No.33 人外横丁INDEX >>
[設立者] ENo.33 泥棒犬

寂れた町の路地裏から繋がる人気のない横丁。
そこは人ならざる人々が住む人外横丁。
人の身から外れたモノたちが暮らす楽園。


ようこそ人外横丁へ。
このコミュニティは人外であれば誰であれ拒むことをしない、
一つ目婆の【家鳴 響】がご案内させていただきます。

人外横丁に登録する上でのご注意。

・夜騒がない。
・更新待ちでF5を連打しない。
・24時を過ぎたらご飯を食べない。
・住人同士のトラブルは2d6のダイスロールで解決(高い方が正義、同値はやり直し)
・誹謗、中傷はお止めください。
・PK、PKK、賞金首も差別しない。
・管理人のメッセが途絶えても「まぁ、泥棒犬だからね」と憐憫の目で見守ってくれること。

人外横丁へ訪れる方は以上を踏まえてみんな仲良くしましょう。

+=+=+=+=+

横丁には人外であればなんでもいますが、中にはおばけや妖怪の類もいます。
夜の明かり代わりにヒトダマを連れてるモノも居れば、堀の渡し舟はココでない場所へも連れて行ったりと古今東西の童話、寓話、神話のような出来事も多々集まります。
有形無形に関わらず、ソコにある人でないモノは全て人外横丁で出会うことが出来、様々な体験を得ることもあるでしょう。
たまに朝のこない日は太陽が寝てるだけで気にしてはいけません。

実のところは住んでるモノにもわからないのでそういったことも楽しんで頂ければ幸いです。
+=+=+=+=+=+

※コミュニティ看板、一つ目婆の家鳴響さんのイラストはお持ちください。
なにかあれば泥棒犬の伝言板まで。

†コミュニティとして一揆への認識†

人外横丁は一揆に関与しない立場を取っている。
人外横丁に所属するものが一揆に参加するのは自由。
基本的に人里と関わらずとも自給自足出来る横丁です。

☆家鳴響☆

http://shikakamo.com/next/ikki/hibiki/hibiki_000.jpg

人外横丁の相談役にして、貧乏長屋の管理人。
日本妖怪と西洋妖怪のハーフで座敷わらし。
齢300歳を超える一つ目ばばあと呼ばれている。
西洋妖怪の家系はバグベアードであり、実力も指折り。
コミュニティでの会話は響がメインで、たまに泥棒犬。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

コミュニティアイコンはアムルさん(118)より頂きました。



参加者からのメッセージ

泥棒犬(33) からのメッセージ >>
家鳴響 >>
どうやらなんとか読みやすくはなったみたいだね
こんな感じでいこうかね

>小話

少々聞いていただきたい!
先日、買っておいた水着を持って海水浴に出かけたのさね
そしたら中身が別の水着に変わっていたのじゃ!
同じ人外横丁で買ったものであるからして、袋が同じであったため、
つい別のものと取り違えたというわけなのじゃが
いらぬ恥じをかいたのじゃ!
まったくワシの趣味とは異なるものじゃ。合わぬであろう?
(泥棒犬の日記を御覧ください)

>ジェイクさん

人外横丁でもっともポピュラーな妖怪といえば、明かり代わりのおばけ提灯じゃな
それ以外で面白そうなものといえばのっぽらぼうの美容院など楽しめるじゃろう

>アムルさん

姿形、年齢などというものは所詮は大した意味は持たぬものじゃな
妖怪などでは生まれた時点から大人であるものもおるゆえ、むしろそういったモノの法が珍しいのかも知れぬかや

