No.33 人外横丁INDEX >>
[設立者] ENo.33 泥棒犬

寂れた町の路地裏から繋がる人気のない横丁。
そこは人ならざる人々が住む人外横丁。
人の身から外れたモノたちが暮らす楽園。


ようこそ人外横丁へ。
このコミュニティは人外であれば誰であれ拒むことをしない、
一つ目婆の【家鳴 響】がご案内させていただきます。

人外横丁に登録する上でのご注意。

・夜騒がない。
・更新待ちでF5を連打しない。
・24時を過ぎたらご飯を食べない。
・住人同士のトラブルは2d6のダイスロールで解決(高い方が正義、同値はやり直し)
・誹謗、中傷はお止めください。
・PK、PKK、賞金首も差別しない。
・管理人のメッセが途絶えても「まぁ、泥棒犬だからね」と憐憫の目で見守ってくれること。

人外横丁へ訪れる方は以上を踏まえてみんな仲良くしましょう。

+=+=+=+=+

横丁には人外であればなんでもいますが、中にはおばけや妖怪の類もいます。
夜の明かり代わりにヒトダマを連れてるモノも居れば、堀の渡し舟はココでない場所へも連れて行ったりと古今東西の童話、寓話、神話のような出来事も多々集まります。
有形無形に関わらず、ソコにある人でないモノは全て人外横丁で出会うことが出来、様々な体験を得ることもあるでしょう。
たまに朝のこない日は太陽が寝てるだけで気にしてはいけません。

実のところは住んでるモノにもわからないのでそういったことも楽しんで頂ければ幸いです。
+=+=+=+=+=+

※コミュニティ看板、一つ目婆の家鳴響さんのイラストはお持ちください。
なにかあれば泥棒犬の伝言板まで。

†コミュニティとして一揆への認識†

人外横丁は一揆に関与しない立場を取っている。
人外横丁に所属するものが一揆に参加するのは自由。
基本的に人里と関わらずとも自給自足出来る横丁です。

☆家鳴響☆

http://shikakamo.com/next/ikki/hibiki/hibiki_000.jpg

人外横丁の相談役にして、貧乏長屋の管理人。
日本妖怪と西洋妖怪のハーフで座敷わらし。
齢300歳を超える一つ目ばばあと呼ばれている。
西洋妖怪の家系はバグベアードであり、実力も指折り。
コミュニティでの会話は響がメインで、たまに泥棒犬。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

コミュニティアイコンはアムルさん(118)より頂きました。



参加者からのメッセージ

泥棒犬(33) からのメッセージ >>
昨日は見やすくするためにメッセージの表示を変えるといって、
二重になってしまってすまないねえ。
今日からはレス一つ一つを区切って行くのでそんなことにはならないと思うのじゃよ。

>小話

昨日の話しなんだけどね
天気がよかったから布団を干しておいたのさね
そしたら出かけているうちに雨が降ってきよってな
帰ったら長屋の誰かが雨が振る前に取り込んで部屋に畳んで置いといてくれたのじゃ

>ジェイクさん

肝試しか。出来ればやりたいねえ
確か死んでも死なない連中が肝を取り出して、
「はよう食べなはれ!」
とかやってたのをみたことあるよ

神出鬼没といえば有名な人外、側に立つ人っていうのがあったね
たしかスタンドとかいうモノのことだったと思ったけどどうだったじゃろう

なりに関してはいいっこなしじゃな
例にしていえば人と人外のハーフはもっと忌み嫌われそうなものじゃが、
この横丁においてはまったくそんなことはないからの

>アムルさん

ほほう
苦手な人外でも居るのかや
昔は狸と狐の人外が良く縄張り争いをしていたものじゃが、
最近は敬遠の仲であったり、
天敵のような人外が出会うことなぞというのは
あまりなかったので新鮮な感じがするのう

うむ。やはり雨に濡れるのも風情という人外もいるがの
こう女子の身の上で濡れて帰ってはハシタナシと言われても仕方のないこと
むしろ傘を差して凛と歩くの女性として一つ上というものじゃ

泥棒犬のことは言うな!
アイツは戦うことと、竹とんぼくらいしか取り柄がない犬じゃからな
気にしないでよいのさね

>子リスさん

それだけ大きなこぶが体の前面についていてはやはり無理というものかや
あまり女性で木登りが得意というのもどうかと思うのじゃがそういう人外なのじゃな
予断じゃがワシも木登りは得意じゃ

髪を触手のように伸ばして高いところへ登って

>こっくりさん

さきほどちょうど狐の話をしていたところじゃ、これは珍しい
狐の一族は随分前に良い就職先が見つかったとどこぞへ去っていったのじゃよ
噂ではどこかで神の真似事をしているらしいのじゃが、そちらとは違う狐のようじゃな

