No.1336 呪い堂『弑逆(リギシーデ)』INDEX >>
[設立者] ENo.1336 ソルト=エルト=タクト=アルトセルト

「やぁ、いらっしゃい。ようこそ、呪い堂『弑逆(リギシーデ)[RegicidE]』へ。
僕の居た世界じゃ、『弱者が強者を淘汰する唯一の手段』って意味を持つ言葉だ。
……中々どうして、『この世界』には御似合いの名前だと思わないかい?
ああ、でも、余りこの店の名前を口にはしない方が良いよ。『あまり縁起の好い言葉ではないからね』。
……さて、君がこの店に『入れた』って事は、君は『呪いを求めてる』って事だね。
この店は『そういう風に呪ってある』んだ。さ、好きな席に掛けてくれ」

 薄暗い店内。仄かに漂う、甘い香り。
 この店の主は、何時(いつ)だって、小広い部屋の奥、入口が見える位置の席に座っている。
 病的に白い肌を、蝋燭の明かりの色に染めた少年。
 扉の軋む残響が残る中、『呪術師』の声は、足元に転がり続ける。

「君が誰かを呪いたいなら、君は此処で誰かに『呪い』を依頼してもいい。
君が呪詛に長けているのなら、君は此処で誰かの依頼を待ってもいい。
蒸留酒でも入れようか? それとも、君は阿片の類を嗜むタイプかい? 
何、お代は結構だ。この店自体が、僕の『呪い』のようなものだからね。遠慮は要らないよ。
君が『目を覚ませば』、或いは『この店を出れば』、君の『現実』は何事も無かったかのように帰ってくる。
残るのは、『君が誰かを呪った』という事実だけさ」

 何処か、夢現の境めいた店内。
 カフェのような間取りでもあるし、バーのような雰囲気でもある。
 灰色のローブの襟元を、片手間に直しながら、『呪術師』は、微笑む。
 そして、大抵の場合、ゆっくりと、言葉を紡ぐのだ。

「君は、此処に居る呪術師に、この場で依頼を持ち掛けてもいいし、『実際に会う』約束を取り付けてもいい。
それじゃぁ、『全部で七つ』だ。世間話がてら、要件を訊こうか?」

甘ったるい、諭すような声色で。



参加者からのメッセージ

ソルト(1336) からのメッセージ >>

 >ベルンハルデ
ソルト >>
……うん、そうしておくれ? 君は、もの解りが良くて『いい子』だね?

 少しでも、まともな感覚をしているのなら、判る。
 目の前の『吸血鬼』と名乗った相手は、どう見ても呪術師よりも悠久の時を生きている。
 だというのに、彼はまるで幼子に向けるような言葉を選んだ。
 それを不遜と取るか、恐れ知らずと取るのかは、受け取る相手によるだろうか。

ソルト >>
僕達、大抵の人間は、『望まれて』生まれてくるものだからね。
そりゃぁ、中には僕のような『出来損ない』も生まれて来るけれど、僕達は『君達』とは違う。

ソルト >>
君達は、『選ばれて』生まれて来る。
呪術的な観点から言えば、既に君達は『呪い』を宿命付けられている。
それは、僕からすれば望ましい事なのさ。

 転がる、声。まるで砂糖菓子のように、甘く、軽い、言葉。

ソルト >>
……ねぇ、『ベルンハルデ』?
君は、誰かを本気で、その『呪い』の手に掛けようと思った事は、あるかい?


——————z______


 >狂骨
ソルト >>
……なら、『決まり』だね。
君の『左眼の周りの骨』を使おう。勿論、今回は『君自身』に呪いを掛けるよ?

 傍から見ていても、苛立ちが、煮立つように膨れ上がっていくのが解る。
 骨の指先が、テーブルを叩く。語気が、瞬き一つ毎に、強くなる。
 このままならば、眼前の骨は、呪術師の首の骨を苛立ちに任せてへし折るのも、時間の問題だろうとさえ思えた。
 呪術師は、言われた通りに、つらつらと『本題』の言葉を並べ立てる。

ソルト >>
……君の『怨み』が呪いを引き寄せるように、『君が連中に出逢えるように』。

ソルト >>
君の『骨』に呪いを集めて、最終的には、君の眼の前で『連中を君にしてしまおう』。

ソルト >>
『左眼の周りの骨』は、此処に置いていかなくてもいいよ?
君自身を、僕が『呪う』から、君は今まで通り『呪い』と『怨み』を集めておくれ?

ソルト >>
……『呪い』を集める代償として、君の『左眼の周り』には、正気の沙汰ではない痛みが襲うけれど、
君はもう既に『正気ではない』から、別に————

 言葉の途中で、『依頼者』が勢い良く振り返った。
 呪術師は、それに反応する事すら出来なかった。
 幾つかの、言葉。語気の儘(まま)に、放り投げた、長刀。
 風を斬る音。スローイングナイフにしては、規模が物騒極まりない。
 呪術師の長い髪が、その勢いに煽られて、ばさり、と一度靡いた。

ソルト >>
————……嗚呼、もう、駄目じゃあないか。
『紅茶』は、受け皿が必要だし、首じゃなくて手首を斬り落とすものだろう?
それじゃぁ、『紅茶』じゃなくて『噴水』か『トマト』になってしまう。

 風に乱された黒髪の先が、肩と背に戻ってくる。
 数度の、瞬き。
 呪術師は、別に『客同士で争う事』は咎めなかった。

ソルト >>
……いや、『君の世界の紅茶』は、その方法で合ってるのかな?

ユーノ(238) からのメッセージ >>
ベルンハルデ >>
「あら、ご主人の淹れられている紅茶は。
私たちが受け取った紅茶も、その『姫細工(クェルメルル)』というやつですの?(周りで起こっている騒動(?)を見ながら言う。」



参加キャラクター : 4名