No.1290 フリーゲーム同好会INDEX >>
[設立者] ENo.1290 セロ・プランシー

本日の気まぐれな一言
「おや、あんた達、その貼り紙に興味があるのかね?」
CardWirthシナリオ”ゴブリンの洞窟”より宿の亭主

タイトルの通り、フリーゲームについて語るコミュニティです。

-簡単な注意事項-
・企業運営の基本無料・一部課金ゲーは対象外、シェアウェアや同人、商業化作品は「フリゲと関わる話題」に関してはOK
・ネタバレには適度な配慮を期待しますが、禁止はしません。バレを見る側になっても泣かない
・人には好みがあります。好きな作品について辛い評価を見ても泣かない怒らない



参加者からのメッセージ

セロ(1290) からのメッセージ >>
セロ >>
前回の某作品に関する発言は伏せといた方が良かったかなぁ、とか
軽く過ぎたことに悩んだりした一週間。
ネタバレは禁止しないから、ほんとその辺りは何かあっても憫笑よろしくね。
セロ >>
じゃあ、前々回分含めて返信やってみようか。
これだけ人数増えると、多分色々追いつかない日も多いとは思うけど。
来てくれてありがとう、うん。
セロ >>
>ライネ
初見で「ぢ」って聞くと何のゲームなのか分からないよね、ほんと。
アンディーメンテはハマるととんでもない時間を持っていくらしいけど、
僕はアールエスをwiki無しでプレイした挫折したクチだ。
セロ >>
Rolcは……なにこれすごい。
こういうのってプレイ人口がある程度いないと寂しくなりそうだけど、今は更新も活発だね。
ただ、うちの低スペックマシンじゃとても動く気がしない……
セロ >>
Emperor〜Going to the MOON〜は、窓の社の紹介見に行ったら異彩を放ちまくってるね。
主に花札モチーフバトルとか、パジェロとかパジェロとかパジェロとか。なんだこれ。
セロ >>
>アジュガ
天使のうつわはフリゲ2011の時にいい位置につけてたなあ。
おばけと魔法と、は……7月公開。新しい。
SSとか見てると、いかにも最後まで安心できそうなゆるさ。
こういう雰囲気のは、やったことないかも。
セロ >>
夜の海でお月様を釣る、何かと思ったらタオルケット系統?
あのシリーズは人気高いけど、癖が強そうでまだ手が出せてないなぁ。
セロ >>
栗鼠ゲー始まるとね、取れる時間はどうしても、ね……
それでも、もう無理かと思ってた新作を遊べるのは嬉しいし、おかげ様でこうやって情報交換もできてるわけだ。
もう暫くは、新規開拓できなくても休止期間中のネタで凌げるかな……?
セロ >>
>千里
相変わらずウディタ作品はあんまり触れてないんだけど、
規模を見ると年々大きくなってるみたいだね、ウディコン。
運営大変そうだけど、今のフリゲ業界でこの上がり調子は頼もしい。
セロ >>
孤高のアオイロは作者さんが実際に山に入るような人だから、背景写真とか拘りがあるよね。
デンシャはサークル小麦畑の新作。そういえばかもかて以外の作品は触ったことないなぁ。
E's Laf、格ゲーは基本的に守備範囲外なんだけど、最近のはネット対戦とか対応してるんだね……
セロ >>
>杠
徒歩でようこそ。チャリで来たでも泳いで参ったでも、好きにしていいよ。
ん、そのステータスだと……
セロは赤印チョコバーを取り出した!(あの効果音)
セロ >>
西高科学部の魅力は色々あるけど、さいはてのあの無駄に大仰な効果音とか、
買い物したときの
いい買い物をした!
ぼろ儲けだ!
セロ >>
みたいな一片の悔いも無さそうなシステムメッセージも異様に印象深いと思うんだ。
そしてオナガハヤジバとはいったい……何なんだろうね、あれ。
セロ >>
>シズカ
LabyrinthStarのSFC風サイドビューに惹かれてDLしてみたよ。
ランダム生成ダンジョンは今のところRPGではあまりやったことがないから、
システム的にどんな風に特徴付けてるのか興味深いところだ。
セロ >>
>レーネ
カードワースは前に遊んでからだいぶ経つけど、エンジン更新で今はどうなってるのか気になるなあ。
全盛期は過ぎたと言われるけど、TRPG層とかから支持があってか根強く続いてるよね。