カレーか。それもよいものじゃな。ワシはあまり作らぬでな
得意料理はにくをやいたもの、といったところじゃ

うむ。表立って悪いことをしなくなったのはよいことじゃ
アイツも昔は相当いろいろあったものじゃ。いまだトラウマを抱えておるしの

>蓮華さん

最近の人外横丁のヤツラときたら、ワシのことをBBAとしか見ておらんのが不愉快じゃな
目に留まるうちが華というものかもしれぬかや
ワシを押し倒す、とな。ならば古い話をきかせよう
ワシは今までに旦那を二人、子はそれぞれ二人と500歳を過ぎた妖怪にしては大人しいのじゃが
一人目の旦那はまさにまだ100も数えぬ若い座敷わらしのワシを押し倒して娶ったものじゃ
当時ワシが憑いていた家の土地は嫁を取る寝込みを襲い自分のモノにする風習があってな
妖怪も多く人里におった頃じゃ。有力な妖怪であった旦那は当然、ワシの寝込みを襲いにきたのじゃ
そこから三日三晩、西洋妖怪最強とも名高いバグベアードの家系のものとして一歩も譲らずの戦いを繰り広げた
旦那は鬼の子であり、これがまたかなりの力を持っておったがワシは触手を使い森深くの木々を飛び回りトドメというところまでいったのさね
しかし鬼というのはどうして。最後の最後の力でワシの触手を千切ると機動力を失ったワシは旦那のモノとなったわけじゃ
それから50年程度連れ添ったが鬼として退治されてしまってな。一人目の旦那とはそれっきりじゃ
まあ鬼じゃから、既に生まれなおしてどこぞで元気にやっているとは思うが向こうもこちらを探しにはこぬしの
ひょっとしたらワシを押した襲うなどと思うという事は、御主は鬼の子ではあるまいか?

>デルタさん

迷い客かや?ここは人外横丁。人外の集う横丁じゃ
ワシは横丁の案内人にして貧乏長屋を経営しておる家鳴響きじゃ
なにか興味を覚えることでもあれば、ゆっくりしていくとよい
しかしここもマヨヒガじみてきておるようじゃな…

>レフさん

人種差別というのは決してなくなりはせぬからの
かつては人工的に他の種族特徴を入れた生物に進化する試みもあったものじゃが…
それらで生み出された新たな人間も結局は人外として迫害され、全て処分されたものじゃよ
なまじエンブリオだなんだと人間以外のモノに頼るからここでは余計にじゃな

>カーフェイスさん

ワシが300年近く住んでおるからの。それ以前の先人で生きているのは樹人の長老種かの
とはいえ、樹人は町をどうこうということはせぬからのう
該当する先人はやはり獣人と人間そっくりの妖怪たちじゃな
彼らは皆、差別と迫害を受けここに集まり、また横丁での差別や迫害と戦ってきたものじゃからの
ワシのように家に取り憑いたら奉られる人外は幸せなほうじゃ
思い思い、それぞれが自由に生きられることが結果的に交流を生み、均衡が保たれているのは人間のメンタリティとの大きな違いじゃろうな

>ゼゼ

元々はここも人間たちが当たり前に暮らす町だったのじゃ
しかし人間が政府だ国だと仕組みを作れば、またソレが時代によって変わっていけば様々なことが起こる
歴史上、人より人外を尊重した人間たちもおりその頃にこの横丁には人外が多く集まったのじゃ
じゃが人間以外を良しとしないものも、人間をよしとしないものもおる
そしていつしか人間のワケアリや咎人が流れてくるようになり、普通の人間は減っていったのじゃ
今でもここにくる人間はゼロではないが、やはり永住するものはおらぬ

>初葉

よく言う話じゃが、神も元来祟るモノであるという話があってじゃな
祀られれば恵みを与え、祀らなければ祟りを起こす。案外そんなものじゃ
かくいうワシも座敷わらしゆえ、取り憑いた家が丁重に扱われれば幸運を授けるが、台無しとなれば不運も引き寄せる
御主も知らぬだけで実は祟るなにかを持っておるかも知れぬかや

