No.1336 呪い堂『弑逆(リギシーデ)』INDEX >>
[設立者] ENo.1336 ソルト=エルト=タクト=アルトセルト

「やぁ、いらっしゃい。ようこそ、呪い堂『弑逆(リギシーデ)[RegicidE]』へ。
僕の居た世界じゃ、『弱者が強者を淘汰する唯一の手段』って意味を持つ言葉だ。
……中々どうして、『この世界』には御似合いの名前だと思わないかい?
ああ、でも、余りこの店の名前を口にはしない方が良いよ。『あまり縁起の好い言葉ではないからね』。
……さて、君がこの店に『入れた』って事は、君は『呪いを求めてる』って事だね。
この店は『そういう風に呪ってある』んだ。さ、好きな席に掛けてくれ」

 薄暗い店内。仄かに漂う、甘い香り。
 この店の主は、何時(いつ)だって、小広い部屋の奥、入口が見える位置の席に座っている。
 病的に白い肌を、蝋燭の明かりの色に染めた少年。
 扉の軋む残響が残る中、『呪術師』の声は、足元に転がり続ける。

「君が誰かを呪いたいなら、君は此処で誰かに『呪い』を依頼してもいい。
君が呪詛に長けているのなら、君は此処で誰かの依頼を待ってもいい。
蒸留酒でも入れようか? それとも、君は阿片の類を嗜むタイプかい? 
何、お代は結構だ。この店自体が、僕の『呪い』のようなものだからね。遠慮は要らないよ。
君が『目を覚ませば』、或いは『この店を出れば』、君の『現実』は何事も無かったかのように帰ってくる。
残るのは、『君が誰かを呪った』という事実だけさ」

 何処か、夢現の境めいた店内。
 カフェのような間取りでもあるし、バーのような雰囲気でもある。
 灰色のローブの襟元を、片手間に直しながら、『呪術師』は、微笑む。
 そして、大抵の場合、ゆっくりと、言葉を紡ぐのだ。

「君は、此処に居る呪術師に、この場で依頼を持ち掛けてもいいし、『実際に会う』約束を取り付けてもいい。
それじゃぁ、『全部で七つ』だ。世間話がてら、要件を訊こうか?」

甘ったるい、諭すような声色で。



参加者からのメッセージ

ソルト(1336) からのメッセージ >>
ソルト >>
……やぁ、いらっしゃい。
適当な席に掛けて寛(くつろ)いでおくれ?

 店の壁際の席。
 呪術師は、新たに現れた『客』に、薄っぺらい微笑みを向ける。
 その灰色の瞳は、まるで、その背後を見ているように虚ろだった。

ソルト >>
君達が、この店に『入れた』って事は、
君達が『呪い』を求めてるか、それとも『既に呪われてる』かのどちらかなんだろうね。

ソルト >>
そのどちらだって、構いやしないよ?
……丁度クッキーもあるようだし、紅茶でも淹れようか?

 呪術師が、ゆらりと席を立って、瞬きが十と幾つか。
 店の中に、紅茶の香りが漂い始めた。

——————z______

>ベルンハルデ
ソルト >>
……嗚呼、『良く居るよね』。吸血鬼だとか、人狼だとか。

 二人分の紅茶をテーブルの上に置いた呪術師は、ひらりと、話しながら指先を振った。
 まるで、誘うような、勾引(かどわ)かすような仕草。

ソルト >>
君達のような種族は、生まれながらに『呪い』を持ってる事が多いから、
却(かえ)って僕にとっては好都合だよ。嗚呼、そこの彼も『最早人間じゃない』と言えるかな?

 揺れていた手が、止まる。
 指示した先には、かたかたと顎を揺らしながら話す、骸骨が『居た』。
 どう見ても、『まとも』な人間には見えまい。
 少しでも『呪術』の嗜みがあるのなら、『あれ』は触れてはいけない部類のものだと判るだろう。
 それに、少年は平気で『指先を向けていた』。

ソルト >>
……ああ、そうだ。『ベルンハルデ』?

 思い出したかのように、呪術師は、名乗られた『名前』を呼ぶ。

ソルト >>
そのクッキーは有難く頂くけど、
間違っても、それを『現実でも食べる』なんて事は、しちゃいけないよ?

ソルト >>
……此処は僕の『呪い』のようなものだからね。
目を覚ましたら、ちゃんと、『現実のクッキー』は焼いて捨てるんだ。いいね?

 薄っぺらい、微笑みはそのままに。

——————z______

>狂骨
ソルト >>
……やぁ、今日和。
『君がこの店に来た時間』では、今晩和かな?

ソルト >>
……『待ってた』よ。君みたいな『呪い』を、君みたいな『怨み』を。

 喚き散らす怨嗟。
 それが、店中の冷たい空気を、揺らす。
 狂ったように叫んだ後、ぞっとする程冷たい声でその頭蓋を寄せた相手に向けて、
呪術師は張り付いたような微笑みと共に、声色を変えずに言葉を続ける。

ソルト >>
……いいよ? 君は『対価として何を支払っても』、『誰を犠牲にしても』と、言うんだろう?

ソルト >>
『関係の無い人間が何人死のうと』、『どれだけの血が流れようと』、『どんなに痛くて悲鳴を上げようと』、
その『怨み』を晴らす足しになるなら構いやしないって、そんな顔をしているよ。
……いや————

 一度、呪術師は、細めた瞳を薄く開いた。
 それも、束の間。彼の青白い顔は、再び微笑みの形を作る。

ソルト >>
————此処に来る前に、もう何人かやってきたね?

 『見れば判る』、とでも、言いたげな声だった。

ソルト >>
……それじゃぁ、『どうやって呪う』?
手始めに、君の『首の骨』か『肋骨』を使おうか。

ソルト >>
別に『小指の骨』でも構わないけど、『君にとって大事な躯』の方が、『呪い』は強くなる。

ソルト >>
出来るだけ苦しむようにはするけど、『君の眼の前でそうなる』ようにした方がいいかい?
それとも、『君が自分でやる』って言うなら、『君自身を呪おう』か?

ソルト >>
……『連中を全員』となると、時間も掛るしね?


ユーリ(1524) からのメッセージ >>
その店の扉を開けて現れたのは、見るからに黒魔導師といった風貌の少年だ。ある程度魔法の素養があれば、彼の身に着ける装備が悉く呪われていることに気付くだろう。
ユーリ >>
此処だな、呪いを売るッてェ縁起の悪ィ店は。
楽しそうな笑みを浮かべて、少年は呟いた。
ユーリ >>
強力な「闇の装備」を探してるンだ。大抵、そういう奴ァ呪われてると相場が決まッてらァな。
ユーリ >>
良い取引が出来りゃァ良いンだが…俺から出せるのは、俺の使えない「呪われた武器」くれェだな。ま、取引相手が見つかるまで気長に待つかねェ。
…紅茶を、と言って少年は椅子に座った。店主に取引をもちかける狂骨の方を、面白そうに眺めている。



参加キャラクター : 4名