かみにんぎょう(1532)は小さな姿で言いました。:
かみにんぎょう「wikiがなんだか活発になってる!書き込んでくださった皆さん、ありがとうございます。」
かみにんぎょう「逆引きの項目……神話・伝承系由来だと、人名や神名。あと武器名なども多いですね。大陸別に分けるべきか……」
かみにんぎょう「あとは、地霊絡みだと鉱物名や植物名。気象絡みだと天気や星座系。それに小説名や歌名、料理名が多いでしょうか。 版権系もありますね。思いつくだけでも、ビリケン・ドドンパ・スペシームビーム、メイドさんGO!GO!、消える魔球、裸紳活殺などなど……/他に数は少ないですが、スクラップ&スクラップのような時事ネタもありますね。 ……時事ネタはすぐに風化しそうですが。」
かみにんぎょう「現状判明している分でも分類をカウントできたら良いのですが……こういう時、wikiより、データベース形式にしておいた方が良かったかな、と後悔しますorz」
かみにんぎょう「星座名は神話由来か、星座になったもの由来か分かりませんが、逆引きには両方乗せておいて良さそうです。 星単体の名前だと、他にはラス・アルグル (アルゴル)[呪術20 闇霊28] などもありますね。ペルセウス座β星の変光星で、アラビア語で「悪魔の頭」の意味です。」
かみにんぎょう「さて、個人的に調べたものとしては、前回対戦相手のヘイナスターマイト。マイト/miteがダニで、某ゲームにはstar mite=星喰い虫というモンスターも出てたので、謎の単語ヘイナ+Star miteと思いきや…… PMにヘイナス・ターマイトじゃないかと言われて調べてみたら、heinous(忌まわしい) +termite(シロアリ)でした。」
かみにんぎょう「切るところは大事ですね……orz」
ABCD(92)からのメッセージ:
ABCD「カンシェスシメトリはてっきり、conscious/symmetryだと思ってました…けど、技名なら兎も角敵の名としてはちょっと解り難いですね。」
翡翠(996)からのメッセージ:
翡翠「カンシェスシメトリ・・・シメトリーはsymmetryかな?か」
翡翠「カンシェスがまったく解りません。 カン+シェスなのかカンシェスでひとつなのかすらも。」
翡翠「シンメトリーをシメトリーと読む感じが ミュージアムをムゼイムと読む感じとよく似てるので ドイツ語あたり?」
とと(1602)からのメッセージ:
とと「調べてて星座っぽかったの、足しといたです。やっぱり気象にいっぱいあったですの。 他のも調べてて見つけたら足しとくです。」
とと「あとwikiで、格闘・剣・命術・舞踊・軽業・付加・料理の組み合わせのは埋めたですの。 今度はちょっぴり気になってる音楽の組み合わせの調べてみるです。」
ターナリー(1633)からのメッセージ:
エスト「前回は滑り込みで発言しようとしたら〆切られてしまった……猛省。」
リトア「どこの神話、というのとちょっと被りそうですが、言語別というカテゴリがあってもいいかもしれませんね。」
ラト「動物カテゴリっていうのも考えてみたけど、動物名のみって技は数が限定されちゃうのかな? とりあえず鞭技には蛇の名前の技が結構あったりするみたい。」
|