>ユキヒメさん

妖は意外といるものじゃな。ワシ以外におらなんだらどうしようかと思ったのじゃが
雪火女とな。ということは、雪女とは違いって海水浴にもでかけられるのじゃろうか?
人外横丁に住んでいる雪女は水着を買うだけ買って暑いのは嫌だと引きこもっておる
妖は出自による弱点や属性がはっきりしておるからこういう時は不便じゃな
おっと、ワシは人外横丁の案内人の家鳴響じゃ。こちらこそ以後御見御知り置きを頼むのじゃ

>舞兎さん

そこな二人、ようこそ。人外横丁へ。案内人の家鳴響じゃ
なにやら興味深々といった感じじゃがなにか面白いものでもみつかったのかや?
もし横丁を観光したいのであれば、火車でも貸切って回ると良い
御代は悪行を重ねた人間の亡骸で済むのじゃ。一揆の最中であるし安いものじゃな

>マハさん

その辺りは人外とかではなく普通に馬じゃからな。ここにはおらぬのじゃ
首のない馬か牛馬くらいならおるが、飼い主にしか懐かぬヤツラじゃよ
チンチロリンをするならこういうところでは風情があってよかろう?

>カークさん

ようこそ、ここは人外横丁。ワシは案内人の家鳴響じゃ
見慣れぬモノが多いかも知れぬが、ゆっくりしていくとよいじゃろう
なに、取って食ったりする類の輩はこの横丁は出入り禁止じゃから安心じゃ

>リオンさん

ほほう。満月と関係ないとはよいな
ワシか。ワシが変身できるのはコレじゃな
このロリコンどもめっ!
さすがに頭だけにはなれないのでこれが限度じゃがの
そういえば変身タイプの獣人はあまり人外横丁では見かけぬな

>マリアさん

ここ以外にも人外の寄り合う場所というのはいくつかあってじゃな
獣しか集まらぬ共同体や人間そっくりの人外の集まる連合といった組織じゃな
やはり人間と仲良く暮らしても、人外は人外と集まっていくものじゃからの
むしろここのように妖、おばけの類が大目ではあれどなんでも居るところは珍しかろう

>ポチさん

九十九年使っていたものはワシにもあるのじゃが、九十九神になったことはなかったのさね
大事に使うというのがやはり大きなポイントなのかもしれぬのかや
使い捨ては便利じゃな。とはいえ、この横丁では使い捨てるようなものはあまりもかけないのじゃが
やはり雲外鏡はそういうものなのじゃな。
あのじーさんはゴウツク張りで遠見の鏡を金3枚だと抜かして困っておる
おばけ提灯は人外横丁の明かりとして活躍しておる。からかさ小僧はむしろ
濡れるのが嫌だから傘として使うなと以前労働環境の改善を申し出ておったな

>レイさん

この間、泥棒犬がセイレーンと契約しておったが使い物になりそうにないらしいのじゃが
アイツはエンブリオとの契約が下手じゃから仕方の無いことじゃが
ワシも歌は好きじゃな。歌以外にも音などで「何か」をする人外も多くいる。良く耳にするからかの
そういえばそうじゃな。セイレーンというと、いくつかイメージが分岐するものじゃな
羽のあるセイレーン、人魚の類に近いもの、完全に人間の姿をしたものと
それに比べてハーピィは確立されておるのじゃな。しかし、その手が羽であることはワシからみたら不便そうじゃの
 


泥棒犬 >>
お知らせです
冬コミに合わせて「一揆の行進絵」という企画をやろうと思います
単純に左側から先頭でどんどん右に行進に並ぶキャラクターの絵を追加していく企画です
一揆の行軍風景をイメージして行進絵を形に出来ればと考えましたが、まだ用意が出来ていません
次回更新時にはページを用意したい所存。ついでに泥棒犬のホームも行進絵用に改装する予定
もし気になられましたら心に留めておいてくださいませ