光の目! ヴァーレントゥーガ関連は思い入れが強いから、プレイヤーを見かけると喜びます、うん。
広く浅く、時々異様な方面に深く切り込む歴史ネタが醍醐味だね。
あの人のテキストには独特の中毒性というか酩酊感がある。
セロ >>
>アルくん
おばけの行進曲も懐かしいなぁ。実はやったことないんだけど、某任天堂のキャラみたいに
コピー能力を増やして攻略するアクションでいいんだよね?
フリゲ音楽ベスト100で聴いたタイトル曲がすごく印象的。
セロ >>
>雪菜
そういえば最近ノベルあんまりやってないなぁ……
立ち絵なしだと実際にプレイしてみないことには、雰囲気伝わらないよね。
小心だからホラー系はどこまでやれるかな。
最近はSTARLIKE最新話レベルの恐怖演出でも結構ビビッてた気がする。

赤ずきんダークサイドからジャンルが萌えホラーからエログロホラーにランクアップ(?)してる……
短いゲームとはいえ、やたらハイペースでリリースしてるね、このサークル。
フリゲやる時間が限られてきても、こういうすぐに完結するゲームには手を出しやすいか。
セロ >>
>ちえり
おばけと魔法と、プレイヤー2人目確認。
公開してそんなに経ってないけど、結構広まってるのかな。
吸血少女は帽子世界の人の以前の作品だね。一貫して百合ゲーとはブレないなこの人!
セロ >>
>ボロ布の女
あ、Amateur's Gardenは僕の周りでもちょくちょく話を聞いてるから気になってた。
作者さん曰く『小手先の要素はいいからとにかく「ゲーム」をしたい、という方にお勧めです』
……言うだけの評価は受けてるように見えるね。
雰囲気だいぶ違いそうだけど、システムじゃなくキャラの魅力がRuina的か……それは覚えておこう。

STARLIKEは、確かにだいたい劇辛レビューで雰囲気は掴めるかな。
何も知らずに「ハムスター育成ゲー」の字面に釣られて始めるのもオススメだけど。
……と、言いつつ僕は平然と色々話題に出すことになると思う。好きなんだ、これ。

SRCは個人的には導入を断念したけど、フリゲ音楽ベスト100で見たメダロットLCの演出は凄かったね。
ラスボス戦のネタバレに抵抗がないなら、この動画の12分ぐらいから。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19379889
セロ >>
>ポン太
カードワース、システム外のところで設定作りこんだ創作キャラを冒険者として投入する人もいるよね。
僕はそこまでは行かなかったし全滅、代替わりに躊躇はあんまりなかったけど。
優れたシナリオでキャラロストするのは、良い死に場所に出会えたと思ってる。「歯の欠けた鍬」とかいいなぁ。

(他のAMゲーに比べたら)説明は親切……あ、それ多分すごく大事だ。

ライネ(49) からのメッセージ >>
PL >>
ロボットモノローグライクとかなにそれ気になる!
…けど、今手を出すと間違いなく一揆とウディコンに差し支えるのでぐっと我慢——

——出来なかったので、「GearHead」のプレイ感想!
PL >>
>導入
海外産ゲームですが、日本語化が相当進んでいるので導入は簡単です。
日本語スポイラーを参考にチョチョイとどうぞ。

>ローカライズ
街の人々のランダム会話は、日本語になってないトンデモ翻訳。
逆に、クエストやメインストーリー、スキルやアイテムの解説等、重要な部分はほぼ完璧に翻訳されてます。
プレイ上で問題になる点はありません。街の人の会話は…そういう物と言う事で。

>グラフィック
文字だけモードと、今風グラフィックの二つのモードを搭載。
キャラの顔絵は日本人受けする萌え絵から、アメリカンテイストまで幅広い。
ただ、NPCの顔もランダムに選ばれる為、仲間になるキャラが残念な顔だった場合のガッカリ感といったら……。
そっとゲーム終了し、街に入った場面からやり直すと顔が選びなおされるかもしれません。妹にショックを受ける前にお試しを!

