『自制』の紅葉(497)からのメッセージ:
『自制』の紅葉「>ユズハ 倭寇とはまた懐かしい単語ね(笑) 肩に望遠鏡を持ったふれあとかを乗せたりとかね。まぁ、ここには本業の海賊もいるから詳しいことも聞けるわね。」
(カリカリとカボチャからランタンを作っている。中身はカボチャパイやパンプキンスープへと)
フェンネル(600)からのメッセージ:
>アルワンさん 「遠慮は無用!さぁ、ほら……たーんとお食べなさい。早く食べねば、季節ハズレ、となりましょう……」
ずずい、とカキ氷を差し出した。
>アッシュ&ユズハさん 「だーれが、芸人ですか!死人ですか!まったく!」
>紅葉さん 「あぁ、ヒドイ目にあった……と、とりあえず……いただきますぅ…」
「ハハハ、月がいっぱい見えるー。ハハハ……」
フェンネルは横たわっている――
アッシュ(710)からのメッセージ:
アッシュ「おゥ、食楽。 何そこで気取ってンだよ? テメエも立派な同類だ。 ほれ、飲め飲め!」
アッシュ「(紅葉から受け取った杯を一気に飲み干し)―やっぱ酒はいいねェ。 しかし、お月サンは年中見えるのに、なんだってこの時期にしか月見が出来ねェんだろうな。」
アッシュ「アルワンの言う通り、意外とキワモノ仮装はなかったな。 ふれあの目玉オヤジくらい、インパクトのあるヤツが出るかと思ったンだがね(笑)」
アッシュ「西遊記は俺達の国でも有名な読み物だぜ? 確かに、主役級の3人は人を選びそうだよな(苦笑)」
カノン(837)と愉快な仲間達(笑)からのメッセージ:
カノン「あら、そうだったっけ、ふれあちゃん?(わざとらしくとぼける)」
ルファ(904)からのメッセージ:
ルファ「ふと思った。プリン占いの結果で仮装したらどうだろう?凄まじい結果になりそうでかなり面白そうなんだが。」
ふれあ(1519)からのメッセージ:
ふれあ「ん。栗きんとん(栗金飩)は栗と砂糖だけを使ったシンプルな和菓子。お茶に合う。お正月に食べる栗きんとん(栗金団)とはちょっと違う。豆知識」
アルワン「いやまてユズハ嬢。あの名探偵に頼んだら、冤罪も有罪もまとめて毒殺解決されそうなんだが…!?」
ふれあ「お化け屋敷の仮装…」 (屋敷そのものを着て顔と手足だけ生えている自分を想像しているらしい)
更葉(1661)からのメッセージ:
更葉「やっぱり仮装して小洒落たパーティー気分・・・という風にはならないのですね(@@ 確かにお化け屋敷って表現が一番しっくりくるかもです(苦笑」
闇医者ユズハ(1689)からのメッセージ:
闇医者ユズハ「>紅葉殿 う、うむ こういうイベントのときは飲んでも仕方ないのだからなっ」
闇医者ユズハ「>フェンネル殿 そりゃ、仮装といえば、フェンネル殿の右に出るものは…」
闇医者ユズハ「おおう!?」
闇医者ユズハ「…なんだそのよだれ(20)付加って…あれは喰らいたくないのぉ」
闇医者ユズハ「>アッシュ殿 自分でどう思ってるかは知らんが、すっかりコンビとして認識されてるような気がする、今日この頃ですぞ…(ずずず)」
闇医者ユズハ「>ふれあ殿 …カップ? プリン占いというより、プリンの周辺占いに改名したほうがよさそうだな(苦笑) …ん、ほかに何か言いたいのか? …えーと、パントマイム?」
闇医者ユズハ「>アルワン殿 うーん、一応診て見るべきかな? 誰が飲ませたかは置いとくして…何を飲んだのじゃ? アルコールの種類によって 適正な酒量は違うのじゃぞ? …最近は某所で調べるのも難しくてな(汗)」
闇医者ユズハ「>桜花殿 …というわけだが、意識はしっかりしてるようだし、顔色も紅くはない…? 大丈夫とは思うが念のため脈を計らせてもらうぞ」
闇医者ユズハ「そうそう、初勝利おめでとうじゃ よく頑張ったみたいじゃの」
闇医者ユズハ「しかし…百鬼夜行に、お化け屋敷に、合戦風景… なにやら集団仮装ネタがそろってきたかのぉ?」
るな(1890)からのメッセージ:
るなはキャットニップと戯れている
ルナ人形「ナンダカフェンネルサンガ大変ナコトニナッテマスニャ・・・」
ルナ人形「用法容量ヲ守ッテ正シク使用スレバ問題ナイデスニャ>ユズハさん」
ルナ人形「アト、主ノ手ノ届カナイトコニシマッテオクノモ大事ニャ」
ルナ人形「アリガトウゴザイマスニャ。シカシ私猫舌デスノデ少シ冷メテカラ頂キマスニャ>遙さん」
遙(2042)からのメッセージ:
遙「キャットニップ…ニットキャップ…似ているようで似ていませんわね…」
桜花(2183)からのメッセージ:
桜花「百鬼夜行となると確かにハロウィンというよりお化け屋敷ですね・・・・・・」
>アルワンさん 「お酒がこんなに恐ろしいものだとは知りませんでした・・・・・・。いつかはお酒で人を倒す技を開発してみたいですね」
>ユズハさん 「力の差はあっても長く生き残れるようにはしたいですね。体力をもっとつけないといけないでしょうが・・・・・・」
>遙さん 「サバスは下の階層で見たという人もいるそうです。次に戦う時にはもっと力をつけて逃がさないようにしたいですね」
|