緋色の爪ジェイク(26) からのメッセージ >>
オド >>
うわー、誰が夜誰も見ない間にお布団しまったんだろうね!
私は非力だから多分違うよ!え、だって幽霊って実体触れないんだよね?
う、うん、きっとそう!私幽霊みたいなもんだし!
>>泥棒猫さん
うーん、本物の肝は流石に遠慮しとくよ!スタンドって側っていう意味かな?だったら大体合ってるなぁ、主人は別にいるからね。
ハーフ?単一種族かと思ったらそうでもない事ってあるんだね。
どんないで立ちなのか少しワクワクするよ。
>>マッハさん
肝試しは片道でいいよね(謙遜)

アムル(118) からのメッセージ >>

■泥棒犬(33)さん(家鳴響さん)■

アムル >>
なるほど・・・ケンカするぐらいの仲なら、ちょうどよい距離、なのでしょうね。
わたしはどうしても、捕食されるとか、生死にかかわることを想像してしまって・・・。
アムル >>
怖いと思っている相手とは、うまく争うのもむずかしいので・・・。
アムル >>
・・・もう。あまり、笑わないでください。
家鳴さまには、新鮮でも、わたしには大問題なんですから。

アムル >>
傘ですか・・・そういうの、ちょっと憧れます。
アムル >>
でも、雨は嫌いなので、家の中にこもっちゃいますね。
蜘蛛たちが糸を張っても流されてしまいすし、雨はほどほどがいいです。

アムル >>
えっと・・・分かりました・・・?
アムル >>
泥棒犬さんのことを言うな? どういう意味だろ?



■レフ(412)さん■

アムル >>
よくみたら、このひとが一番トリさん度がひくい・・・。

登場でビクッとしたものの、見た目的には一番ソフトです。
ちょっと視線が和んでしまいます。

なんてことを思いながら、いまだにチラチラ見てるので、大変失礼です。



■マハ(809)さん■

アムル >>
ひゃっ、はっ・・・はい!

いきなり声をかけられて、もじもじしだしました。

アムル >>
ヴぁ・・ばぁはの、きのみのえさ・・・?
きのみで、えさ・・・? それはいったい・・・えいご? うた?
アムル >>
・・・いま、なんで歌って思ったんだろう。

大体の人はヴァハの木の実の餌なんて知らないし興味もなさそうだったのでした。

アムル >>
と・・・とにかく、全力で安心します!

思わず三回連続で見つめつつも、高貴なるマッハさんなら大丈夫だろうと全力で安心しました。



■レイ(2060)さん■

!?

目の前に着地されただけで、ちょっとマガ●ンのヤンキー漫画のごとく緊張するアムルです。
鳥さんは、本当にダメなのです。
先祖からの記憶でたいへんグロいものを見せられたので羽音が上からするだけで動けなくなります。
とくに猛禽類のカギ爪とか超苦手です。お空にもっていかれちゃう。

アムル >>
はははははい、ありがとうございます・・・!
鳥さんもたいへんごきげんうるわしく・・・!!

表情が硬いってレベルじゃないです。



子リス(146) からのメッセージ >>
子リス >>
す…すごい…でも木登りで負けるワケにはっ
子リス >>
身軽にささっと樹を登っていき、響さんのやや上ぐらいまで登る
子リス >>
うわぁ、キレイな景色ですねー
子リス >>
態度には出さない様気をつけてはいる様子

こっくりさん(233) からのメッセージ >>
こっくりさん >>
そうか。でも、狐なんてこのあたりじゃ珍しくもなさそうだ
……私は神社でくつろげるような身でもないからね
ま、構わないさ。縁があればそのうち会うよ
こっくりさん >>
そう。何だって、最初は何もないからはじまるのさ
何もないなら作ればいい。場を、物を、物語をね
そのうち私みたいな都市伝説もできるんじゃない?

