No.1558 研究者達のラボラトリヰINDEX >>
[設立者] ENo.1558 エレン・ファルトリア

研究に携わる人達が集まって雑談するためのコミュニティです。

研究者の定義は問いません。自分が研究者だと思えばそうなのです。
研究者の卵も、これから研究の道を歩もうとしている人も。
あるいは、逆に自分が研究される側なのだという人も。
思うがままに、適当に、色々とお話をしてみましょう。

とはいっても話題がないと寂しいので、不定期に話題を出していこうと思います。
勿論、お題に囚われる必要はありません。自由な発想も研究を助けるのです。

現在のお題
【研究対象、及び自分の世界における研究対象の現状について】
【何故自分が研究対象になったか、及び自分を研究している人について】


☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆

【気にしても気にしなくてもいい設定】

ここは研究に関わる人達のための、不思議な不思議なラボラトリヰです。

あなたは誰かから鍵を手渡されたのかもしれません。
森の奥に寂れた研究所を見つけて立ち入ってみたのかもしれません。
あるいは突然目の前に扉が現れたのかもしれません。
いずれにしてもあなたは何らかの形でこのラボラトリヰに足を踏み入れたのでしょう。

入り口を入ると、談話室への扉と、あなたが望むだけの部屋とがあります。

談話室は、休憩に最適な環境がいつも整っています。
おいしい食べ物、素敵なティーセット、チェスや将棋、テレビゲーム等の娯楽、その他諸々。
もしかしたら他の人達とおしゃべりできるかもしれません。
少なくとも、1匹の妖精がくつろいでいるのをたまに目撃するでしょう。
他の人の部屋に行きたいならば、談話室を経由して行くことになります。

それ以外の部屋の中には、あなたが望む大抵のものが揃っているかもしれません。
特殊な設備が必要であっても、揃っているかもしれません。
書物、薬品、動植物……そういったものも揃っているかもしれません。
これらのものを使って、あなたは望む研究をすることができるでしょう。
失敗しても大丈夫。研究に失敗はつきものです。
大爆発が起こったとしても。死の病原菌がばら撒かれたとしても。
あわてず騒がず逃げてしまいましょう。一晩たてば、たちまち元通りです。
勿論、他の人に影響が及ぶこともありません。ここは不思議なラボラトリヰなのですから。

ですが、気をつけてください。
この空間から、ものを外に持ち出すことはできないのです。
どれほど巧妙に隠し持ったとしても。丹念に複製を製作したとしても。
外に出ればいつの間にか空間に溶けてなくなっているでしょう。
逆に、大切なものを持ち込んで、破損してしまったとしても。
外に出ればいつの間にか元通りになっているでしょう。
行き来することが出来るのは、あなたの記憶だけなのです。
それすらも、あなたが望むならば溶けてなくなってしまうでしょうけど。

それではよき研究ライフを。



参加者からのメッセージ

エレン(1558) からのメッセージ >>
エレン >>
この一揆ってそもそも王様がネクターを独占しようとして起こったんだよね。

エレン >>
それで、この一揆には少なくとも2000人以上の助っ人がいて、
1人あたり10体までエンブリオと契約できるんだよね。
そうだとすると、現状ネクターは最低でも2万枚以上あるってことだよね。
エレン >>
これだけレジスタンスに流通してるのに、ネクターの独占って実効的なのかなあ。
そもそも独占して何になるのさ。エンブリオ税でもかけるつもりなのかねえ。

>>文箭(16)さん
エレン >>
はい、こんにちはー。
なあに、自分のペースでゆるゆるとやればいいのさ。
エレン >>
書道学に書誌学ねえ。犬養毅については書誌学の範疇かな?
書道学と書誌学の関連性については、うん、分かる。
エレン >>
写経生と写字生との異同比較は面白そうだねー。
でもその時代の宗教観や文化的背景の分析が必要そうだし、時間かかりそう!
エレン >>
いずれにしても、ゆっくり研究していくといい。
書物はあげられないけど、記憶はあげられるからね。

>>ロロム(403)さん
エレン >>
さて、誰かいるのかもしれないし、いないのかもしれない。
案外、部屋の隅にスピーカーでもあったりしてね!
エレン >>
あたたかいもの? とろろこんぶそば。
それから、七味唐辛子に煮込んだ大根、コーンポタージュに、
フェニックスの嘴、マグマスライムの核、ブレインイーターの粘液とか!
ふざけているような、ふざけていないようなラインナップです。

