ちぎり(885)からのメッセージ:
ちぎり「うーん、前回の質問はなんだかどこかで誰かに聞いたことがあるようなないような…」
ちぎり「無声漫画って効果音も無しでしたっけ…ありならとても楽なのですが…」
ちぎり「うまい”引き”はわたしも目指したいところです…!単に丸投げになってしまわぬように…うん」
ちぎり「う、うーん、アニメのほうが面白ければ補正で漫画版も楽しく見えてしまうタイプなので…わたしは基本的に漫画なら何でもほとんどOKですし…。>アニメコミカライズ」
ちぎり「あえて挙げるならば…そう…有賀ヒトシの漫画版THE ビッグオーでしょうかっ!いや、先生が好きという補正もありますがっ」
鳳仙花(115)からのメッセージ:
鳳仙花「皆さん結構気にしていらっしゃるのですね。食わず嫌いは良くないということかしら。 私はアニメ以前に、テレビから離れてしまっているのもあるのかもしれませんわ」
鳳仙花「挫折した漫画ですか… ちょっといい話を描いてみようと試みたものの、最後はいつもどおりのギャグになってしまった。なんてことはよくありますね」
マコト(406)からのメッセージ:
マコト「コミカライズっちゅうのは元々が一線でバリバリ活躍してる作家とかにはあまり回らん仕事らしいからなあ……笑える迷作、珍作数あれど、傑作っちゅうと……あ、でもゲッターロボとかはアニメの企画が先やからコミカライズと言えばコミカライズになるか。」
マコト「あとアニメからちゃうけどケン・イシカワのウルトラマンタロウのコミカライズはかなり無茶で、ある種トラウマやった……円谷プロ、よう許したな。」
フォウト(586)からのメッセージ:
「書くのを投げたマンガは…… 中高生の頃の若き過ちなどを除外するならば、特にありません。 描けないマンガは最初から描かない主義です。 一話完結の短編を描いて、続編を描こうかなと迷って止めた、というのならありますが。」
「あ、でもひとつだけありました。TRPGのリプレイマンガです。 マンガの労力というよりも、セッションが中断して描けなくなったからという寒い理由でしたが…… どのみち使用システムが『ワースブレイド』だったので、作画面で死んだかもしれませんが」
|