<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.145 書秋久 豊


このコミュは、文章系コミュではありません。
文だけ合ってますが、文字系コミュです。

書道とかそういうものに恋してるよ!って人向け。


・俺のキャラは筆で文字を書く

・筆で書いた文字が好きだ

・筆で文字を書くのが好きだ

・筆じゃなくても、文字を書いたり彫ったりするのが好きだ

・それを見るのが好きだ

・筆とか硯とかの用具用材なんてたまんねえ

・字が下手でもいいじゃない


何かの主張用にどうぞ。



コミュニティメッセージ


トヨ(145)からのメッセージ:
シラガ「>ミヅチ では、わいの為に「白神様万歳」と」
トヨ「この季節じゃけぇ、書き初めも面白いかもしれんな(シラガの発言は華麗にスルー」

トヨ「実は、前期で“絵日記で手紙を書く”ゆうのをやったことがあるんじゃけどなあ……しんどかった」
シラガ「ほいじゃけど、わいは期待しとる!!そう、いつか「しらg(吹き矢にて霧散」

トヨ「>とーこ いらっしゃい、こちらこそ初めまして(座布団と熱い茶をすすめながら)」

トヨ「>マギ 書道でも墨色の濃淡には気を遣うが、絵画分野での変化の効果は、やはり目に見えて出てくるけんなあ」
シラガ「わいにも幽玄が見えてきたりせんか?!(素早く飛び回りながら」

トヨ「あまりわしも詳しくねぇし、一度言うと(中の人が)キリ無ぇけん、簡単に説明すると…」

トヨ「南宋画、ゆうのは、江戸時代中期から後期におこった中国趣味の画じゃな。日本独自の水墨画とはやや違い、中国らしい絵になっとる。が、日本人らしい面もある」

トヨ「名手としては、わしは田能村竹田を推すなあ。彼の手によって作成された『亦復一楽帖』は逸品じゃと思う」

レイリス(10)からのメッセージ:
レイリス「そろそろ年賀状を書かないとですね。今年は筆で書く予定です。」

ミヅチ(48)からのメッセージ:
ミヅチ「おお、こっちこそヨロシクやでー」

ミヅチ「こっちは、どちらかというと「簡単な文字ほど苦手」とのことや。
誤魔化し辛いんやと。ま、めっちゃサボってたのが見え見えの結果やね。」

ミヅチ「どうせン十枚書いてもしっくりくるモン書けへんのやし、更新は遅いやろな。
まったく、サボリのツケが回ることをどーして理解できないんやろな。誉めてくれてありがとな、あっちに代わって礼を言うわ。おおきにー」

とーこ(64)からのメッセージ:
とーこ「水墨画といえば、昔何処かのお寺で見た 『瓢鮎図』 というのが印象的でした。
なんでも、禅宗の公案を描いたものだとか」

マギ(66)からのメッセージ:
マギ「貴方はもやっとボールだったのか。いや、名前を聞いていなかったものだから、とりあえず誰を指して言ったかわかりやすいようにと思ったんだ。失礼。」

マギ「篆刻は楽しいね。楽しから私はかつて持ち手の所に虎の彫り物をしたんだ。凄く使い辛かった。しかも肝心の印の出来は微妙だった。更に強度的に問題があって象の部分はすぐ壊れたよ。私は馬鹿だった」

マギ「その勇気ある行動を讃えよう。私としては他にどんな言葉とセットにして秋の言葉としたのかが気になるな。
秋には色々な言葉が添えられるものだからね。」

マギ「見たかった?ごめんね。別に上手くはないけど私も日記を筆で書いてみたかったよ。
仕方ないのでまぅすなる道具で書く努力を今してみているんだけど……なんというか、これは、とても……。
(沈痛な表情を見せた)」

マギ「……。」(薙がれて、散ってしまった彼を見て呆然としたようだ)

おこう(1343)からのメッセージ:
おこう「やっぱり練習なんだねえ…あっはっはっ!手取り足取りは良いけどさ、あんた“もや”なんだろ、物に触れんのかい?どうなんだい嬢ちゃん。」

おこう「ところでさ、美しい書って何をもって“美しい書”になるんだろうねえ。」

おこう「南宋画って確か大陸の方の絵だろ?ちらっと見たことがある程度だけど綺麗だよねえ。あたし、あの、偉ーい坊さんとかが描いてるひょろひょろした絵も好きだよ。」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.29 里村 狐姫
 ENo.48 ミヅチ
 ENo.64 霧島桐子るしてぃ
 ENo.66 シモン・マギウスおしえない
 ENo.145 秋久 豊句外
 ENo.1211 諱押 蔓夏ちゃん
 ENo.1343 おこうicco
 ENo.1457 ハイダラ
参加者 計 9