メック(ロボ)のドット絵は申し分無し!

>操作感
外見こそ二つのモードがありますが、操作はローグライクの方で統一されています。
なので、グラフィカルな方だと違和感が強い。マウス操作はバグも多い。
方向転換にも時間を使い、歩くだけで慣性が働く、ローグライクとしても複雑な仕様。
操作方法はしっかり理解しないと無駄な手数を消費して死ねます。
特にメック戦は慣れるまでメニュー操作で!
ジャンプして衝突します。スペランカーか。

>生身とロボ
スキル的に、片方に専念する方が良いのですが…。
生身は普通のローグライクと変わりませんね。やっぱりロボありき。
ロボは高価な上にロストの危険があり、敷居は高いです。
まずは生身で冒険してゲーム知識を深めましょう。

>ストーリーとかクエスト
基本は街の住人達からドシドシ与えられるクエストを片っ端からクリアして行きます。
経験値は専らクエストで稼ぐので、超大事。モンスターに経験値なんて無い!
メインストーリーというものもあって、幾つかのストーリーからプレイの度にランダムで選ばれます。
それがどれくらいの内容なのかは…まだ進めてないので分かりませんけど。
PL >>
思いのままに書いてみました。
しかしなんですね、ぶっちゃけ全然メックに触れてないので、まだ一齧りほどしか味わえて無い気がする…。
その内、飛行型メックに乗ってビュンビュン飛び回りたいなぁ。
PL >>
>>ポン太さん
真・脱出は、煌めく時の砂が、もう、トラウマで…。

自分はまさに、初めて触ったAM作品でしたね。ネタバレ見まくっちゃいました。
流石にAMゲー全部は出来そうもないですが、アールエスとかはその内やってみたくもあります。
PL >>
さて、本日開催のウディコンですが…。
深夜1時の時点で、幾つか作品が見られますね。

当然まだ未プレイですが、気になったのをピックアップ。

「迷宮踏破K」
ウディフェスに出ていた作品が完成したようですね。
自由なパーティーを組んで戦うRPGです。ダンジョンは前に進む一本道。
パーティー構成の自由度が高く、顔も台詞も設定できるので、設定厨にはオススメな作品です!

「Another Saviour」
去年のウディコン作品Princess Saviourの外伝です。IF話ですね。
Princess Saviourはストーリー、システム共に完成されたド級の長編RPG。
今作はそのシステム面を強化し、バトルやカスタマイズを重視した中編RPGです。
前作はストーリーが大変良かった(賛否両論大有り)ので、是非前作もプレイしていただきたい所ですが…。IFなら別に良いのかなー。

「魔界王伝3」
ウディコンと言えば魔界王伝な訳ですが、いよいよ3です。
2が1に比べてトンデモない内容(&進化っぷり)だった為、否が応にも期待が持てるってモンです。
前作を知らなくてもプレイ出来る…と書かれてるので大丈夫でしょうけど、前作までのキャラクターも大量出演だとか。
自分は2はやり尽くしたものの1がサッパリなので、どうしたもんか…。

「影明かし」
武神の目覚めの作者さんの新作ですよ。
武神の目覚めは凄まじくテンポの良い短編RPGでしたが、その短さが物足りない感じでした。
今作はプレイ時間1〜3時間と、ちょっと伸びてます!
…ちょっと、ですけど。今回もテンポが良さそうです。
PL >>
見事に有名どころと事前情報を知ってたものばかり…。
スクリーンショット見ただけじゃそりゃそうか。
一揆の日記を諦めれば、今からプレイできるんですけどね、ふふふ…。
PL >>
そして実際にプレイしてみた「ジャンクエデン」
スクリーンショットも無いし、どんなモノか気になったもので…。

