<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1549 装飾職人の談話室ティアリス=エルシュニア


装飾技能派生の技や上位技能について語らうサロンへようこそ。

装飾の出来に一喜一憂するのもよろしいのではなくて?

魔弾、楽器、薬箱や肉球などの為に装飾を選んだ人、
作製する装飾の強さに全力を注ぐ人、
何か便利な技の為に装飾を選んだ人などなど、
全ての装飾技能を愛する人をお待ちしております。

彫金、鍛金、鋳金、銀粘土など実際の装飾の製法について
話すのも面白そうではありますが主催者は何も知らないので、
教えてまさるさん∈(・ω・)∋


装身具
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
装身具の始まりは、装身目的ではなく呪術的なものであった。外敵から身を守る目的で、魔力があるとされる物を常時身につけたのが始まり。支配者階級が出現すると自分の権勢、身分の高さを他者に示す目的で身につけた。宗教が発展すると神とのつながりを目的として十字架など宗教的なシンボルを身につけるようになる。さらに社会が裕福になると一般階級の人間も身につけるようになり、やがては本来の目的ではなく純粋に美しさを目的とした物に変化した。

装身具を用いて着飾ることは一部の民族・文化から広まったのではなく、世界中で見られる現象であり、それらは埋葬されている物や壁画、伝統的装飾品などからも伺うことができる。元々は花や木の実、貝殻、動物の歯、牙、角などを加工、組み合わせて作っていたものだが、現代ではクリスタルガラスやプラスチックなど様々な素材のものがある。

日本では縄文時代から耳飾や腕輪などの装身具が見られ、古墳時代には鍍金の施された鮮やかな金銅製装身具が作られた。

現代では金、銀、プラチナなどの貴金属製のものが多く、近年ではまた男性が着用するのも一般的になった。広義では神社のお守りや登山者が付ける熊除けの鈴、王冠・錫杖・ベルト、さらには社員の名札や腕章も装身具に含まれる。

お題履歴
第3回:好きな装飾の種類は?
第4回:好きな装飾の種類は?
第5回:装飾作製に使いたい材料
第6回:この島に来た目的
第7回:装飾技能コミュでチームを組んでみたいかどうか。
第8回:探索で見つけたい風景



コミュニティメッセージ


姉御(1549)からのメッセージ:
姉御「皆!元気にやってるか?
コミュ名はさらにコンパクトにしてみたぜ。
これからも
 『装飾職人の談話室』
 略して『愛知の巨漢後援会』をよろしくな!」

姉御「今日は俺様の中の人が修羅場っているから縮小運営。
皆も事故や病気、怪我など無いよう気をつけてくれよ。」

姉御「さて前回のお題というかアンケートは
 装飾技能コミュでチームを組んでみたいかどうか。」

姉御「装飾が被るだけなら被っちゃやーよも気にならないレベルだと思うがどうなんだろう。高級装飾修得者が多いからなあ。」

姉御「次回のお題は

『探索で見つけたい風景』

でよろしく哀愁でいと。」

姉御「ラベンダー畑だと思ったら韮畑になっていたりとポルレナフもびっくりな展開がある島の探索。皆が見つけてみたい『風景』を教えてくれ。」

姉御「最後になったが高級装飾の初修得を祝ってくれてありがとよ!では次回もここで会おう!

chao chao!

シャルロッテ(6)からのメッセージ:
シャルロッテ「ありがとうございます! ……これは、ぇーっと……」
シャルロッテ「『のこりいちいーてぃーすた……せみころん、おにうたあてぃーえいち……』」
シャルロッテ「えいち……」

シャルロッテ「(諦めた)えっと闘技大会……組んで見たいのはあるのですが、次回一緒に行く人が決まってるのでこの場合いえすのー……?」

ガルフ(135)からのメッセージ:
ガルフ「被りも気にしない考えだな、生産技能で組むのは考えていなかった」
ガルフ「私は今のパーティで出るだろう。第二回以降は……わからんがね」

しぇり(294)からのメッセージ:
しぇり「前回は激しく誤爆でした……orz
改めて、遅ればせながら高級装飾を持つことになりました。
ぼちぼちのんびりと伸ばしていくつもりです」

清明(313)からのメッセージ:
清明「組んでみたい…けれど、最初はどうもPMとの組みになりそうなので初回はNOでしょうか。組まれる方々が居るならば応援させて頂きます〜。
どこからと無く、前期は参加したこと無かったのですよねー。とか聞こえますが。」

クリス(485)からのメッセージ:
クリス「そうですね、一応はyesです。実際にどうなるかはまた別として」

ルカ(580)からのメッセージ:
ルカ「No。かぶっちゃや〜よがあるし、一緒に出てくれる人が居るから。」

(715)からのメッセージ:
蓮「闘技大会…NOです。足引っ張っちゃうからー」

狸親父(732)からのメッセージ:
狸親父「YES」

狸親父「今ンとこ、ロクに戦力にはならんけどな。端数でも出たら呼んだって。」

アンリ(750)からのメッセージ:
アンリ「まさか理由が被るとか。紅髪の姐さん(※ハーカさん)、実に素晴らしい考え方してるな。」
アンリ「装飾作る子は可愛い子多いし、ここは楽園って事なのか、紅髪の姐さんッ!」

