No.33 人外横丁INDEX >>
[設立者] ENo.33 泥棒犬

寂れた町の路地裏から繋がる人気のない横丁。
そこは人ならざる人々が住む人外横丁。
人の身から外れたモノたちが暮らす楽園。


ようこそ人外横丁へ。
このコミュニティは人外であれば誰であれ拒むことをしない、
一つ目婆の【家鳴 響】がご案内させていただきます。

人外横丁に登録する上でのご注意。

・夜騒がない。
・更新待ちでF5を連打しない。
・24時を過ぎたらご飯を食べない。
・住人同士のトラブルは2d6のダイスロールで解決(高い方が正義、同値はやり直し)
・誹謗、中傷はお止めください。
・PK、PKK、賞金首も差別しない。
・管理人のメッセが途絶えても「まぁ、泥棒犬だからね」と憐憫の目で見守ってくれること。

人外横丁へ訪れる方は以上を踏まえてみんな仲良くしましょう。

+=+=+=+=+

横丁には人外であればなんでもいますが、中にはおばけや妖怪の類もいます。
夜の明かり代わりにヒトダマを連れてるモノも居れば、堀の渡し舟はココでない場所へも連れて行ったりと古今東西の童話、寓話、神話のような出来事も多々集まります。
有形無形に関わらず、ソコにある人でないモノは全て人外横丁で出会うことが出来、様々な体験を得ることもあるでしょう。
たまに朝のこない日は太陽が寝てるだけで気にしてはいけません。

実のところは住んでるモノにもわからないのでそういったことも楽しんで頂ければ幸いです。
+=+=+=+=+=+

※コミュニティ看板、一つ目婆の家鳴響さんのイラストはお持ちください。
なにかあれば泥棒犬の伝言板まで。

†コミュニティとして一揆への認識†

人外横丁は一揆に関与しない立場を取っている。
人外横丁に所属するものが一揆に参加するのは自由。
基本的に人里と関わらずとも自給自足出来る横丁です。

☆家鳴響☆

http://shikakamo.com/next/ikki/hibiki/hibiki_000.jpg

人外横丁の相談役にして、貧乏長屋の管理人。
日本妖怪と西洋妖怪のハーフで座敷わらし。
齢300歳を超える一つ目ばばあと呼ばれている。
西洋妖怪の家系はバグベアードであり、実力も指折り。
コミュニティでの会話は響がメインで、たまに泥棒犬。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

コミュニティアイコンはアムルさん(118)より頂きました。



参加者からのメッセージ

泥棒犬(33) からのメッセージ >>
家鳴響 >>
ちょっと今日面白いモノを見たよ
家鳴響 >>
川原で兄妹が魚を釣ろうと木の枝と釣り糸だけで魚釣りの真似事をしていたんだけど
家鳴響 >>
5分もしないうちに二人で河に飛び込んで素手で捕まえて遊んでたよ
家鳴響 >>
可愛いもんだねぇ

>メッセージ
家鳴響 >>
全て噴出しに入れたらあんまりにも酷かったんでレスなんかは対象指定は外に出したほうが良さそうだね
家鳴響 >>
なにより他のところを見る限りそんな感じが主流だったぽいのさね

>泥棒犬
家鳴響 >>
アイツは今日はいないよ
家鳴響 >>
昨日、喧嘩買ってあげてデコボコにしておいたから多分起きられない
家鳴響 >>
ま、私が案内人である以上アイツはいらないのさね

>オドさん
よくわからない人外のモノはあやかしって言われたりするものさね
ソレっぽいものは大体アヤカシっていうのが曖昧な説明だとげ納得されやすいものかね
よくわからないモノはよくわからないけどフラッとやってくるのじゃ
気儘といえばそうなのかもしれぬな
人外横丁にいるようなヒトダマは「人の魂」ではなく、そういう幽霊や妖怪の類で一切関係ないモノが大半じゃがの。大半は、じゃが