なにもないところじゃがゆっくりしていかれるとよい
面白い物語があるかは、そのとき次第というヤツじゃな

>蓮華さん

うむ。細かいことにこだわっておっては妖怪の類は寿命が縮むばかりじゃ
元来、妖怪やお化けはストレスが大敵というものじゃから、
出来るだけヤツらにはストレスを与えないようしないといけないのさね
この場合の妖怪はワシになるため、泥棒犬をボコボコにしてもう解決しておるがの

そも人外が集まればまさに異人外もとい異人街というもの
人間以外がこうして暮らしている場所は一つの百鬼夜行を形成しているようなものじゃな

>レフさん

ワシとて西洋にはトンと縁がなくな。聞きかじり以外にはほとんど知らぬ
そもメイドというのは所謂メイドというのと大きく掛け離れてるとも聞くがの
ともあれレフさんはその、なんというか
「まにあっく」な趣味でそういう服を着させられているのかと思ってしまう次第じゃ

羽を休めるといえば、以前に羽の休息所という茶店がここにはあったのじゃが
気がついたら無くなっておったのじゃがあれはなんだったのであろうな

>初葉さん

河童か。実は河童は人外横丁には一人たりとも住んだ事はないのじゃ
なぜかというと、この横丁にも河は流れておるがあやつらは水質にうるさい
人の暮らす場所の水が天然自然の水とでは汚染度が違うのは仕方あるまい!
と、ワシの先代の貧乏長屋の管理人が不動産紹介で言ってしまって以来寄り付かぬらしい

エンブリオというのはよくわからぬ。この間、泥棒犬が寄越したのはこんなのじゃった
ワシには花というかネクターそのものかなにかにしか見えぬのじゃが

>カルマさん

鳥の方か。なにやら鳥の勢力が増しておるな。最近は多いのかの
変わった種族から可愛いだけが取り柄の種族までなんでもいるのさね
ここでは人外でもなにも気にせずゆっくりされるとよいのじゃ

ワシは家鳴響。貧乏長屋の管理人にして、横丁の相談役じゃ
その実態はただの座敷わらしじゃから大いに羽を休めてもらいたいのさね

>チュチュさん

ほほう。触手が出るとな
よかろう、どちらの触手が上か勝負じゃ!

>マハさん

雨の日に鳥が木の奥に何十羽と止まっている姿は良いものじゃな
森の中で彷徨った時に見る不気味な鳥の群れの影は遠慮したものじゃがの

恥ずかしいことなんてなにもない
コトコトギトギトじゃったかな…我思うゆえに我思うじゃ

>リオンさん

一つ目はやはり珍しいものじゃからの
ワシも自分以外にはあったことが無いものじゃ。
どこかに他に居ないものじゃろうか

何を目を輝かせているのか判らぬが、目からビームは出たりせんよ

>紅鞠さん

ほほう、珍しい。
ワシの知る限り、髪を触手のように操る妖怪二種族のウチの片方じゃな
純和な妖怪はむしろ余りおらぬが、人外の名に恥じぬ横丁にはなっておるよ
こう、似た者同士仲良くできると嬉しい限りさね

>マリアさん

これはこれはラミアと呼ばれる種族の方じゃな
つい先日、ナーガの種族の方が来られたのじゃが、ラミアとの厳密な違いは何なのじゃ?
いや、いきなり不躾な質問であった。ゆっくりしていかれると良いのじゃ

>ロッシさん

横丁の匂いも以前とは随分変わったものじゃが、最近はこんな感じじゃ
これも泥棒犬の尽力のおかげじゃが
アイツは絶対に褒めてやらん

見知った顔がいるのは良いことじゃ
こういう場所では種族、人外の違いで面倒もないことはないからの

>といったところで

今日は終わりじゃ
ちょっと市場まで芋を買いにいかねばならぬでな
人が増えたのじゃから炊き出し、芋煮会というのも面白そうなのさね
ああそうそう、さまばけがどうとかで水着も見に行かねばならぬかや


緋色の爪ジェイク(26) からのメッセージ >>
>>コミュ主さん
生きていてしかも妖怪もいるなんてね〜。
そういう人に話しかけられたいな。
どういったモノがいるのやら・・
>>マッハさん
そのアイコン、アイコンタクトずれているが大丈夫?
マッハで修復がよく頻繁に行われる事が懸念される。

アムル(118) からのメッセージ >>

■■泥棒犬(33)さん■■

アムル >>
はい。子供のすがたで、強い力をもつものは、とても多いです。
この一揆のために異世界からきたひとたちの中にも、たくさん見かけました。
アムル >>
・・・厳密には、年齢も、大きいとはいえないので、そういう人たちとはちがいますけれど。

子ども扱いされないのは嬉しい模様。

アムル >>
おーるでんか・・・そうですね、便利さという面では、今の部屋はとてもいいです。
ノノ >>
こういうところでカレーを作るのもいいものですよ?
アムル >>
・・・住居を、ぜんぶカレーを作る場所として見るのはどうかと思います。

たぶんお風呂をカレー鍋に改造しはじめます。

アムル >>
・・・えっと、泥棒犬さんは、悪さなんてしませんよ?

