<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.720 現代魔導科学技術研究開発機構ルネット=ツァメレント


現   代   魔   導   科   学   技   術   研   究   開   発   機   構
  Agency for Modern Sorcery and Science Technology Research in Development



『テクノロジー(Technology、科学技術)とは
 人類や他の種が道具や技巧の知見を使い
 環境に適応し制御する能力を高める方法に関する幅広い概念である。』



略して現魔研
コミュ名のようなノリが好きな人
または以下の要素にピピっと同調した人は是非に

・魔導科学という響きがすてきだと思います。
・サイエンスとファンタジーの融合的なアレとか格好良いとおもう人。
・複雑な魔法陣ってプログラムや数式的な何かに近い萌え・燃えを感じる人。
・そういうのを駆使して戦ったり、考えたり、造ったりしたい人。
・うちの子は日頃から探求と研究を怠らないぜ!という人。
・うちの子はこんなすごいテクノロジーを駆使して戦うんだぜ!と語りたい人。
・自分が扱ってる武器・術式について実はよくわかってないのでこの機会に考えてみようかな、という人。
・以前、現魔研に所属してたし折角だから、という人。
・やる事決めてないコミュ主に助言をしてくれる人。
・長っ!コミュ名 長っ!

だいたいそんな感じ。

----------------------------------------------------------------------------

研究対象は主に技能や技、この島の様々な謎、その他

島内で冒険者達が駆使する技能・技術とえば
例えば○術・剣・召喚・投擲・○霊などなど幾つかに大別されるわけですが。
同じ技能や技でも人によって使い方、戦い方は千差万別。きっと多くの個性があります。

魔法陣とか書いたり、僕を召喚したり、魔眼だったり、肉体言語だったり
メカだったり、幽霊だったり、ただし魔法は尻から出たり。色々です。 

貴方の持つその素敵な「技術」と、ちょっと向き合ってみませんか。
もしかしたら面白い発見があるかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------

※お借りしました。
http://runet.sblo.jp/article/33999850.html
『探索三日目』にコミュニティに参加して頂いていた方で
『プロフ絵かアイコンで顔部分の外見設定が把握できる方』
『レンタル宣言かなんでも許可コミュ参加してらっしゃる方』で
恒例(?)のカッ!なアレを描かせて頂きました。カットイン萌え!



コミュニティメッセージ


るね(720)からのメッセージ:
るね「先日、召還を駆使して戦う人たちを見かけましたが・・・
例の緑色の生き物ですとか、遺跡で見かけた生き物を呼んでましたですね。
島の法則内でしか召還もできないということなのですかね。」

るね「>>かなた(197)
えっ いやいや 別にコミュ名の早口読みがイニシエーションってことはないですよ。
もちろん噛んだからといって所属できませんということはないです。はい。」

るね「>>くー(201)
結界・・・なるほど それはありえる話ですね。
しかしだとしたら一体誰がなんの為に・・・
んー どうもこの島は胡散臭いものを感じますですよ。」

るね「>>フェア(586)
着ている服の・・・ そういうのは初めて聞きましたですね。便利そうなのです。
それは訓練して身に着けた技能なのですか?」

るね「>>サクヤ(221) みゆき(598)
簡略化や効率化は、技術練磨の基本のひとつといえるですね。
呪文の詠唱においてぼくの知るところでは「圧縮言語」とか「高速言語」とかそういうのを聞いたことがあるです。」

るね「ふむ、中には特別な訓練や契約を必要とせず、感覚的に
いわば気合やら勢いやらで特別な能力を発揮できる方々もいらっしゃるようですね。」

るね「それで特に不自由が無ければそれはそれでアリだと思いますですよ。
術式や媒体を介するものの中にも、テンションや感情の起伏等の精神的な要素が力の顕現に強く影響するケースも多いですね。
言われてみるとぼくの浮遊能力なんかもそれにあたる気がするです。
言葉で説明できない部分もまだまだ多いですね。」

