンだけどサ。

白龍(951) からのメッセージ >>
白龍 >>
>淡雪
白龍 >>
この通りまだ元気に生きとるわ…依頼の方はかまへんよ、あれから腕磨き続けてるさかい、縁があればまた依頼したってくれや。
白龍 >>
砂地の方は毒虫の類がはなたれてるわけか…行くなら注意せんとあかんな、こっちは川の方進んでみたんやけど、少し進んでたら自称兵士に襲われたわ、川で遊んでるあたり、本当に正規軍が疑わしいけどな、実力はそこそこ、油断したら危なかった程度には強かったな。
白龍 >>
今は広い庭で狼やらゴブリンやらコボルトと、やはりこちらでも兵士とやり合ったりしとるなぁ……ゴブリンはなんか現国王支持してるような発言しとるあたり、カリスマか統率力かは知らんが、一筋縄ではいかん兵力は抱えてそうやなぁ。
白龍 >>
>リマ
白龍 >>
なんやここの雰囲気に比べるといくらかゆるい感じのあんちゃんやなぁ、俺は白龍、鍛冶屋しとる、まぁ縁がありゃ一つ頼むわ、世知辛い世の中でひもじいんでなぁ。
白龍 >>
極東とか道場って単語にもなじみがあるところを見ると、結構見聞広げてるんやろうね、見た感じここの主がそういうところの出身ぽいし、集まる人も自然とそういうのになじみがあるやつらになるんちゃうか?
白龍 >>
>ラナ
白龍 >>
掃除をするのは感心やけども、勢い余ってあちこちぶつけたりすんのは感心せんなぁ、嬢ちゃんは強くなりたくてここに来たくちかいな。
白龍 >>
まぁ見とり稽古って言葉もあるしな、焦らずゆっくりお手伝いしとったらそのうちそこかしこで鍛錬や組み手が始まるんちゃうか…?それ見て、話して、自分の求めるものがあったらお願いしてみたらええんちゃう?
白龍 >>
>ヴァル
白龍 >>
俺は傭兵やないけどな、あんちゃんは槍使いの傭兵か、白龍っちゅう鍛冶屋や、よろしゅうな。

リマ(955) からのメッセージ >>
リマ >>
忙しいところ、コミュ運営ご苦労さん。残暑も厳しいから体に気をつけてくれよ?
リマ >>
だべるのが目的の俺には冒険報告ってのは話のとっかかりにいいね。
…っても冒険って呼べるような冒険してきたかって言われると…手堅い進路とってるしなぁ…。
リマ >>
…あぁ、そういや今日からは賞金首になろうって連中が怖いね。
リマ >>
さておき、手堅い進路とってるとPS足りないよ。…くらいしか報告することがない。特にいいドロップアイテムやエンブリオ引いたかっていうとそういうこともねぇしな…。
リマ >>
…あとは…、アニマは割と使い勝手いいスキル覚えてくれてありがたい。とか。リフレックスの反撃1追加はなにげにありがたい。
リマ >>
>和尚
リマ >>
…五七五五七七…。(和んだ)
リマ >>
>太歳
リマ >>
…んー、まぁ、えっと、俺は退避します…ね…。
(淡雪と組み合う気らしい相手と、淡雪との二人からお茶を持って距離を取る)
リマ >>
>クジャマル
リマ >>
…なんか、まるっこい。(やっぱり和んだ)
リマ >>
>ラナ
リマ >>
今日から鍛錬か、頑張れよ。鍛錬で怪我するならまだしも、ぞうきんがけで怪我すんなよー
リマ >>
>ヴァル
リマ >>
お、ちわ、アンタも傭兵稼業?(少し嬉しそうに手をひらひらと振って見せる)
リマ >>
リマトリィド。リマって呼ばれてる。一応同業者、かな。…あんたの得物は槍か?

ジン(1035) からのメッセージ >>
ジン >>
ここが武刃館か!
ジン >>
いやー、楽しそうな匂いがプンプンするなー。
ジン >>
俺の名前は灼道仁。ジンって呼んでくれ。
ジン >>
よくわかんねーが、女になっちまってるがよろしく頼むぜ。
ジン >>
自己紹介も済んだし。冒険の話でもしておこうか。
ジン >>
今は砂漠の道を練り歩いてるぜー。
何やらザントマンとか呼ばれる賊がいるらしいからな。
ちょっとその連中を懲らしめてやろうと思っててな。
理由はあれだ。ちょっとした小遣い稼ぎだ。
ジン >>
今後は砂漠なんて暑い所はやめて、涼しげなところに
進路を取りたいと思ってる…が、結構方向音痴でな…。
どこかから城内に入れるという噂もあるし、それを探してみてもいいかもな。
そんなところだ。

テオ(1209) からのメッセージ >>
(のそり、と門をくぐってくる。体格は良いが動きに洗練さは無く、武の心得があるようには見えない。)
テオ >>
ここでいいのか・・・?
えーと・・・理由は後で話すとして・・・ここで鍛えたいんだ。頼む。
(真剣な表情で頭を下げる)

キリ(1258) からのメッセージ >>
キリ >>
みんな強そう!手合わせしたいなあ!

リボンちゃんズ(1876) からのメッセージ >>
 
 
>淡雪さん
ラナ >>
!! ……主どの、らなはがんばるぞ!ありがとう!
(招き入れてくれた道場主に深くおじぎをした。)
ラナ >>
……うむ!つよくなりたいのだ! ただどうすれば良いのかわからない…。
せんせいが居れば、何かが変わると思ったのだ。よろしくたのむッ!
 
 
>ソクさん、和尚さん、リマさん
ラナ >>
あわわ!?(声をかけられビクン、と驚き跳んだ)
ラナ >>
ソクどのでよいのかな?……あ、お茶っ!気が利かなかった、淹れてくるぞっ
(すぐ引き返してきた)……熱いのでいーい?
ラナ >>
お、和尚どの?らなは修行しにきたのだ! ……みんな頑強そうだの。こ、恐くはないぞ!
(なでなでされつつなんかプルプルしている)
ラナ >>
リマどの、というのか? ……う、うむ!そうだな……ん?そっちへ行く、のか?修行か?
(おいでおいでに対し一歩ずつおそるおそるにじりにじり寄る)
 
*ぼうけんほうこく*
 
ラナ >>
……何ぞ兵士とかいうやつらに遇ったぞ。
兵士自体は大したこと無かったが…お、恐ろしい一日だった………いや、なんでもない。
ラナ >>
……しかしやつら、あんな鎧を着てよく動けるな。
らなは得物を振るだけで精一杯だのに。すごいと思う……甲冑術というやつか?

ヴァル(2200) からのメッセージ >>
ゆっくりと一通り辺りを見回す
ヴァル >>
へえー。集まってるのは傭兵だけじゃないんだな。
えーっと、騎士に、坊さんに……
ヴァル >>
子ども……はいいとして、鳥?
ヴァル >>
……まあ、いいや。
で、冒険の情報は、参加したばかりでまだ提供できるほどは無いしなぁ
ヴァル >>
武術の経歴は、そうだなぁ。
とりあえず俺の生まれた村では皆、5、6歳頃から鍛錬を始めるのが
普通だったなぁ。



参加キャラクター : 20名