>アムルさん
ほーほー小さい小さい。こんなに小さい子は…
横丁にはむしろいっぱいいるのじゃ。のっぺらぼうとかそれこそ座敷わらしなんかも小さい子がおおいしの
目が少ないのは確かに不利なことが多いように感じるのが一般的な認識じゃからの。確かに多くの寓話や伝承でもあまり出てきたりはせんな
キッチンか。確かにおーるでんかなどという舶来モノはここにはないしの。条件に見合わない以上住めば都とはいいがたいじゃろうな
気が向いたらきておくれよ。後、泥棒犬に悪さをされたらちゃんと報告するのさね

>ネルケさん
おお、このセンスを判ってくれるかね。
泥棒犬のヤツはこのセンスがわからんでいかん。ネルケさんはいい感性をしておるようじゃ
うむ。ヒトデナシであり人の法律に縛られぬため、税金を納めない輩としてかつて獣人狩りがあったくらいじゃからな。人外には人の世は生きにくいところじゃ

>蓮華さん
自己紹介はあったほうが印象に残りやすい、というところじゃろうな
私のような絶世の何とかは見ただけで忘れられぬであろうがの
ここには札付きの人外もごろごろ住んでおる。今は大人しくとも昔はいろいろ…
などというのもよくあることじゃ、むしろ一方的なことも楽しみとして考えられるはするのさね

>レフさん
たまに自分を人間だと心底思っている獣人もおるのじゃが、大半は人外として認識しておるな
人間は人外を「匹」と数えたりするが、獣人は「人」だと主張したりなにかと上手くいかぬところも人でないものとのむずかしいところじゃ

>カーフェイネスさん
ここもかつてはただのヒトデナシが住むだけのスラム扱いだったのじゃが、昔に比べいい町になったものじゃ
変わったところであることは確かじゃからして、これから気が向いた時にでも覗きに来られると良いじゃろう

>ゼゼさん
ようこそ、ここは人でないものであればなんでも構わぬよ
ずっと昔には人間も住んでいたのじゃが、一人また一人と去っていったり追い出されたりとな。難しいものじゃ

>初葉さん
鬼とは確かに強靭な体躯を持つ化け物として言われるものじゃが、悪霊邪霊魑魅魍魎の恐ろしいモノのこともいう
力の強い弱いが鬼としてのそれではなく、祟る存在であるモノは鬼なのじゃ
仇なすものであればそれはなんであれ鬼といえる。人であっても鬼と呼ばれるモノがおる所以
じゃな

>アウラルさん
泥棒犬なら寝とるよ
人にとってのヒトデナシなんてのは、所詮人にとっての都合のよさで決まるものかもしれないね
世の中には殺しても決して死なない類であり、共食いするしかない霊みたいな存在もいるがおそらく人間が同じことをすれば人でなしじゃろうしの
人間はおらぬので人を必要とする人外であればモノ足りぬところではあるのじゃがの

>チュチュさん
座敷わらしとは尊いものという意味を持つのじゃ。座敷わらしの住む家は恵まれ、座敷わらしの去った家は不運が続くというてな

>マハさん
流血沙汰は出来れば遠慮してもらいたいものじゃな
世の中には血の汗を掻く妖怪もいるので血そのものは否定はしておらぬがの
やはり荒事の解決はこれじゃな

2D6 = 9 ( 4 5 )
結果も見ずに、半!とでもいっておこうかの

>リオンさん
人狼というとやはり満月の日には、早く寝るのじゃろうか
障子に穴さえ開けなければ長屋は好きに見て行くとよい。見るところないかも知れぬがの

>ニュクスさん
ここは…
人外が過ごすためのすべてがある横丁じゃな

>ロッシさん
うむ。ようこそなのさね
完全体なドラゴンのサイズではなんともいえぬ横丁じゃろうが、今後とも頼むのじゃ

>ぼたんさん
おお、これは判りやすい雪女!
やはり雪のように白い肌に目立たない貧乳なのじゃな

>プリケさん
ようこそいらっしゃいませ
面白い人達…きっとプリケさんもそのうちその一人になるのじゃな

>ポチ
ほう、つくも神とな
意外とそういう類の人はみないな。雲外鏡の爺さんが似たようなものも知れぬかや
やはりモノ持ちが悪いと九十九神にはならぬのじゃろうか

>レイさん
ほほうハーピィとな
やはりセイレーンなどと歌で勝負するものなのじゃろうか
それとも実はなにか凄い個性があったりするのじゃろうか
家鳴響 >>
ちょっと今日面白いモノを見たよ
家鳴響 >>
川原で兄妹が魚を釣ろうと木の枝と釣り糸だけで魚釣りの真似事をして