るね「>>エリス(1642)
・・・なんだか聞きなれない単語が多くて正直ちんぷんかんぷんですが 最後の言葉には同意なのですよ。
勉強と実験は大事なのです、特にこの島の今の状況なら、島の外でどんなに経験を積んでいようと日々の訓練は欠かせなくなりましたね。」

るね「そうそう これも聞いた話ですけど、ぼくたちがこの遺跡に入るより前に
なんちゃら騎士団?とかいう勢力団体が島に進入していたようですよ。
ぼくたち冒険者に友好的だといいのですが、どうでしょうかね。」

るね「おっと、それと今回また新たに加入していただいた人たち
ようこそなのですよ。どうぞよろしくおねがいしますです。」

アンリ(5)からのメッセージ:
アンリ「大量の物を一度に運べる魔道具は持ってはいるが、日用品はともかく、装備やこの島で拾ったもの等は何故か詰め込めない。この島には何か、特殊な力が働いているようだな。」

ウィナ(14)からのメッセージ:
ウィナ「わ、わしが悪いのではない、噛むのは若返りすぎたこの体が悪いのじゃ。」

うめ&4WD犬(49)からのメッセージ:
わん太「わんわん(そういえば、皆さんはこの島の召喚術について如何なる解釈を持っておられるんでしょうか。ちょっと聞いてみたいですね)」

メリル(52)からのメッセージ:
メリル「魔力や魔術を籠めた媒体って、噛む、という術師最大の問題点を補う為の技術だよね
一生それに頼るか、自分のことも磨くか……悩ましい所だよ」

メリル「前の島と比べると、確かにモノを持てる量が減ってるかも……厳しい……」

ファルカ(80)からのメッセージ:
ファルカ「召喚魔法は魔力の乏しい人間でも、知識さえあれば強大な悪魔を喚べる…はずなんだけど、魔力が低いと残念な悪魔しか呼べないみたい」

ファルカ「召喚師も己を鍛えないといけないってのはちょっと不便ねー」

あんず(101)からのメッセージ:
あんず「あたしも今魔術を勉強してるんだけどー…。こう、魔法についての基礎知識とかってどうしても覚えなきゃだめなのー?」

あんず「もともとあたしは魔法なんて使えないから、使い方を最初から覚えなきゃならないんだけどっ」

でぃー(105)からのメッセージ:
でぃー「(遠くからの叫び声が聞こえる・・・)・・・ぺたくーる?ルネット=ぺたくーる?」

でぃー「・・・・・あ、イコール?」

でぃー「・・・魔法はね、特に詠唱ていうのもないよ。こう、石を手に取ると自然に――、頭に言葉が浮かんでくるんだ。人が気持ちを言葉にできるように。まだ上手く発動しない時もあるけどね?」

でぃー「・・・ふふ、私方式ッ!私流でした!」

ルーリ(111)からのメッセージ:
ルーリ「私のエンチャントは普通の鉄製武器じゃ壊れてしまうのが早いので、宝石補強とか魔法金属とかで工夫したりするけど、こうゆうのってここに入るのかなぁ…?」
カエデ「…サイエンス?」

アリス(182)からのメッセージ:
アリス「・・・。(現代魔導科学技術研究開発機構・・・。)」

アリス「ふむ(この位なら普通に言えるわね。)」

アリス「・・・げんd(ゴリッ・・・!)」

アリス「・・・ひゃほうはきあいとこんひょうほ!(訳:魔法は気合と根性よ)」

かなた(197)からのメッセージ:
かなた「べーしっくにふぉーとらん…何かで読んで気がしますね。
確か遺跡外の本屋で買った本に…あった、これだ」


かなた「その魔法を使う人たちってコボラーですよねっ!(違う)」

サクヤ(221)からのメッセージ:
サクヤ「と、まぁ。代数学の発展はそのようなものぐさを
許してくれたのでありますが、より複雑なものを
生み出し却ってものぐさであることが許されなくなってしまった。

