<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.385 Mimirs Stauseeレナーテ&マリア


Mimirs Stausee(ミーミルの溜池)へようこそ。
このコミュニティの活動内容はただ一つ。
「参加者が専門分野の知識をだらだらと語る」
それだけです。語り合うのではなく、一方的に喋るだけで結構です。
勿論、語らなくても構いません。レス不要。ROM歓迎。

ただ、専門分野の知識と言っても専門的すぎる内容だと他の誰も理解できなくなるので、適度に加減してくださいね。
雑学的な事でもいいですが、できれば「実際に何かの役に立っている」知識であると好ましいです。

どのように語ればいいかわからない場合は、コミュ主(のキャラ)が色々喋るのでそれを参考にして下さい。
私は主に徴税、水道、行政、茶道について語ります。



※禁止事項
・公序良俗に反するような発言
・他の参加者に著しく不快の念を抱かせるような発言
・その他、常識的に駄目だろうと思われるような発言



コミュニティメッセージ


レナーテ(385)からのメッセージ:
マリア「さて……今回は寛保2年(1742)の公事方御定書(御定書百箇条)によって整備された、江戸の刑罰について話しましょう。
とにかく数が多いので、まず種類ごとに列挙します。
……本当に多いので、今回はそれだけで終わりそうです」

マリア「まず、生命刑。命を奪うものですね。
鋸挽・磔・獄門・火罪・死罪・下手人・斬罪・切腹の八種です。
処刑の方法だけではなく、家財を没収されるか、死体を試し斬りに使われるか……などの違いがあります」

マリア「次に、身体刑。
剃髪・敲・入墨などです」

マリア「三つ目、自由刑。行動を制限したり、追放したりするものです。
遠島・追放・閉門・逼塞・遠慮・戸〆・押込・預・手鎖・追院・退院などがありました。
なお、追放には門前払・所払・江戸払・江戸十里四方追放・軽追放・中追放・重追放などの種類があります」

マリア「四つ目、財産刑。
闕所と過料(軽過料・重過料・応分過料・小間過料など)がありました。
闕所は付加刑としての没収刑、過料はいわゆる罰金です」

マリア「五つ目、身分刑。社会的身分に影響を及ぼす刑です。
奴・非人手下・一宗構・一派構・改易など。
身分ではなく名誉に関わるものとして、栄誉刑と言うものもあります。
こちらは役儀取上・叱・隠居など」

マリア「罰則の名前を並べただけでも、読む気をなくすほどですね。
特定の身分にだけ科せられる刑罰(閏刑)も沢山あり、制度は非常に複雑でした。
次回からは個々の刑罰について簡単に説明します」




コミュニティ参加者


 ENo.3 メルカヒルム2.3026
 ENo.27 白蛇こてつ
 ENo.38 罧原 雛菊 / 罧原 雛罌粟sen.
 ENo.70 ビーグ=ストーコドコイビートル
 ENo.113 璃珀Breamt
 ENo.145 白神 豊句外
 ENo.187 ファイリィス・イスティフラdajf
 ENo.222 結城 仁義リクレ
 ENo.260 ロゼア・ビアリー潮澄アヤ
 ENo.301 ラティルス・ヴィルデノウ草林
 ENo.380 天篠ぷららぷらら
 ENo.385 レナーテ&マリアレナーテ
 ENo.681 アニキステネスよっし
 ENo.805 セレーン=アデラくろはっぽいの。
 ENo.813 アルテア・S・レイフロスト*おおっと*
 ENo.910 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.1352 れいんぼーれいん
 ENo.1514 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1554 調kame
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
参加者 計 20