アンリ「[>姉御]
おぅ?白金見つかってネェのか。まぁ、見つかりそうだけどなぁ・・・煙草、ねぇ。姐さんみたいにスナフボトルとか作るとか?未成年の装備禁止だな、R-20だな。うん。
てか、島に来た目的漢らしいぜ、姐さん。」

アンリ「アンケートだが、組んでくださるなら、って感じだな。オレは正直・・・・上位取るまで弱いぞ、うん。PTMからマスコットキャラ:別名戦力外通知が来てるんで、そんなヤツでもよろしければ、かなぁ。」
アンリ「ま、参加するしないはともかく、結成されたら注目はさせてもらうけれどなッ」

(893)からのメッセージ:
遙「天然とは揉み応えが明らかに違う……」
遙「にゃっはっは!」
遙「揉めるだけの乳を持っちょる方は、やっぱり言うコトが違いますナ!」
遙「ま、まぁココで僻んでも仕方ないのさね。えーと、『装飾技能コミュでチームを組んでみたいかどうか』でありますか……」

遙「YES! YES! YES!」
遙「姉御さんがオラオラであります」
遙「……とはいえ、アタシが皆さまと闘技に出ちゃうと、自分の仲間に迷惑を掛けちゃいますからナ」
遙「ココは泣く泣く、NO! NO! NO! と言っておくのさね……」

ハーカ(940)からのメッセージ:
ハーカ「そうだなあ。Yes!って言いたいけど、魅力的なヒトたちいっぱいだもんねー」

風楽(986)からのメッセージ:
風楽「んー、私は他のところでメンバーさんを探して来ようと思います。なのでNOですね<闘技大会」

風楽「行き当たりばったり風任せのチームを楽しんで来ようと思いますー。装飾コミュから出る皆さんと当たったらお手柔らかによろしくですっ」

レイラ(1106)からのメッセージ:

“前回、お題を勘違いして前々回のお題に答えてしまいました…”

“装飾技能繋がりの闘技大会は面白そうですが、身内のPTで出場するので参加できなさそうです…”

らっきー(1295)からのメッセージ:
らっきー「闘技大会・・・ここで組むのも楽しそうですが、別で声がかかるかもしれないので、まだまだ未定です。戦力にはなりませんが、人数が足りない場合は声をかけて頂ければと思います。」

へきる(1320)からのメッセージ:
へきる「コミュでの闘技大会出場は、残念ながら【No】かなあ。
    私の所持技能で被らないってのは絶望的だもんよ……。術士系の辛い所だね」

調(1554)からのメッセージ:
調「えっと、闘技大会はPTで出そうだから……ごめんなさい」

沙耶(1855)からのメッセージ:
沙耶「闘技大会・・・悩ましいのです。ただ、ちょっと準備ができるか微妙な線ですので、Noといっておきますね。」

緋蓮(1904)からのメッセージ:
緋蓮「…想い、それぞれ。 …闘技大会? …新しく知り合えた人と組めるというなら、yes…かな。 」

リン(1959)からのメッセージ:
リン「アンケートはとりあえずはNoなのです。最初はやっぱり今のパーティといっしょに戦ってみたいのです。でも、そのうちコミュチームや他のメンバーといっしょに戦うのも楽しそうなのです。」




コミュニティ参加者


 ENo.6 海道・クラリウス・シャルロッテ甘党
 ENo.135 ガルフ・バブ・イラル・ビン=サラディンseramight
 ENo.294 Shelleyさくれん
 ENo.301 ラティルス・ヴィルデノウ草林
 ENo.313 燕子花 清明三詩
 ENo.396 フェレミンディープ
 ENo.434 アイリス陽炎細雪
 ENo.485 クリストファー・クリスティア紫珠
 ENo.520 エリングフォルト更紗零
 ENo.534 まどらくるてなさん
 ENo.580 アルカルカ・モニエット赤月
 ENo.715 上四万十川 蓮早瀬 淳
 ENo.732 真目田 刑部八儿
 ENo.750 茴香 鞍莉天崎 黎祢
 ENo.783 白緑しろみどり
 ENo.893 神音 遙TYR
 ENo.940 ハーカームカーレイ
 ENo.986 雨ヶ谷 風楽どくむし
 ENo.1106 レイラ・S・アガリアレプトskis
 ENo.1295 RuskRics
 ENo.1320 清水乃碧瑠七瀬菜葉
 ENo.1549 ティアリス=エルシュニアstone
 ENo.1554 調kame
 ENo.1612 ルーテリア・イリエイラ
 ENo.1855 森雪 沙耶銀木犀
 ENo.1904 月代 緋蓮緋守
 ENo.1959 リンティアひいらぎ
 ENo.2081 コレット・クーヴルールいちせ
参加者 計 28