いたんだけど
家鳴響 >>
5分もしないうちに二人で河に飛び込んで素手で捕まえて遊んでたよ
家鳴響 >>
可愛いもんだねぇ


>メッセージ
家鳴響 >>
全て噴出しに入れたらあんまりにも酷かったんでレスなんかは対象指定

は外に出したほうが良さそうだね
家鳴響 >>
なにより他のところを見る限りそんな感じが主流だったぽいのさね


>泥棒犬
家鳴響 >>
アイツは今日はいないよ
家鳴響 >>
昨日、喧嘩買ってあげてデコボコにしておいたから多分起きられない
家鳴響 >>
ま、私が案内人である以上アイツはいらないのさね


>オドさん
よくわからない人外のモノはあやかしって言われたりするものさね
ソレっ

ぽいものは大体アヤカシっていうのが曖昧な説明だとげ納得されやすいものかね
よくわからないモノはよくわからないけどフラッとやってくるのじゃ
気儘

といえばそうなのかもしれぬな
人外横丁にいるようなヒトダマは「人の魂」ではなく、そういう幽霊や妖怪の

類で一切関係ないモノが大半じゃがの。大半は、じゃが


>アムルさん
ほーほー小さい小さい。こんなに小さい子は…
横丁にはむしろいっぱいいるのじゃ。のっぺらぼうとかそれこそ座敷わらしな

んかも小さい子がおおいしの
目が少ないのは確かに不利なことが多いように感じるのが一般的な認識じゃか

らの。確かに多くの寓話や伝承でもあまり出てきたりはせんな
キッチンか。確かにおーるでんかなどという舶来モノはここにはないしの。条

件に見合わない以上住めば都とはいいがたいじゃろうな
気が向いたらきておくれよ。後、泥棒犬に悪さをされたらちゃんと報告するの

さね


>ネルケさん
おお、このセンスを判ってくれるかね。
泥棒犬のヤツはこのセンスがわからんでいかん。ネルケさんはいい感性をして

おるようじゃ
うむ。ヒトデナシであり人の法律に縛られぬため、税金を納めない輩としてか

つて獣人狩りがあったくらいじゃからな。人外には人の世は生きにくいところじゃ


>蓮華さん
自己紹介はあったほうが印象に残りやすい、というところじゃろうな
私のような絶世の何とかは見ただけで忘れられぬであろうがの
ここには札付きの人外もごろごろ住んでおる。今は大人しくとも昔はいろいろ


などというのもよくあることじゃ、むしろ一方的なことも楽しみとして考えら

れるはするのさね


>レフさん
たまに自分を人間だと心底思っている獣人もおるのじゃが、大半は人外として

認識しておるな
人間は人外を「匹」と数えたりするが、獣人は「人」だと主張したりなにかと

上手くいかぬところも人でないものとのむずかしいところじゃ


>カーフェイネスさん
ここもかつてはただのヒトデナシが住むだけのスラム扱いだったのじゃが、昔

に比べいい町になったものじゃ
変わったところであることは確かじゃからして、これから気が向いた時にでも

覗きに来られると良いじゃろう


>ゼゼさん
ようこそ、ここは人でないものであればなんでも構わぬよ
ずっと昔には人間も住んでいたのじゃが、一人また一人と去っていったり追い

出されたりとな。難しいものじゃ


>初葉さん
鬼とは確かに強靭な体躯を持つ化け物として言われるものじゃが、悪霊邪霊魑

魅魍魎の恐ろしいモノのこともいう
力の強い弱いが鬼としてのそれではなく、祟る存在であるモノは鬼なのじゃ
仇なすものであればそれはなんであれ鬼といえる。人であっても鬼と呼ばれる