冗談は通じませんでした。とても真面目な顔で答えます。



■■レフ(412)さん■■

アムル >>
・・・あ。・・・た、たいへん、失礼しました・・。
アムル >>
ちょっと、羽音でびっくりしただけで・・・大丈夫・・・です。
お気遣いいただき、ありがとうございます・・・。

気恥ずかしそうにお礼を口にしました。



蓮華(259) からのメッセージ >>
>家鳴さん
蓮華 >>
ふふ。素敵な外見なら誰もの目に留まっちゃうものね?
蓮華 >>
一方的なことも楽しみとして…かぁ。
例えば、貴女を強引に押し倒して華を散らしてしまったとしても楽しめる?
たとえばの話だけどね

デルタ(360) からのメッセージ >>
ふらりと現れる人影。気のせいかその周りだけが僅かに暗い。


デルタ >>
妙なところに迷い込んだようですね・・・
闇精ミアンヌ >>
うふふ、デルタちゃん。ここがどこか知らないの?
デルタ >>
闇精ミアンヌ >>
ここは人外横丁。その名の通り、人ならぬ存在が集う場所・・・よ。
闇精ミアンヌ >>
もっとも、意図して訪れなくても、引き寄せられることもあるみたいだけど・・・類は友を呼ぶとも言うものね?
デルタ >>
確かに私の周りには人外がやたらと多いですが・・・職業上の問題ですから仕方がないのでしょうねぇ
クロウ >>
果たして職業だけの問題なのか
ナイトメア >>
まったくですねぇ・・・

レフ(412) からのメッセージ >>
>コミュ主様
レフ >>
私も昔は、この羽のせいで随分苦労させられましたからね。
レフ >>
本当に、人間というのは何故あんなに「他とは違うもの」を
否定しようとするのか…。
>アムル様
レフ >>
この様子だと、しばらく慣れるのは無理かしら。
どうも本能的な反応のようだから、無理させるのもよくないけれど…
ここまで怖がられた経験というものが殆どないらしく、少々困り気味。

カーフェイネス(472) からのメッセージ >>
>泥棒犬/家鳴響様
カーフェイネス >>
町というのはそこに住む方々や生きる意志で造られていくんだと僕は思うよ。
カーフェイネス >>
ここはとても賑やかで活気と生命力にあふれている。ここまで色々な方と交流も考えて、均衡ができている場所に出会えるなんてとても感激するしてるよ。ここまでした偉人は凄い方なんだろうね。

ゼゼ(510) からのメッセージ >>
>家鳴響さん

ゼゼ >>
人が入ったり追い出されたりとな……その様な経緯があったか
ゼゼ >>
そうだな。今後も気が向いた時には立ち寄らせて頂こうか

初葉(552) からのメッセージ >>
初葉 >>
祟るもの、人に仇なすものは鬼。なるほど、そういう意味もあるのですね
初葉 >>
わたしは……祟る相手とかは思いつかないですね。と言っても、祟る力は持ってないのですけど

ユキヒメ(599) からのメッセージ >>
ユキヒメ >>
あら、こんなところが…私以外にも妖(あやかし)の方々がいらしたのですね。
ユキヒメ >>
私は、雪火女と申しますわ。
雪女の類ではありますが…少々違いますのは、燃える氷を扱っておりますのでそのよう妖の名で呼ばれております
ユキヒメ >>
私のことが書かれた書物があるとのことなのでもしかしたら存じている方もいるかもしれません。以後、お見知り置きを

舞兎(732) からのメッセージ >>
「あら……ここは?」
「おー! すげえ、面白いやつらがいっぱい居る!」
 フラフラと人外横丁に足を踏み入れた二匹のウサギ。
 周囲を見回し、各々の姿形を見比べている。

マハ(809) からのメッセージ >>
マハ >>
>>女将
血の汗を流す馬もいると聞いた気がするんだが?
名馬と聞いたんだがー…

うむやはり賽任せも悪くにい。
マハ >>
>>オド
お、おいィ!?
肝試しとか私のシマじゃノーカンだから!
マハは何故か焦っている…
マハ >>
>>アムル
ほう蜘蛛か
内心で捕食されないか心配しているようだが私のおやつは『ヴァハの木の実の餌』であって虫はノーカン
お前全力で安心していいぞ

カーク(828) からのメッセージ >>
カーク >>
ひゃー、なんかおどろおどろしいところ……。
カーク >>
あれ、あんなところに灯……? 行ってみようかな。
カーク >>
わ、人……じゃないね。たくさんいるね。こ、こんにちはー。いや、こんばんは?
カーク >>
あ、えっと。カークって言います。
カーク >>
ちょっと道に迷っちゃって……えと、ちょっとお邪魔してもいいかな?

