No.1273 ◆Ninjaheads◆INDEX >>
[設立者] ENo.1273 シャノ

世界全土をネクターの枯葉が覆いつくし、大規模な一揆が普遍化した世界。王の善政など稚気じみた夢。人々は灰色のネクター畑に棲み、夜な夜な他の世界からの精鋭を招聘する。前王よりも力を持つ新王が、ネクター市場を背後から操作する。ここはメルンテーゼ。いくつもある分割世界のひとつだ。
−「メリークリスマス・メルンテーゼ」より




ドーモ。当コミュニティは、全世界を震撼させているサイバーパンクニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」にニューロンを焼かれた者が集まる場所です。
Ikkiと聞いて「イッキ・ウチコワシ」を連想した革命同志は、このアイコンを決断的に貼り付けますね?
ヘッズであれば、ニンジャであるもの、モータルであるもの、バイオ生物であるもの、ズンビーであるもの、サイバネであるもの、誰でも参加してよい。




SYSTEM: *** Please wait while we process your connection ***

#NEO_SAITAMA: *YOU join #NEO_SAITAMA

#NEO_SAITAMA: Do-mo, dear Ninjaheads! Ninja Slayer is the Cyberpunk Ninja Action Novel series written by Bradley Bond-san and Philip Ninj@ Morzez-san. Ninja Slayer is a fiction so you are NOT the Ninja Slayer. Ninjas do not exist in this real world. Your boss is NOT a ninja. Your teacher is NOT a Ninja. Your parents are NOT Ninjas. Don't slay them. INGA-OHO!!



参加者からのメッセージ

シャノ(1273) からのメッセージ >>
シャノ >>
サツバツを重点したい。

レネ(442) からのメッセージ >>
レネ >>
ドーモ、コミュ主=サン。
……でいいんだっけな。書籍は生憎追えてないんだけど、Twitter連載を追いかけてるよ。
レネ >>
しかしこういう改変ネタができるセンスっていいなあ。スゴイ級。

海慶(527) からのメッセージ >>
海慶 >>
ドーモ、シャノ=サン。ダンガンサイ・カイケイです。
スイレイ >>
ドーモ、ウンディーネエンブリオ・クランのスイレイです。

モルト(1289) からのメッセージ >>
◆◆◆◆◆◆◆
キャバァーン! キャバァーン! キャバァーン!
沈むように椅子に腰掛け、薄暗い部屋でボタンプッシュ労働に明け暮れる疲れた顔のサラリマン。ネオサイタマの労働法規では過剰な残業は厳しく戒められているが、事務所から夜の7時に退出する者など居ようはずがない。過酷なるノルマを消化するため、マッポの目を逃れつつ消灯どころか終電を超えてビスを遂行するのは日常的光景、所謂チャメシ・インシデントだ。
ケジメ跡も痛々しいその指がキーボードを叩くたび、漆黒に塗り染められたモニタに白いコトダマが踊り、その数を増していく。 連日の業務で鍛えられたタイピング速度はいまやテンサイ級のハッカーに迫り、UNIX内部に蓄積された0と1の集合体は、一種の仮想現実めいたリアリティを確立しようとしていた。

だがしかし、これはどういうことか! 芸術的仕事ぶりを発揮している筈の彼のノルマは、まったく進展が見られない! 業績不振のあまりブラック企業と化した会社の陰謀か? 否!
だとすれば彼の口元に張り付いた、善良な市民にあるまじき下卑たる笑みの説明がつかない!

賢明なる読者諸君はお気づきであろう。 あろう事が彼は事務所の電力を悪戯に盗用し、残業と偽って私利私欲を満たしているのだ!
なんという欺瞞行為!! この恐るべきマッポーの世においては、かつてサムライと称されたサラリマンの忠誠心さえも信用することができないというのか!
ブッダよ、まだ寝ているのですか!!

◆◆◆◆◆◆◆
モルト >>
なんて事があったかどうかはさておき、道楽者のエントリーだ!!実際カワイイアイコンを貼り付けさせてもらうよ!
モルト >>
上ではあんな事書いたけど、実際僕はヘッズにしてはかなり控えめで邪悪ではない方だ。もし書籍版のみならずIRCにまで手を出していたら、より多くのコミュメッセが流され読み飛ばされていただろう。 最低限を守って参加するから、以後よろしく!

セロ(1290) からのメッセージ >>
セロ >>
ドーモ、シャノ=サン。セロです。お世話になっております。
実際待ちわびた忍殺コミュ、アグラ・メディテーションしながら待った甲斐があったことですね?
セロ >>
物理書籍6巻の発売も告知されたけど、今のところ書店で5巻(第2部)を見たことがないんだよね……
品薄なだけか、第一部のみで様子を見ようとする無慈悲なるリスク回避マネジメントなのか。
セロ >>
僕自身、忍殺というコンテンツに投資はしたいけど、物理書籍は場所を取りすぎるから2部以降も買うか悩んでる。
ドラマCDからアニメ化までは規定路線だろうから、円盤待ちかなぁ。
……こないだのグラマラス・キラーズの件もあるし、想像の斜め上を行くメディア展開も期待(?)できそうだよね。



参加キャラクター : 7名