モノがおる所以じゃな


>アウラルさん
泥棒犬なら寝とるよ
人にとってのヒトデナシなんてのは、所詮人にとっての都合のよさで決まるも

のかもしれないね
世の中には殺しても決して死なない類であり、共食いするしかない霊みたいな

存在もいるがおそらく人間が同じことをすれば人でなしじゃろうしの
人間はおらぬので人を必要とする人外であればモノ足りぬところではあるのじ

ゃがの


>チュチュさん
座敷わらしとは尊いものという意味を持つのじゃ。座敷わらしの住む家は恵ま

れ、座敷わらしの去った家は不運が続くというてな


>マハさん
流血沙汰は出来れば遠慮してもらいたいものじゃな
世の中には血の汗を掻く妖怪もいるので血そのものは否定はしておらぬがの
やはり荒事の解決はこれじゃな

2D6 = 7 ( 1 6 )
結果も見ずに、半!とでもいっておこうかの


>リオンさん
人狼というとやはり満月の日には、早く寝るのじゃろうか
障子に穴さえ開けなければ長屋は好きに見て行くとよい。見るところないかも

知れぬがの


>ニュクスさん
ここは…
人外が過ごすためのすべてがある横丁じゃな


>ロッシさん
うむ。ようこそなのさね
完全体なドラゴンのサイズではなんともいえぬ横丁じゃろうが、今後とも頼む

のじゃ


>ぼたんさん
おお、これは判りやすい雪女!
やはり雪のように白い肌に目立たない貧乳なのじゃな


>プリケさん
ようこそいらっしゃいませ
面白い人達…きっとプリケさんもそのうちその一人になるのじゃな


>ポチ
ほう、つくも神とな
意外とそういう類の人はみないな。雲外鏡の爺さんが似たようなものも知れぬ

かや
やはりモノ持ちが悪いと九十九神にはならぬのじゃろうか


>レイさん
@/10/ほほうハーピィとな
やはりセイレーンなどと歌で勝負するものなのじゃろうか
それとも実はなにか凄い個性があったりするのじゃろうか

緋色の爪ジェイク(26) からのメッセージ >>
オド >>
そろそろ肝試しの季節だね〜。
私鬼火とか言われたし、脅かし役やってもいいかもね。
神出鬼没って言われてみたい!
>>ティチェさん
人間がこんなとこに迷い込むなんてないと思うな〜。
うーん、髪の色からして海女ってやつかな?
ほら、確か夜な夜な泣いて来る男達を海に引き摺り出s・・って違ってたら失礼だよね。
こんなかんなな成りだし、気侭に話しかけてくれると嬉しいかな〜。
ボウッと白き焔が燃え上がったかと思うと、そこに居た筈の竜が消える。

アムル(118) からのメッセージ >>
アムル >>
鳥っぽいヒトが二人いてびくびくしてたら、さらにお二人増えちゃった・・・・。

まさかの鳥人間コンテスト(失礼な表現)に、種族的なトラウマを刺激されているようです。

アムル >>
だめです・・・怖がったら、失礼です。こわがらない、こらわがらない・・・。
 

誹謗・中傷とはちょっとちがいますが、やはり特定の種族を嫌ったりするのはルール違反のはず。
とにかく必死に平静なフリをしようとするアムルなのでした。

アムル >>
・・・ど、どど・・・どうも・・・あたらしく、きたかたも、はじめまして・・・。

すごく・・・目をそらしてます。



>泥棒犬(33) さま

アムル >>
雨が降ったから、傘をさして、かえったのですね。

真面目な顔で聞いたあと、はて、これは何の話だったのだろうと、首を傾げました。

アムル >>
はい、泥棒犬さん、お邪魔させて、いただきました。
 
アムル >>
あ・・・お世話になってるのは、わたしの方ですから・・・。
戦いでも、ほかのことでも、泥棒犬さんには、助けてもらって、います。

ぺこりと頭を下げたあと、律儀に訂正するのでした。



子リス(146) からのメッセージ >>
子リス >>
>>家鳴響さん
さすがに垂直のぼりは体重が栗鼠そのものより重いので難しいのです…
 でも、樹に登るのは得意ですよっ(これだけは言っておかねば という顔

こっくりさん(233) からのメッセージ >>
こっくりさん >>
やぁ、賑わってるみたいじゃないか
……ま、そうだね。こんなところでうろうろしてるからには、私もそういうモノだ
とは言っても、名前すらない低級のこっくりさんだけどね。私は

