<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。
紫いもまんはふふふ
雪見だいふくはもちもち
メルティキスは冬には欠かさずに
あまおうはおいしい名前!
ラムネはなつかしくて素朴

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「わー、七夕ですよー!
七夕の近辺は天気が崩れると言いますが、今年もそんな感じですね。

暑さが一息してうれしいような、今日くらいは晴れてもいいよというような。
でもきっと、雲の上では、無事に織姫と彦星は出会っていることでしょう。
みなさんは、世界樹の下で、大切な方に会えましたでしょうか?」

ビス「◆今日のおかし
KIRINソルティ・ライチ
去年も似た様な飲み物があった気がしますから、復活、という感じでしょうか。
ライチのジュースに、かすかに沖縄の塩が加わっているようです。

おいしいおいしいと聞いて飲んでみましたが・・・これはおいしい!
なんというのか、とてもやさしい味がします。
塩が入っているという意識は全然しないですね、良い意味で。」

ビス「◆今日はなんの日
7月13日は「オカルト記念日」です。
これは、1974年の7月13日に、あの映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことに由来しています。
みなさんは怖い話しは大丈夫な方ですか?
私は・・・ついつい見ちゃうのに苦手です!

あ、何度か、「目が覚めたら継続時間が締め切られている」という夢を見たことが・・・こわいこわい」

ビス「◆七夕のお願い
「みんなと一緒に、おかしやお茶を楽しめる時間が、またたっぷりできますように」」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
ぱへの日は、そういう意味じゃありませんよっ
残念でしたね、ふふー

8月いっぱいくらいまでは、日が長いような感じがしますよね。
実際は日が短くなっていても、その暑さのおかげで、暗い感じがしない、というか。

本格的に夏になってきましたし、ちろるさんの仲間もまた増えているかもしれませんっ。
こんびにに涼みに行くついでにチェックですっ」

ビス「◆>えれなんなんさん
梅の味、なかなかだったようで何よりですっ!
やっぱり、自分で漬けるものって、その味がどうなるか、予想できないのが良いところですよね。
ちょっと甘すぎたり、辛すぎたり・・・そういうところもまた、「味」の一つ、というか。

おお、さすがエレナさんっ
チロルさんのチェックをされたのですねっ
そうやって気軽に食べ比べができるのも良いところですよね。
本当にまずいのってありませんし。」

ビス「◆>いぬくんさん
いぬくんさんも、パフェの日は残念ながらはずれでした〜
でも、野球に絡めた日より、いぬくんさんみたいに、むにゃ、むにゅっとクリームの音・・・と言った方がずっとわかりやすいですよね。
野球は嫌いじゃないですけれど、覚えにくいですものっ
でも、突発的なクイズですけれど、参加してくださってありがとうございますね、ふふー」

ほーりーそんぐえんちゃん(926)からのメッセージ:
ほーりーそんぐえんちゃん「はらら、あいすくりーむの季節なのですね〜。はげんだっつさん〜はげんだっつさんです〜♪ 普通にこーひーみるくなのです?
あとあとぱへはそんな理由だったのですか〜。ほへぇ〜」

ほーりーそんぐえんちゃん「た〜なばた〜さ〜らさら♪ なのです〜そ♪
(短冊を書いています)できたです〜♪
(短冊には、みんな甘い物を食べて幸せになれますように、と書かれています)」

ほーりーそんぐえんちゃん「わ〜、だっつさんだっつさんです〜♪
まんごー味を食べたいです、食べたいです〜。わ〜い
にゅにゅにゅ〜(き〜〜〜ん><)」

ほーりーそんぐえんちゃん「えれなさん、ありがとうなのです〜♪
き〜んってなった頭にははちみつ梅の甘酸っぱさが丁度いいのです〜」

ほーりーそんぐえんちゃん「>いぬくんさん
ありがとうなのです〜。とろけちゃう前に木陰に行かないとです〜><
麦茶がおいしいのです〜、生き返るのです〜」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「今更ですが、アイスボックス桃味美味しかったですーちょっと溶けたぐらいが、よりうまうまですね」

いぬくん「そういえば、カルピスの日がつい先日あったそうなー今パイン味とかありましたね」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 エレナ=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12