ちぎり(885)からのメッセージ:
ちぎり「おやマコトさんいらっしゃい!まったりしてくといいよ!」
ちぎり「そして偽島同人誌!わたしや紳士さんが描いたのは熊月温泉様の栗鼠ゲ本だったのです。わたしは漫画描こうと思ったけど結局イラスト2枚でした…」
ちぎり「あと筆ペンで大変なのは時々墨汁漏れすることかな、道具箱が真っ黒に!」
ちぎり「雷星伝ジュピターO.A.…なかざき冬だってー!?なんてこった、気がつかなった!あのひとの漫画かなり集めてるよ!」
ちぎり「えとせとらは名作だけどあえてIN23Hを推すね!アクション、王道展開、生き生きしたキャラクターたち!素晴らしいね!」
ちぎり「さて、今回紹介するのは高田裕三の「九十九眠るしずめ」!」
ちぎり「これは明治時代の妖怪退治物語なんだけど、妖怪=菌類という設定が面白いね!あとその時代の有名人が出演してるのもまた!」
鳳仙花(115)からのメッセージ:
鳳仙花「ネタ出し…ですか、私もそろそろ絵日記のネタが… ネタを出す時は、通勤途中にぼーっと考えたり、仕事中にぼーっと考えたり、原稿用紙を前にしてぼーっと考えたり…」
鳳仙花「やはり気分を落ち着かせないと出ませんね。 ネタがどんどん出てくるのは一種の才能ではないかと思います」
鳳仙花「お酒といえば、酔うと迷いの無い綺麗な線を引けると言って、絵を描く時にいつもお酒を飲んでいる人が居ます。 …私には真似できませんわ」
リィゼ(517)からのメッセージ:
リィゼ「…ウイスキー飲む、というのは…にゃかにゃか硬派ですね。ウイスキーというチョイスが。 私は1をやっても出来にゃい時は、2に移行…それでもダメにゃら、とりあえず遊びますね。絵とは関係無しに。次第にやりたくにゃってきますから…でも、スランプってどうやって切り抜ければいいのでしょう…」
リィゼ「榊殿はヨロシクお願いいたします。 オマケのマンガが面白い、と言うのは大きいですね。ブラックラグーンも面白い後書きマンガがある物の一つだと思います。」
リィゼ「因みに、ぼけーっとしにゃがら漫画を読んでいたのですが、高津カリノ先生のWORKING!!、や、HPにある4コマはキャラの持ち味が上手く出ているのですよね…その様に描ける様ににゃりたいものです。」
|