<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1683 洋楽で日々を過ごすシュノイ・エルガン・クァディール


え?このコミュの内容?
ヤーヤー、簡単な話ですよ。

洋楽を聴いている人による、洋楽を愛する人の為のコミュです。

外国産のモノなら何でもOK!の体勢をとっております。
好きな曲を語るも良し、愛を叫んで逃げるも良し、会話を聞いてニヤけるも良し。
あ、会話が切れても泣かないでください。忙しい人もいるのです。

さあ、洋楽が好きならダイブしようぜ・・・!
愛があれば大丈夫。思う存分話すが良い!フリーダム!!

・・・とはいかないのです。文章ヘタですいません。


ええと、洋楽と言っても色々なジャンルがありますね。
そのジャンルの数だけ、人の好みがあるのです。

当たり前の事だけど、これだけはタブーよ?というのを書いておきます。


・自分の曲の趣味を、他人へ押し付ける行為。
・他のジャンル、バンド、グループを侮辱すること。
・日本の音楽・・・邦楽の話をすること。


この三つを守ってください。
楽しく洋楽を語り合う上で、絶対のことだと思ってます。
三番目については察してくださいね。ココは洋楽オンリーです。

そうそう、バンド名と曲名はセットです。
叫ぶ時もセットでお願いします。


あ、お茶とお菓子はそこの棚ですよ。
ソファに座るなり、天井にくっつくなりして、お過ごしください。



新たなバンド、グループの開拓。
趣味の合う、語り相手の発見。

そのお手伝いが出来れば、嬉しい限りです。
それでは、良い洋楽ライフをお送りください。



コミュ絵とか幻のディスクですよ。
―――――

最終に向けてのイベント中!
対偽葉でのイメージソング・キャラクターソング等を紹介してくれるとニヤつくようです。
必殺絵案もあるのよ。詳しくは中の人まで。



コミュニティメッセージ


シュノーン(1683)からのメッセージ:
PL「見事にチキレ惨敗でした。ひぃひぃ。
絵の方も思ったよりスローで申し訳ない。ガッツリ時間が取れれば良いのですが…!だがおわらんよ!」

PL「前回の分から返していきますよ!」


【前回の分】

PL「Helloween>
榊・神崎さん達の鬼畜度が、曲に現れているような…。
サビの半シャウトが攻撃の激しさを物語っている気がします。というかハロウィンという名前自体が既に榊さんぽい…!」

PL「Gamma Ray>
最初の入り方がすごく…良い雰囲気です…。これは何かが起こる。この風は嵐を連れてくる音だ…!
とりあえず葉っぱが渦巻いて降りてきて、具現化されるところまで妄想しました。ベースが心地よい早さです。」

PL「Metallica>
シンセの音ですかね。冒険者も偽葉も、戦闘モードに切り替わってブーストをかけるような臨場感が…。
大きな武器や魔法陣が光るのが見えます。幻視した! *ジョジョ立ちを繰り返している*」

Dragonforce>
オイ、きみどらさんに武装追加したの誰だ!超光ってんぞ!

PL「Behemoth>
なんかもう、絶望しか感じ取れないんですが…。このデスボイスはアレですね?
大砲さんが色々とディスられた方向に持ってかれちゃったアレですね?ドラムがロール入れまくりで激しい!」

PL「Zeke>
ドラムとギターのラインがマシンガン音にしか聞こえなくなりました、どうしてくれますか。
絶対手榴弾とか投げてますね、このノリの良さは。ていうかブーストかかってる人しかいないな!ここ!」

PL「Echo & The Bunnymen>
本当だぁ!死亡フラグ曲だぁ…! いやでもボーカルが何とも言えないくねりで歌ってて良い曲ですな。
ギターが悲壮感に一躍買ってますね。聞いてて走馬灯見えた人いるんじゃないですか。私見えましたよ。」

PL「Marilyn Manson からの Pete Shelley
予想と違ったってレベルじゃ。シリアスな儚さとコミカルな妖しさの差が激しすぎて、腹筋崩壊です。
ベース音がボコる音にしか聞こえない罠。これはひどい。いいぞもっと再結成すべき。」