…本末転倒ってひとは言うね。こういうのを」

サクヤ「このように数学や物理、化学、物性にかかわる知識。
天文、地質、文学…ま。魔術の知識の破片としては何れも
無駄でないといえる。


まぁ、ことさら有用なのは論理学でしょうけどね」

クロニカ(246)からのメッセージ:
クロニカ「今回から参加させてもらう、クロニカよ、時間精霊の類だけど、お世話になるわね」

やつは(285)からのメッセージ:
「SPよりも平穏が欲しい今日この頃。」

「……竹輪が武器って、初めて聞いた。」
「まぁ、食べ物を武器がわりにしてる人は他にもいるようですけどね。余り食べ物を粗末に扱うとバチが当たりますよー?」

「……杖に乗って空中散歩も魔術だからこその醍醐味だよね。……よね?」

ベアトリス(287)からのメッセージ:
ベアトリス「召喚しか出来ないけど・・・えっと私の場合は・・・」

\x87@召喚対象とアストラル空間を通してリンク。
\x87A対価とかを設定して相手に同意を得る
\x87B魔法で召喚ゲートを生成

ベアトリス「だったかな?お母さんが詳しく教えてくれた気もするけど忘れちゃった。」

しぇり(294)からのメッセージ:
しぇり「えーと、挨拶がまだでした?
はじめまして、現代魔導科学技術研究開発機構……長いな…略して……学研にこれから参加させて頂きます。
ハッタリとイイカゲンと偽造が多いですがよろしくお願いします(笑)」

アスカ(377)の代わりに九官鳥の皺枯れた声が響く:
キューちゃん「ナンデ あすかノ かっ!ナンダ! きゅーチャンノ ホウガ オトコマエ!
        (首にぶら下げてある看板には
        “アイコンだけしかないのに描いて頂き、有難う御座いました”の文字が連なってる)」

キューちゃん「シャベル キューカンチョー ソンザイ ジタイガ マホウ?マホウ!
        ヨノ フカシギサハ マホウ ノ ヒトコエデ バンジ マルット カイケツ!」

ニニ(572)からのメッセージ:
ニニ「呪文詠唱や儀式は、私にとっては「有ったらいいけど無くてもいい」ぐらいですね。この島でよく使う攻撃系なら、気合いを入れるだけでも発動だけならどうにかなります。」
ニニ「でも、集中したり制御したりがし易くなるので、呪文詠唱も好きです。魔女、って感じですもん。」

フェア(586)からのメッセージ:
フェア「私の場合、かけられている制限が徐々に外れて行くタイプ・・・ですかね?」
「私、というよりも服の方が、時間と経験を経る事で、その世界の法則になじんでいく・・・と、そんなところですね?」
「最高の力を発揮した服を別の世界に持ち込んだところで、まったく別の力に慣れなおさなければならないどころか前の癖が残っていて使いにくいのです」

みゆき(598)からのメッセージ:
>るね様
みゆき「“カッ!トイン”の目力に圧倒されます。やはりこうして、見得を切るのも大切ですね……。
なお、物資運搬用の道具については……前回身を以て必要性を痛感しました」
金属質のパーツを纏ったメイドが、少し残念そうにしつつ物資の詰まった鞄を掲げる。

ちびアルファ(604)からのメッセージ:
ちびアルファ「こみゅにてぃのえ、えーすこんばっとぜろのぶりーふぃんぐのびーじーえむがにあうきがしてきたの。
いろもなんとなく、それっぽいし……」

(678)からのメッセージ:
玲「逆に、十分に高度な魔法なら科学と同じことができるのかのう。録画予約したり」

玲「ふむ。言われてみれば自立型武器のI/Fとして会話機能は有効じゃな。…しかしムダ話をするのは…高付加価値という奴かのう」

ルア(813)からのメッセージ:
ルア「ふむ。確かに多くの物の運搬が可能な術式があればそれは是非知りたいものだ。
何しろ探索は物資の勝負でもある。物資を持ち込めればそれだけ長く探索が可能であるからね。」

ルア「いつの間にか身についていた、理論など知らんが兎に角扱える……そのような天性のものがあるのならば、それは貴重な事だ。
だが、それに頼りすぎてもいけない。魔術の研鑽は弛まぬ努力があってこそ、である。使えるからただ使う、というのではなかなか伸びぬよ。」