内容は横スクロールのロボアクション、なんですが。
ちょっとありえないくらい操作性がヤバイです…。
システム自体は作りこまれてるし、グラフィックも綺麗なんですけどね。
操作説明ほぼ皆無で放り出されるファーストステージ。初見でクリア出来る人は居るんでしょうか…。
やられると修理費と弾丸費を差し引かれて赤字になります。
その後も最初のミッションをプレイしてみましたが、こちらもボス戦でやられ、赤字が加算。
腕の悪さを、強化した機体で補う。といったプレイが不可能になってます。
腕が悪けりゃ1ステージもクリアできず、赤字を増やしていくだけ。

ようは操作に慣れろって事なんですが…。
ファーストステージはクリア出来るまで頑張りましょう。
クリア出来なくても進むけど、…オープニングすっ飛ばされますから。
ブーストによるジャンプ移動と空中飛行を覚えれば、何とかなるはず。
地上を走るよりジャンプした方が遥かに早い!ブースト押し続けで飛行!ライフル弱すぎミサイル使え!ノロマな敵はブレードだ!

アジュガ(198) からのメッセージ >>
アジュガ >>
かなりマイペースな方ですので、一年以内でのプレイ作品ですと、
本当におばけと魔法とのみになります。
アジュガ >>
あとはそうですね…。
一昨年年末に一本道迷宮、去年に停滞少女をプレイさせて頂きました。

ユリシス(617) からのメッセージ >>
ユリシス >>
ふりーげーむコミュと聞きまして、お邪魔します!
ユリシス >>
パズルゲームメインであれこれ手を出していますが、Not Tetris2とメルーの冒険を最近ぽちぽちやっています
ユリシス >>
Not Tetris2は実際の物理学を適用するとこうなりました、みたいなゲームです。本家に慣れている人ほど難しく感じるかも……?
ユリシス >>
メルーの冒険はロードラ○ナーとソロモ○の鍵を合わせたようなゲームですね。敵の動きとかゲームの仕様を熟知していないとなかなかクリアが難しいですが、解けたときの達成感はいいものです!

リン(1327) からのメッセージ >>
リン >>
またもや参加なのです。

しかし、最近はざくアクの開発待ちくらいで、フリゲをほとんどやってないのです。困ったものなのです。

ボロ布の女(1356) からのメッセージ >>
ボロ布の女 >>
帽子世界はラスボスに勝てずに詰んでるので誰かなんとかしてくれ。
絵が可愛かった。
あの戦闘はロマサガ系……なのか?(ロマサガやったことない勢)
ボロ布の女 >>
光の目は、たしかコミュ長も大好きだったよな。
ボロ布の女 >>
前回かなり大事なものをプレイしたのを言い忘れていた。
「帷の世界」というRPG。

 無駄に広いマップ、無駄に高いエンカウント率、無駄に種類が多く無駄に強い雑魚敵、無駄に高い装備。
自由度は無い。にも関わらず「次どうすりゃいい」という誘導も不足している。
プレイしていて全く面白くなかった。
汚い自作人物絵。マップチップは汚いけどこれは普通にかっこいいか。

 しかしわざわざこのコミュで発言するからには、当然、わたしはこの作品がむちゃくちゃ気に入った。
ボロ布の女 >>
【概要】

帷徹夜20歳。
仕事なし。
特技なし。
友達なし。
将来性なし。
狂気、あり。
ボロ布の女 >>
“ふりーむ”のゲーム紹介文の抜粋。
この直球感、これはもうヘヴィメタルである。
いまちょっと適当こきました。

 ゲーム自体とはあまり関係ないんだけど、同ゲ板に専用スレッドが立ってて、そこに製作者が降臨してたりTwitterのつぶやきが晒されてたりするのだけど、
それを見ても製作者の『タダモノじゃなさ』(オブラートに包んだ表現)が伝わってきてとてもよい。

 製作者の“必死さ”のようなものをどうやら私はフリゲに求めているようで、コレはその意味でかなりキているのです。
 それはゲームという体裁である必要もないのかもしれない。

ヒノモト(1716) からのメッセージ >>
PL >>
何故誰も『Ib』を挙げないんだ!
ギャリーさん素敵だよギャリーさん。
イブも青い人形もアリさんも可愛いよ!
絵柄は好き嫌い分かれそうだけど、個人的には凄くお勧めなツクールゲー。

メアリー?そういえばそんな子もいましたね。



参加キャラクター : 36名