<< LIST |
[Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link] |
![]() | No.994 風衣ノート | 篠居 雪笹 |
>最初にお詫び ○衣による属性上昇量は間違っていましたね。 きちんと調べなおしてくれたトイソルジャーさんに感謝を。 ここは何が効果的で、何が効果でないかをまとめる為に書いているので、 今後も正確でない情報が混ざってしまいそうです。 >○衣による属性上昇 そんなわけで、1回被弾につき+5みたいですね。 耐久自慢の前衛にとっては、かなり素敵な数値です。 でも、あまりHPのない後衛の人にはギリギリ活用できる範囲内でしょうか。 遅効性なこともあって、○衣だけで戦況を変えられる気はしませんが、 パーティ全員が○衣を持っていて、生き残った誰かが活用すると考えれば、 とても強力な補助能力という気はします。 属性マナ+○衣で見事逆転をかけられたならば、強さの半分はその逆転技ですよね。 強い能力というよりは、強い人をより強くする補助能力。 そこそこの消費で「属性ダメージ+与ダメの50%回復」なんて技があると便利そう。 >○衣作製の性能 器用と天恵の比重は未だよくわかりません。 なんとなく天恵の方が重要そうな気がするのは、衣装は魅力の方が重要そうなので。 衣装や魔衣と同じ作成式っぽくも見えますね。 器用や天恵がそこそこ高いなら、○衣Lv20〜Lv25くらいまで上げれば、 無理に合成士なくても防具Lv20〜Lv25と同等になりそうです。 当然、防具と体格一本で特化している人には敵いませんが。 上位作製の式を考えている方もいますが、性能が高くなってくると誤差が大きいです。 でも、既存の作成式や現状の上位作製予測式でも、最低値は確実に保障してくれて便利。 作成例を見ていると、何となくどれくらいの数値になるかがわかってくるので、 もう少し作成例が増えれば、正確なところを見極める方も出てきそう。 既存の作成式の係数を変えても、あまりしっくりとしない気がします。 加算乗算の順が少し違うのか、累乗の類を使っているのか。うーん? >最低値保障? 数値が10程度の作成例を見ていると、能力の比重がよくわからなくなってきます。 どんなに能力が低くても、技能を持っている限り強さ10のものを作れたりしますか? 嘘かも。 >属性攻撃技の威力 こちらの例も増えてきました。 特性値が上がってくると、攻撃の伸びもよくなっているような? 技の係数ではなくて、基本の攻撃力に特性値が加算されていくのかも。 詳しいことはわかりませんが、こっちも気持ちいい威力の伸び方ですね。 ※非メインキャラ視点の不定期フリーライト空間です。 ※情報精度はとてもあやしいので、疑ってかかってください。 ※興味があれば入ってもらっても大丈夫だけれど、ネタが尽きたらたぶん消えます。 |
![]() | コミュニティメッセージ |
ユキ(994)からのメッセージ: ![]()
マウリツィア(1246)からのメッセージ:
紬(1569)からのメッセージ:
|
![]() | コミュニティ参加者 |
参加者 計 3 名
|