蓮華(259) からのメッセージ >>
>家鳴さん
蓮華 >>
そもそも、寿命の存在しない妖怪も多数存在するけどね?
妖とは人にそれが居ると認識されることで生まれ、信じることで存在するもの。
妖怪の寿命が尽きるとしたら、それは誰にも知られなくなってしまった時なのかもしれないね

レフ(412) からのメッセージ >>
>コミュ主様
レフ >>
本当に正確に言うと、私が「メイド」と名乗るのは
おかしいのかもしれませんが
レフ >>
そのようなことを逐一言っていても、面倒なだけですし。
一般の方には、どうでもいいようなことですので。
分かりやすければ、それでいいのですよ。
レフ >>
私の働いている館では、女性の使用人のほとんどが着ている
制服のようなものですから、別にいかがわしい趣味から
来ているものではありませんよ。
レフ >>
…完全には否定できないけれど。あのお嬢様のことだから…
レフ >>
羽の休息所? 私は聞き覚えがありませんが…
レフ >>
そのような不思議な存在もいるということでしょう。
……私はそういったものに慣れてしまいましたよ。
>アムル様
レフ >>
そうは言っても…。
……出来るだけ、羽音は出さないようにするわね
丁寧語も抜けてしまって、素の言葉遣いになっている。
相手が健気なだけに、罪悪感も結構ある模様。

初葉(552) からのメッセージ >>
初葉 >>
ほう、そんな形状になってしまうエンブリオもいるのですね
初葉 >>
エンブリオの生態は複雑怪奇です
初葉 >>
昔ながらの付喪神は、確かに減ってきていますね。最近では、妖怪化に必要な想いの量が短期間に集まるのが主流のようです

カル(563) からのメッセージ >>
カル >>
>>家鳴響さん(泥棒犬さん)

その通り、トリの人… という事になりますね。
コンドルに近い種のトリの人、カルマ=サルヴァドールです。
以後、お見知りおきを。

成る程、家鳴響さん… 響さんだけでも構いませんか?
よろしくお願いします。
にっこり笑い、そっとゴツゴツした鳥類特有の足…
いや、同じ質感の手を差し出した。
カル >>
そうですね、比較的トリのお仲間さんも多い様です。
ワタシとしても、こう多種多様な種族を見るのは… なかなか新鮮ですね。

ありがとう、嬉しいものです。
姿形や能力が違えば、互いに排斥し合う事も多い…
そんな中、こういった場所があるのはとても貴重な事と思います。

ええ、では遠慮なく… 寄りたい時に寄らせて頂きましょう。

カル >>
いやはや、本当に世の中は広いモノです。
ワタシの様な種族だけでなく、中には驚く様な… 本当に多種多様。
目も頭も、飽きる事はありませんね。

チュチュ(696) からのメッセージ >>
To 泥棒犬 // 家鳴響>>
チュチュ >>
とうとい?尊いって、スゴいです?
チュチュ >>
でもでも、おうち恵みうけるますは、スゴいですな!
やなりサンは、どこかのおうち住むしたです?

☆触手
チュチュ >>
うねうね!勝負するですか!
ふふふー、チュチュ、負けないますよ!
そういうと、ワンピースの中から触手がうねうねうね…
チュチュ >>
うにょうにょうにょうにょ

マハ(809) からのメッセージ >>
マハ >>
2週間も空くとついウトウトしてしまう不具合
マハ >>
>>女将
電線に止まった雀も日常風景的にはいいものなんだが?
それが一斉に飛び立つところはさらに良い


だがたまに油断すると頭上に糞落としてくるとかお前絶対ニンジャだろ…汚いなさすが鳥きたない。
マハ >>
>>オド
アイコンタクトがずれてる?私のログには何もないな
またごまかしたようだ…

ツヅミ(882) からのメッセージ >>
ツヅミ >>
——おや、かような処に人払いの結界があるとは。
儂は妖じゃが、客として招いてくれるのかの?
おお、これはこれは!
人外の者がたくさん集うておるな。まるで博覧会じゃの。
くく。このような場所があると気づかないとは、儂も零落れたものよ。
そこの者、すまぬ。ここは何という場所なのじゃ。
人外横丁? ……ほう。"すとれーと" で良い名じゃな。
儂か、儂は妖狐のツヅミと云う。
物知らずの鄙妖怪じゃが、よろしく頼むのじゃ。