ルア「普通に生活する分には良かろうが、この遺跡は敵対生物も多い。それらに食われぬ為にも必要な事であるな。」

宇津呂(831)からのメッセージ:
宇津呂「もしもそれが技術であるのなら、自分が使うものに関して、詳しく学んでおくに越した事はないでしょうね
今はふぐの安全な部分を偶然食べられているだけで、いつ毒に当たるかわからない……そんな不安定なものを、使っている可能性もないとは言えないのですから
(しかし、我ながらこの例えはどうなんだろうか……)

宇津呂「DNAレベルで検査を行えば、魔法が使える素質とやらの正体が解明できるかもしれませんね
きっと染色体の並びとかが違ってるんじゃないでしょうか、いろいろ」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「ふぇ? 呪文って、ちゃんとした言葉を唱えるのですか?!」
えんちゃん「う〜・・・私は、「どば〜っと回復しちゃって下さい〜。」とか「あついあついですよ〜」とか「いたいのいたいのとんでけ〜」とか言ってるですよ・・・。大丈夫なのかなぁ? 」

えんちゃん「前の島でも、こうやって魔法の研究していた人達の集まりがありましたよ〜。私にはちょっと難しすぎて、余りよく分からなかったんですけどね。えへへ。」

ロジーヌ(1014)からのメッセージ:
ロジーヌ「現代魔導科学技術研究開発機構。しかしゲマと略するのは抵抗がありますわ。」

リアラ(1018)からのメッセージ:
リアラ「おぉぉ、カットイン感謝ですー。私もコミュアイコン動かそうかな」

山茶花(1327)からのメッセージ:
山茶花「魔法って、この世界では4つの系統があるみたいだけど、じゃんけん論理って通用するのかー!?」

エリス(1642)からのメッセージ:
黒板に何か書いている・・・
・魔法の制限についての考察
この島の遺跡ではなぜ使用回数制限がかかるのか・・・
ご存知かと思いますがこの島は全て仮初めでできています
この仮初めの仕組みの中でさまざまな力を行使すると
もとある作用をこの島での法則に基づき変換されるようなのですが
この変換の回数に制限があるようなのです
この作用により割り振りが必要となるのです
またこの考察は魔法のみの使用制限に関するものです
技能や肉体言語に関してはまた別の法則があると思われます

エリス「なぜこの島が存在するのか、またなぜ存在しえるのかロマンと未知にあふれていますよね」

ティア(1646)からのメッセージ:
ティア「魔法の基本原理は未知への驚異、あるいは憧れよ。古い文献を紐解けば解るけど、歴史上はじめて魔法使いと呼ばれたモノのケースは、それによるレッテル貼りでしかなかった。……ま、それを昇華させたのが、この世界なのかしらね」

