<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.70 『SF』の夢を見せる図書館。アイラ・グラスムーン


 ようこそ
 ―――今まで無さそうで、これからもきっと無さそうな―――
 異端の図書館へ。

 文字通り、ここはSF…サイエンス・フィクションの小説ばかり蔵書がある図書館です。しかも外国版が多いです。英国っぽくサロンもついています。知的で紳士なダンディー給仕もいます。

 皆が、思い思いの格好でくつろぎながらゆっくりと好きな作品を語らう……そう楽しんでいただければ僥倖です。

 皆さんも、以下のようなことに心当たりがおありでは?
 どれかに当てはまりそうな方は大歓迎です。当てはまらなくても大歓迎。

 入るのも、入らないのも。

 それがあなたの
  たったひとつの冴えたやり方。


☆猫SF小説と言えばアレ。
☆映画化したSF小説は真面目に見られない。
☆ビック・スリーの作品はいずれ教養として制覇したい。
☆SF小説と聞いたら、海外作家ばかりが脳裏に…。
☆ガンダムの起源は宇宙の戦士だ! と主張したいけど黙っておく。
☆もっと若いころに読んでおきたかった…。
☆戦闘妖精。
☆攻殻機動隊? ギブスンも、な!
☆グレッグ・イーガンは頭から煙が出る。
☆軌道エレベータという言葉で背筋がビビビ。
☆このインスマウス面め!
☆スターウォーズはSFじゃない(でも好き)
☆猫SF小説と言われて三冊くらい出てくる。
☆海外SFに出てくる日本人に一喜一憂。
☆スリランカに住みたい。
☆SFとミステリーとホラーの親和性は極めて高いと思う。
☆実はミステリーも好きだ。
☆周囲にSF小説好きがいなくて泣きたい。

☆以上のどれかがグロク(認識)できた。

入られた方は、思い出の一冊を語っていただけると嬉しいかもしれません。

■コミュ絵イベント■
!!!『あなたのキャラがSFの表紙に! コミュ絵補完計画』!!!

▲「Eno1516 マインドスナッチ」×「光の王」
ロジャー・ゼラズニイ(著) 深町 真理子(訳) 早川書房
絵:Eno1625

▲「Eno1515 ウルスラ・ペーシュ」×「飛翔せよ、閃光の虚空(そら)へ!―スコーリア戦史」
キャサリン・アサロ(著) 中原 尚哉(訳) 早川書房
絵:Eno70

▲「Eno70 アイラ・グラスムーン」×「たった一つの冴えたやりかた」
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(著) 浅倉 久志(訳) 早川書房
絵:Eno1625

▲「Eno1625 ラナン・キュラス」×「虎よ、虎よ!」
アルフレッド・ベスター(著) 中田 耕治(訳) 早川書房
絵:Eno70

以下、候補
「Eno1515 ウルスラ・ペーシュ」×「火星の幻兵団」
「Eno1515 ウルスラ・ペーシュ」×「宇宙探査機 迷惑一番」
「Eno1515 ウルスラ・ペーシュ」×「星海の紋章」
「Eno2042 龍造院・遙」×「侵略者の平和(第一部 接触)」
「Eno1516 マインドスナッチ」×「大宇宙の魔女」
「Eno70 アイラ・グラスムーン」×「暗黒界の妖精」





コミュニティメッセージ


アイラ(70)からのメッセージ:
アイラ「フテン殿、よくいらしてくれた。取引のほう、感謝する。」

アイラ「「雪風」に「敵は海賊」か。海賊はともかく、雪風はSF最初の一冊としては最高とはよく言われるが……しかしそこまで読みやすいかと言われると、疑問符がつくな。」

アイラ「確かにセレスタンといい、巨大ニ○ト○といい、A級の敵は実ににぎやかで楽しい。猫たちの饗宴や不敵な休暇のノリも大好きだが…」

アイラ「その2冊以外の神林の作品では…そうだな、「Uの世界」「鏡像の敵」…極めつけは「猶予の月」などが全く違う作品の雰囲気をもっていて、お勧めできるかもしれない。」

アイラ「そういえば…「レスキューウィングス」を読み終わった。なんとも…釈然としない。イデオロギーがからむ話を中途半端に終わらせても、読後感が悪い。災害救助の雰囲気などはいつもの小川一水だったのだが。」

