<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.385 Mimirs Stauseeレナーテ&マリア


Mimirs Stausee(ミーミルの溜池)へようこそ。
このコミュニティの活動内容はただ一つ。
「参加者が専門分野の知識をだらだらと語る」
それだけです。語り合うのではなく、一方的に喋るだけで結構です。
勿論、語らなくても構いません。レス不要。ROM歓迎。

ただ、専門分野の知識と言っても専門的すぎる内容だと他の誰も理解できなくなるので、適度に加減してくださいね。
雑学的な事でもいいですが、できれば「実際に何かの役に立っている」知識であると好ましいです。

どのように語ればいいかわからない場合は、コミュ主(のキャラ)が色々喋るのでそれを参考にして下さい。
私は主に徴税、水道、行政、茶道について語ります。



※禁止事項
・公序良俗に反するような発言
・他の参加者に著しく不快の念を抱かせるような発言
・その他、常識的に駄目だろうと思われるような発言



コミュニティメッセージ


レナーテ(385)からのメッセージ:
レナーテ「デジタルカメラか。ふむ、原理については考えた事もなかったが。
複雑な機構を持つものの性能は、一つの数字だけではわからぬ……と言う事だな>キク殿」

マリア「役に立ちそうな事でも、勿論構わないのですよ?>璃珀さん」
マリア「素人目には同じ泥の塊に見えても、焼く事で大きな違いが出る。
当たり前と言えばそれまでですが、面白いですよね>ファイさん」

レナーテ「高麗青磁なども技術が消滅し、未だ復興されぬままだ。
苦労して確立した技術も、後継者が居なければ瞬く間に失われる。
全ての技術を保存する事は出来ぬとは言え、寂しいものだな>ミィ殿」

マリア「数値に身近なものを使えば、難しい内容もイメージしやすくなりそうですね。
例えば、確立を説明する際にトランプやサイコロを使うように>イニャスさん」

マリア「前回はチキレだったせいでかなりの悪文になってしまいました。
誤字もありましたし……。茶道で使うのは『水差』じゃなくて『水指』です」

マリア「さて、今回は茶花と花入についての話をしましょう。
現在、茶道において花は重要な位置を占めています。
それは茶事の流れを見ても明らかで、メインとなる後座では床の間の掛物は外され、ただ花(と花入)だけが飾られるのです」

マリア「茶道では、花は『野にあるように』生けます。
作意の表現ではなく心のままに生ける事が求められる……。
亭主の心を映す鏡のようなものと言って良いでしょう。
まあ、他にも色々と意味があるのですが省略します」

マリア「さて、そんな茶花ですが、実は重視されるようになったのは利休の晩年頃からです。
それまでは、茶事はお道具の拝見が中心だったため、少し乱暴な言い方をすれば花入が主で花はおまけでした。
花入あってこその花であり、立派な花入を持たない人は花を使わなかったようです」

マリア「また『天王寺屋会記』の、利休四十一歳、永禄五年五月二十七日の茶会について書かれた部分には『細口水バカリ入テ』との記述があります。
ここでの細口とは、大名物花入『鶴ノハシ』の事。それに水だけを入れて床の間に飾ったのです。
これについては色々な解釈がありますが、とりあえず花が使われていなかったのは確かです」

マリア「花入がなくても使われず、花入が立派すぎても使われず。花の立場はそんなものでした。
その扱いが変わってきたのは、天正七年……利休五十七歳の頃からのようです。
天正七年正月や天正八年十二月の茶会記を見ると、『鶴ノハシ』にも花が生けられています」

マリア「そして天正十八年。秀吉の小田原合戦の際、利休は伊豆韮山の竹で三種の花入を作りました。
この三つが茶道を習っている人や戦国時代マニアには有名な『園城寺』『尺八』『夜長』で、竹花入の始まりとされています。
まあ、その前から竹花入はあったとも言われていますが、少なくとも大々的に使われ始めたのはこの時以降です」

マリア「ちなみに『園城寺』は東京国立博物館の所蔵品となっていて、割と頻繁に展示されています。
個人的『平常展で見る事のできる名品ベスト5』の一つ。
残り四つは『大包平』『馬蝗絆』『柴庵』『松林図屏風』……って、話が逸れました」

マリア「話を戻します。この『青竹を切ってでも=花入をそこらで調達してでも花を席中に入れる』と言う発想は、花の役割を重視していなければ出てきません。
表千家の重鎮、堀内宗心宗匠はこの事について著書で……おっと、もう枠がないですね。また次回」

ミィ(222)からのメッセージ:
ミィ「デジカメ・ムービーは一時期CCDだらけでしたが、最近はCMOSもまた息を吹き返してきてますねぃ。
量産性と改良の賜物といいますか。発展性があるものが最終的には勝つんですかねぃ。」




コミュニティ参加者


 ENo.3 メルカヒルム2.3026
 ENo.38 罧原 雛菊sen.
 ENo.70 ビーグ=ストーコドコイビートル
 ENo.113 璃珀Breamt
 ENo.145 秋久 豊句外
 ENo.187 ファイリィス・イスティフラdajf
 ENo.222 御名神 未依リクレ
 ENo.380 天篠ぷららぷらら
 ENo.385 レナーテ&マリアレナーテ
 ENo.805 セレーン=アデラくろはっぽいの。
 ENo.910 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.1514 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1868 ラフラムらふ
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
参加者 計 14