クーガ(2050)からのメッセージ:
クーガ「銃はロマン、異論は認めたい。入れてくれー」




コミュニティ参加者


 ENo.5 アンスリウム=フラム=デルフィニアリュート
 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.11 エリサ・メリッサやすお
 ENo.12 ルエ・S・サイファントmalice
 ENo.14 ウィナ・メイヴァルしっぽ
 ENo.20 十七夜月 遥Nine
 ENo.32 クーデルカ=フリングスそら
 ENo.42 アズオット・ディマスカークみなたに
 ENo.47 アリシエル・ホルン・シュティレート荒竜
 ENo.49 騎犬ν幼女うめ&わん太わん太PL
 ENo.52 メリル=シルバークロスクマヘッド三根崎優介
 ENo.80 ファルカタ・セファランセラけ〜け
 ENo.93 稲葉 舞兎OIR
 ENo.95 マトリカリア・ティード猫めいる
 ENo.101 姫榊杏子蚯蚓
 ENo.105 ディーここんと
 ENo.109 矢々 撫子美も湯
 ENo.111 ルーリ・シルキーru-
 ENo.112 睦沢 流架田中彼方
 ENo.113 璃珀Breamt
 ENo.182 アリス・イェーガー鬼瓦@地雷
 ENo.184 焔・綾昏夕闇の鈍色猫
 ENo.197 白水かなた草壁さくや
 ENo.200 レムリア=チェリッシュ榎木
 ENo.201 琥苑玉響
 ENo.221 サクヤ=S=ティルフォそーさりぃ
 ENo.223 メルヴィ=シルハーン琴海
 ENo.246 クロニカ・タイムマギカ和葉
 ENo.262 雪代 牡丹G
 ENo.263 日楼院 つばめれき
 ENo.264 朝霧凛Cena
 ENo.285 黒崎 八葉憐崎捺輝
 ENo.287 ベアトリス=C=アウフシュナイター桜花
 ENo.291 ルミナ・セイクレッド
 ENo.294 Shelleyさくれん
 ENo.335 黒猫白毛玉
 ENo.339 ユネリあきづき
 ENo.377 飛鳥螺郷
 ENo.406 ルーファス=サイフォン五十嵐 翔
 ENo.457 セラフィーナ=シレネ=ゼフィランサスとーか
 ENo.477 セラフィナイト・A・ジェイドふるむーん
 ENo.485 クリストファー・クリスティア紫珠
 ENo.547 ドルチェメンテHAL
 ENo.572 ニニ・ネネ・ノノ桜空
 ENo.576 インピュリティゴーレムやりこ
 ENo.586 フェアイレン=シャーフrion
 ENo.598 “シンデレラ・ハート”舞鶴みゆきALC
 ENo.604 AHX-25RSouma.N
 ENo.672 メリジェーナ・アストリルエンドエクス
 ENo.678 玲瓏・オールドマンヽ( ´ー`)ノ
 ENo.692 ライル=ロックウォード右手
 ENo.702 イグニス・フラムスティードkibi
 ENo.711 大河ぁ=アルストリア大河ァ
 ENo.720 ルネット=ツァメレントkso
 ENo.807 Dune=Gruenerwaldtsuncho
 ENo.813 アルテア・S・レイフロスト*おおっと*
 ENo.820 榊・クーデリアフリス
 ENo.827 セス砂男
 ENo.831 宇津呂 琴羽大げさ
 ENo.854 コルメロ=ナルキッサス近藤
 ENo.896 ミリア・イグ・ルヲズ六角堂
 ENo.913 ミルワ=C=リドルフェイスTiki
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.932 沖田 菘まうま
 ENo.1004 日向 ふれあ
 ENo.1014 ローザ・ヴィクターろざ
 ENo.1018 リアラ=S=カーランド少年A
 ENo.1092 フルンディング=ドラゴンバスター藤幻
 ENo.1199 佐々野 望千城神無
 ENo.1327 さざんか=サザンさざんか
 ENo.1359 ユイナ・シャスターシャ赤りぼな
 ENo.1364 カーマイラ=レギーナマイラPL
 ENo.1384 GakuGaku
 ENo.1387 市屋 美咲七篠 ごんべ
 ENo.1435 ウィンベル・ドラゴ・ベルフレア六羽
 ENo.1483 トゲヌキtosh
 ENo.1514 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1533 依和守 つかり狐路奈ころな
 ENo.1537 かみにんぎょう’箱猫
 ENo.1541 九十九 那由他seeker
 ENo.1609 ディーン=フォルセウスレックー
 ENo.1638 真宮 四季veda
 ENo.1642 月詩・エリス・トワ・アムリタ月凪ハティ
 ENo.1646 ティア・クレイティア
 ENo.1917 アシュレイ=アキュートアクセントかけら
 ENo.1939 ディシオンハルシオンキヌ
 ENo.2050 クーガ. F. ケルクス樫葉
 ENo.2112 プリシーラ・フルンディングGaieN
 ENo.2113 クレアノウム・DC・ガノブレードみつき
 ENo.2149 リウ=レシアートむむ
 ENo.2194 黒津 秀鳳疾風
参加者 計 91