>>こあくま妖精コンビアスモ/ヴェルフェ(592)さん
エレン >>
ほう、それはそれは。この世界にはよほどアリスちゃんが多いと見た。

エレン >>
逃げられないようにしっかりと捕縛する方法から探してみるといいんじゃない?
被検体が逃げ出しちゃうのはいただけないねー。それがレアならなおさらだ。

>>モルト(1289)さん
エレン >>
さてねー。別に一揆が失敗しても絶滅したりはしないと思うけど。
生きていくのにエンブリオが必須ってわけでもないだろうし、
いざとなれば他の世界に逃げ出すことだってできるからね。
エレン >>
存在するネクターの数を見てると生活に溶け込んではいそうだよね。
エンブリオが戦闘にしか使えないってわけじゃないんじゃないかな。
エレン >>
別に生態系を壊したっていいんじゃない?
元はといえばこの世界の人達が望んだことだしさ。
後片付けはこの世界の人達が何とかするでしょ。
エレン >>
音楽は一部の魔法と関係が深いんだ。
詠唱なんかは分かりやすいんじゃないかな。
音がそのまま魔法発動へのトリガーとなる。
エレン >>
あるいは音そのものが魔法だってこともある。
呪歌とか聖歌とかだね。歌に限らず、演奏でもいいんだけど。
エレン >>
あとは、音そのものに影響する魔法とかもあるね。
例えば音を消したり、違う場所から出したりなんて魔法もある。
こういった魔法は芸術としての音楽に応用できるかもしれないね。
エレン >>
他の人とのそういった交流は自由にやってくれちゃっていいよ!
その代わり、トラブルが起こっても自己責任だけど。

>>メグ(1863)さん
エレン >>
そう時代遅れかなあ。本を読んで知識を蒐集するのは研究の基本でもある。
そればっかりってわけにはいかないだろうけど、やる価値はあるだろうさ。

モルト(1289) からのメッセージ >>
モルト >>
アイーダ・・・僕の知り合いがネクターを介さず契約しようとして副作用を抱えてるよ。便利な道具、あるいは安全性を高めるアイテムなのは確かみたいだ。
モルト >>
太鼓打ちから撥取り上げて「手で打ちたまえ」みたいなものだし、
たとえ必須じゃなくても死活問題なんじゃないかなぁ。
▼エレン
失敗作は聞かせず闇に葬り、完成品にだけそこはかとなく評価や感想を求める事が出来る・・・・ということか・・・!
モルト >>
「有り難い」環境ってのはまさにこのことだね。
まるで妖精さんの見せる夢みたいだ。 
どうやらしっぺ返しもなさそうだし、存分にやろう♪
対象も自由すぎて漠然としてたけど、今興味が出たのは明らかに声帯と異なる音を出すエンブリオ式発声法と、魔法や機械の楽器かな?
どちらも聞いたことがない音っぽいし、サンプルも多くて捗るぞー☆
▼ロロム
吹き飛ばすような音をやらかす時にはひと声かけるよ! 防音、みたいだしね。
モルト >>
暖かいものならコーヒーに限る♪(カッ)

メグ(1863) からのメッセージ >>
アル >>
しかし、メグに付いて歩くようになって、少しずつ昔の魔導書や神話伝承著述を読むようになったけど、
どうにも学が浅くて、もっと前から知識を頭に入れておくべきだったと思うよ。北欧とかギリシャ・ローマとか。
メグ >>
でも、本当にすごいね。こんなにいっぱい本があるんだもん、エレンさんのラボ。
アル >>
うん、まさかアイヌ・ユーカラからアスディワル武勲詩まで揃ってるとは思わなかったよ。

アル >>
>エレンさん
星巡りと魔法の関係について何か分かれば格段の進歩だとボクも思うんです。
特に、天体から力を借りる系の魔法だと、より上手に使えるようになるハズですし……。
メグ >>
でも、メルンテーゼで見える星空って、わたしたちの世界のとは似てるようで違うよね……?
アル >>
うーん……ボクの推測だと、このメルンテーゼは平行世界というより別の恒星系に属する惑星なんじゃないかと。
とはいえ、星図が非なるとはいえ似てることは似てるから、そもそものこの推測が当たってるのかどうなのか、なんとも……。

メグ >>
文箭さんの研究は、本を使うみたいだし、アルとちょっと似てる?
アル >>
書誌学はボクはちょっと不勉強だなぁ……。
ボクの研究領域と近いところで言うなら、日本のケンジ・ミヤザワの書籍が、版によって内容や文章構成が違ってて、
その相同性とか差異性を見ながら本文批判をするのが今の流行りみたいだ、っていう程度の知識しか……。
メグ >>
ごめんアル、わたしの頭じゃ、それすら何言ってるのかさっぱり。

メグ >>
>ロロムさん
〝あたたかいもの〟? ……うーん、なんだろう。 太陽?
メグ >>
魔法薬でしょ、だったら朝 日光の下に置いておいて、夕方見てみるとあら不思議!みたいな。
アル >>
……緻密な試薬になんてことを。

メグ >>
>ヴェルフェさん
ひょっとしたら、わたしたちも知らない間に別時空に飛んでたりするのかな?
アル >>
こればっかりは、神のみぞ知る、だね。

メグ >>
>モルトさん
音の研究って面白そう!
アル >>
魔法というと視覚触覚を重視しがちだけど、聴覚に依る魔法っていうのは新しい研究領域ですね。



参加キャラクター : 6名