私みたいな都市伝説の同類もいるのかな
そうだね、多くの物語を集められることを願っているよ

蓮華(259) からのメッセージ >>
蓮華 >>
>>家鳴さんと犬さん
ふふ。先客万来でも千魔万来でも、どっちでも間違ってないね?
ボクは魔でもあり、お客でもあるもの
蓮華 >>
それにしても、本当に色々な妖が集まってるね。
このまま百鬼夜行でもいけそうなくらい…♪

レフ(412) からのメッセージ >>
>コミュ主様
レフ >>
どうなのでしょう。東の国には行った事がありませんので、
噂でしか聞きませんわ。
レフ >>
……ありがとうございます。
お言葉に甘えて、羽休めさせていただきますね。
>アムル様
レフ >>
おや、失礼致しました。
驚かせてしまいましたか?
レフ >>
危害を加えようなどとは微塵も思っておりませんから、
そんなに離れなくても大丈夫ですよ。
いつもクールな表情の彼女だが、珍しく優しい笑みを浮かべる。
安心させようとしているようだ。

初葉(552) からのメッセージ >>
初葉 >>
城の小川で河童に出会いました。王城って意外と多く妖怪が生息したりしているのでしょうか。
初葉 >>
どうやらその河童はエンブリオのようで……どういう基準でエンブリオになっているのでしょう

カル(563) からのメッセージ >>
カル >>
… おや、面白そうな場所ですね?
ナルホド、変わった種族が多いようですね。
ワタシもヒトの事は言えませんが。

初めまして、カルマ=サルヴァドールと申します。
少しばかり顔を出してみましたが、良さげですね…?
以後、お見知りおきを。

チュチュ(696) からのメッセージ >>
泥棒犬 // 家鳴響>>
チュチュ >>
んー、チュチュもわかんないです、種族?いうですか…
…ほぁ! 出るですか、うねうね!チュチュとおそろい!
チュチュ >>
嬉しそうに ワンピースの裾から触手をドバッと
チュチュ >>
うーねーうーねー うねうね うーねー

マハ(809) からのメッセージ >>
マハ >>
たまに降ってくる雨には軒下で雨宿りすることで晴れの日より充実した雨の日気分が認可される
マハ >>
>>女将
極東の城はそれ自体がA+級の建築物だという事実
ナゴヤ城の黄金の鉄の塊で出来たシャチホコは中々いい趣味だと勉強になった
>そのセリフを口にしていること事態が恥ずかしいと思いますが
マハ >>
「おいィ?お前ら今の言葉聞こえたか?」
マハ >>
「聞こえてない」
マハ >>
「何か言ったの?」
マハ >>
「私のログには何もないな」
マハは全力でごまかした!
マハ >>
>>オド
確かに初めて来る場所はすぐ迷うことにはなるほどなという感
自慢じゃないが偽島や六命の時に9回はぐれた

リオン(883) からのメッセージ >>
リオン >>
ひとつ目のおねーさんは妖怪なんだ。
僕、ホンモノを見るのは初めてだよ。
(期待に満ちた目でまじまじと見つめ)

紅鞠(1039) からのメッセージ >>
紅鞠 >>
まぁ結構な数がいるものねー、ちょっとお邪魔するわね

マリア(1351) からのメッセージ >>
マリア >>
あら、こんな集まりがあったのねぇ。
どうも初めまして。マリア・ティタニエールよ。マリアって呼んでね。
マリア >>
人の姿をしてるのは…まぁこの方がいろいろと便利だからだけど。

体を黒い靄がつつむと下半身が蛇の女性が現れた

マリア >>
こんな感じかしら?いろいろとよろしくね♪

ろっし〜(1405) からのメッセージ >>
ろっし〜 >>
おぉ〜流石に人外横丁!同じ匂いのする方々がいっぱいいるな。
キョロキョロ見回す。そしておとなしく箱座り。
ろっし〜 >>
あ、、、結構顔見知りもいるや。類は友を呼ぶってやつかな。
もし夏祭に参加される方で我が家のスペース付近を通行しそうならEnoを紙切れに書いて渡してくれると嬉しいです♪人外好きさんとの遭遇歓迎☆彡。・。・。・。



参加キャラクター : 35名