リオン(883) からのメッセージ >>
>家鳴
リオン >>
じゃ家鳴にも家族がいないんだ……
ひとりだと寂しい?
やっぱり同じ仲間に会ってみたい?
リオン >>
Σぎくっ。
目からびびびびーむなんて、そんなこと思ってな…っ(バレバレ

マリア(1351) からのメッセージ >>
>>家鳴さん
ああ、あなたがここのマスターかしらぁ?
マリア >>
ごめんなさい、この表現は正しくないかもしれないわねぇ。以前の癖がでちゃったわ♪
マリア >>
で、ナーガとラミアの違いだったわね♪
マリア >>
実をいうと私の居た世界では区別されてなかったわ。
そもそもナーガという呼び名が存在しなかったのよ。
神話にも歴史にも居ないみたいだから、私の世界では ラミアしか 存在しないわねぇ♪
マリア >>
・・・私は学者ではないけれども、厳密にはラミアは女性のみの妖魔

ナーガは男性もありえて神でもありうる、だったかしらねぇ。どこかでそう聞いたわ。
マリア >>
もっとも、別の世界のものが集まるこの世界でこの定義はなんの意味ももたないでしょうねぇ♪


マリア >>
それはそうと、ここの住人さんたちは昼と夜どちらがいいとかあるのかしら?
マリア >>
例えば私の世界の人狼は好きな時に獣になれたし満月も必要なかったわ。
その分夜じゃないと力が発揮できなかったわねぇ。

私も実のところ夜の方が調子がいいのよねぇ・・・♪
マリア >>
どこかで血でも吸ってこようかしら?



参加キャラクター : 41名

ENo.33 泥棒犬泥棒犬
ENo.26 メメント=M=ブラックウォーターJAKE
ENo.39 口無 日鞠パララクス
ENo.118 アムルりの
ENo.146 スカラ・ウォールナットtuki
ENo.154 ネルケ・ヴァイスローザRubel
ENo.158 フイユモーヴ・マルグトゥわかめ ※広告の品
ENo.174 ≪ミコシ≫編隊 C・C・CPD
ENo.233 こっくりさん白狐
ENo.239 リーンハルト=アルゲントゥムまうま
ENo.259 蓮華蚯蚓
ENo.360 ディルティルス彩樹浦
ENo.412 レフ=ベグルスティー
ENo.438 けせらんけせらん
ENo.472 カーフェイネス・シュリオーシャムサイ
ENo.510 ゼゼ・レプト放浪型
ENo.552 高岡 初葉紫珠
ENo.563 カルマ=サルヴァドールGiryu
ENo.596 アウラルみみすけ
ENo.599 雪火女七九かなで
ENo.696 ティーチェ・濫波淋じゅねは.jp
ENo.732 稲葉 舞兎コウヅキ
ENo.809 マッハ・エリンXcelZeplin
ENo.828 カーク・モト・クンカニト
ENo.882 夢狐 鼓朔月
ENo.883 リオン深海
ENo.1039 口無 紅鞠さえき
ENo.1212 玉依はさしろ
ENo.1337 くろねこ白毛玉
ENo.1344 【四本脚】のニュクス黄桜
ENo.1351 マリア・ティタニエール月夜@おいちゃん
ENo.1383 皿屋敷 柚子子ほくと
ENo.1405 ロッシ大きい猫
ENo.1502 フィドル・レベック帰宅部
ENo.1591 雪代 牡丹nlp
ENo.1634 プルケリマ・スノウフレイク雪の鳥
ENo.1744 上銜 月緒竜族
ENo.1824 妖人形Yaturcrows
ENo.2060 レイ=クウォート斗神
ENo.2189 魔王キリビリ・シュミアットRYOooO
ENo.2315 ラグナス・フュルスティンflavie