弱虫のジン(1433)からのメッセージ:
弱虫のジン「レスキューウィングスは…うん、個人的にはラノベと普通の小説との中間辺りのような。
角川スニーカーや富士見ファンタジア初期のような。昔はそんなあやふやな立場の小説が多かった気がします」

弱虫のジン「廃れてしまった単語ですが、ジュブナイル小説というかヤング向け、なのかもしれませんね」

弱虫のジン「ラノベの定義と言われると、区分としてはレーベルでまず括りたいところですね。
ただ、内容的にそうでもないのもありますし、一概に言えない気はします。未だ定義ははっきりしてないですし。」

弱虫のジン「ラノベじゃないですが、マップスが復刻されているのでこの機会に。
久々に大風呂敷を広げた漫画を読めて素晴らしいですね。」

ウーシェちゃん(1515)からのメッセージ:
ウーシェちゃん「誇らしい自分でいたい、その為にできる事をせねばなりません。
小説版はともあれ、『アニメ版』は完成度の高い作品です<レスキューウィングス
社会人一年生二年生が観ると感慨深い作品でしょうね」

ウーシェちゃん「SFとして売れないなら、ラノベとして売ればいい――
これはどのSF作家の弁であったか」

ウーシェちゃん「レーベルという意味でいえば、
スニーカー、富士見、電撃がラノベ御三家のイメージです。
個人的には今は亡きソノラマ文庫が好みですよ(聖都編まだー?)」

ウーシェちゃん「フテンさん、こちらでは初めまして。
何度かお手合わせをして頂いたのを覚えております。
……いうまでもなく私も神林(雪風)者です」

かみにんぎょう(1532)は小さな姿で言いました。:
かみにんぎょう「今週は、武侠もの週間でした。もはやSFの欠片もありません……orz
武侠ものというのは、中国の時代劇武術もの。日本で言えば山田風太郎や菊池秀行が、司馬遼太郎風のジャンルを書いた……に近いですね。」

かみにんぎょう「そういえば星虫がイーシャの舟と併せて合本で「星虫年代記1」として復刊されたようですね。「〜2」は、 「鵺姫真話・異聞」だそうで……。
書き下ろしで3以降も出て欲しいものです。」

ラナン(1625)からのメッセージ:
ラナン「最近、発言がまばらでスマン。
年度末の忙しさの合間に、まったく脈絡なく『ストーカー』『虐殺器官』『永久機関装置』…等を消化。どれも面白かったので、感想はそのうち書きたいなー。」

ラナン「おお、フテン、はじめまして。よろしくな。
『A級の敵』っていうとニワトリが暴れるアレか。巻を重ねるごとに化け物じみていくアプロの、化け物さここに極まれりな展開が楽しく、俺も好きだな〜。

虚無回廊は未読。ぐぐってみるとなかなか面白そうなんだが…」

ラナン「ラノベの定義か…。俺も『出版レーベル』を推す… 

というのも面白くないので、脳内再生したときにアニメと実写、どっちで再生されるかとか?
まあ、面白ければどっちだろうと俺は一向に構わんッ…!」

(2042)からのメッセージ:
遙「始めまして、どうぞよろしくお願いしますね>フテンさま」

遙「ライトノベルの…そうですねぇ…蔑称とも取られかねない語感ではありますが…
私は出版社が読書を忌避する人々を前にして
誰でも読書に入り込みやすいようにお考えになられた…
一つの看板なのではないかと思うのです
ですので、私の定義は「比較的読書を好まない方を引き込む工夫を行っている」書籍全般、という認識でしょうか」




コミュニティ参加者


 ENo.70 アイラ・グラスムーンtie
 ENo.698 鳴尾恭平D'yquem
 ENo.1116 フテン ミオフムももち
 ENo.1433 結城 仁義リクレ
 ENo.1515 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1516 マインドスナッチななみ
 ENo.1532 かみにんぎょう箱猫
 ENo.1610 リュフト・L・アラス
 ENo.1625 ラナンキュラスW/M
 ENo.1684 宝玉              .exeShoeshock
 ENo.2042 龍造院・遙EL
参加者 計 11