リオン(883) からのメッセージ >>
>家鳴響さん
リオン >>
僕は満月の夜にへんしーん!ってタイプの人狼じゃなくて、好きな時に姿は変えられるんだ。

おねーさんも何かに妖怪変化したりできるの?

マリア(1351) からのメッセージ >>
マリア >>
・・・と、まぁこの前はあんまりゆっくり見て回る時間がなかったんだけど・・・。
マリア >>
本当に色んな姿の方がいるわねぇ♪
前にいた国よりもさらに多くて楽しいわぁ・・・
マリア >>
やっぱり別の世界って感じねぇ・・・。はじめてみる種族や、友好的ではなかった種族も居るわねぇ。不思議なところ。

ボチ(1824) からのメッセージ >>
>家鳴さん
ボチ >>
付喪神はモノが九十九年使われ、化ける前に捨てられ、妖怪と成ったか…
もしくは、大事にもう1年使われて化けたモノ、…といった感じじゃろうか?
どちらも、少なくとも九十九年は丁寧に扱われておるな。
ボチ >>
確かに、余り見かけることは無いじゃろうな。
最近では”つかいすて”によって、モノを九十九年使うことは無くなってきたのじゃ

ボチ >>
雲外鏡か、あやつらも確かに付喪神の一種じゃな。
ボチ >>
有名なモノなら、他にも「提灯お化け」や「からかさ小僧」が居るな。
とりあえず、動くモノの妖怪なら…大体は、付喪神で良いのではなかろうか?

レイ(2060) からのメッセージ >>
>>泥棒犬さん
レイ >>
セイレーンに実際に会えるなら歌で勝負してみたいものですね。
我々の歌は攻撃でもあり防御でもありますから。
レイ >>
個性、ですか?セイレーンとは似たような間柄ですが、
どうやら若干、姿形が異なるようですね。
セイレーンは我々と違って明確には鳥人、という姿をしていないようです。


>>アムルさん
レイ >>

(なんだか自分の方を見ておどおどしている相手に気付いたようだ。
両腕の代わりになっている翼を羽ばたかせて地面に降り立つと
下半身は羽毛に包まれた鳥特有の猛禽類の鉤爪の足が見て取れる)

(相手の種族は特に気にしておらず、
挨拶されたのでにっこりと笑みを浮かべて返す)
レイ >>
初めまして。可愛らしいお嬢さん。



参加キャラクター : 38名

ENo.33 泥棒犬泥棒犬
ENo.26 メメント=M=ブラックウォーターJAKE
ENo.39 口無 日鞠パララクス
ENo.118 アムルりの
ENo.146 スカラ・ウォールナットtuki
ENo.154 ネルケ・ヴァイスローザRubel
ENo.158 フイユモーヴ・マルグトゥわかめ ※広告の品
ENo.174 ≪ミコシ≫編隊 C・C・CPD
ENo.233 こっくりさん白狐
ENo.239 リーンハルト=アルゲントゥムまうま
ENo.259 蓮華蚯蚓
ENo.360 ディルティルス彩樹浦
ENo.412 レフ=ベグルスティー
ENo.438 けせらんけせらん
ENo.472 カーフェイネス・シュリオーシャムサイ
ENo.510 ゼゼ・レプト放浪型
ENo.552 高岡 初葉紫珠
ENo.563 カルマ=サルヴァドールGiryu
ENo.596 アウラルみみすけ
ENo.599 雪火女七九かなで
ENo.696 ティーチェ・濫波淋じゅねは.jp
ENo.732 稲葉 舞兎コウヅキ
ENo.809 マッハ・エリンXcelZeplin
ENo.828 カーク・モト・クンカニト
ENo.883 リオン深海
ENo.1039 口無 紅鞠さえき
ENo.1212 玉依はさしろ
ENo.1337 くろねこ白毛玉
ENo.1344 【四本脚】のニュクス黄桜
ENo.1351 マリア・ティタニエール月夜@おいちゃん
ENo.1405 ロッシ大きい猫
ENo.1502 フィドル・レベック帰宅部
ENo.1591 雪代 牡丹nlp
ENo.1634 プルケリマ・スノウフレイク雪の鳥
ENo.1744 上銜 月緒竜族
ENo.1824 妖人形Yaturcrows
ENo.2060 レイ=クウォート斗神
ENo.2189 魔王キリビリ・シュミアットRYOooO