PL「Frankie Goes to Hollywood>
ウチの子2回負けましたけどね…!一つは負けてグッジョブな回だったのですけど。
インスト系の曲かと思いきや、後半からボーカル入るんですね!だまされた!」


【今回の分】

PL「Another One Bites the Dust>
フレディがカミングアウトした後の曲ですね、確か。
ベースのテンポと、ドラムのショットの入れ方が良いんですよねぇ。あの怪しさは私も好きです!」

PL「Dragonaut>
ドラゴンの文字を見ると 曲と共に きみどらさんが 浮かぶ トラップ。
ヘヴィ・ブルース!そんなジャンルもあるんですか。ブルースは、あまり聞かないので。ましてやヘヴィとか付けて投げられると曲にビックリ。そうかこれが一味違うブルース…!」

PL「Green Eyed God>
どこの回し者ですか。
いや、でもこの笛は落ち着くものがありますね。フルートでしょうか…。どこか木管っぽい感じがしますけども。」

PL「Through The Glass>
ビートボーイさんの発言と相まって、ここだけピンクな感じになりましたが何か一言。
どこか爽やかな雰囲気のバラード!今の季節、ちょっとした木陰で空を見上げながら、のんびり聞きたくなりました。」

PL「ショパンくんもふらせろー!」

*…ハッ。*

帝釈天きみどら(387)は今日も元気に叫んでいる:
ぎゃおー!
(通訳:みんなの きょく すごく よかった!)

>デンマークの大砲殿
Sleep / Dragonaut を聞きながらメッセージを打っている。
ずっしり重たいギター音が心地よいな。


ズンズンと迫ってきたと思ったら
通り過ぎるように曲が終わってしまいました…


不思議と作業に集中できる曲だった。
妙に落ち着かない時は、この曲を聴いてみるか。

>Steel Mill / Green Eyed God
イントロが1曲目とは全く違う感じで、驚いたぞ!
確かに田舎っぽいが…


中盤からのギターソロでまた違った感じに!
自然と体が動いてしまいます!

>Stone Sour / Through The Glass
こ、この入り方ー!中の人が好みすぎます!!
これは間違いなくフェイバリット行き!!


おちつけ。


いえ、今回は落ち着きませんよ!
どストライクですから!!(曲が)


この曲は歌い手と曲が完璧にマッチしているな。
…大砲殿、鼻の下が伸びているぞ?

>ビートボーイ殿
かなりメタル側に偏っていたが
お気に召していただけたようで何より。


ドラゴンフォースといえば、
今年の3月に新ボーカル決まりましたね。


前ボーカルよりイケメンボイスというか、
若干落ち着いた感じの印象を受けた。


今後に期待ですね!

デンマークの大砲(921)からのメッセージ:
デンマークの大砲「今週も大忙し……新しい魔方陣の先には何があるんでしょうかねー」

デンマークの大砲「今回のオススメは、Kansas / Point of Know Return です。
来日が控えている、ポップで爽やかなアメリカン・プログレバンドの代表作。ライブ楽しみですw」

デンマークの大砲「も一つ、Bongzilla / Prohibition (4th Amendment)
悪のリアル・ボング・バンド、Bongzilla。YouTubeで真っ先に出てくる動画がアウト極まりないですwww
ダメ、絶対(;´Д`)」

ビートボーイ(975)からのメッセージ:
>シュノーンさん 
チキレですか…実は私も地味にチキレ敗北でしたよ。仮登録で凌いだ感じでした。
皆さんの聞いててなんか欲しくなって物色しはじめてしまい…気付いた時には始まってましたw
そういえばシュノーンさんはどんなイメージですか?>葉っぱ戦

>帝釈天きみどらさん
またボコボコにされそうな今、キリングムーンでフラグが発動中で
葉っぱの声がデス声シャウトに固定されましました…逝ってきますー!

>デンマークの大砲さん
持久消費倍とかもきついですよね。
>Sleep / Dragonaut
かっこいいですね、まさに音に酔う感覚ですー!
>Steel Mill / Green Eyed God
オカリナ?の音が不思議な感じでいいです!後半も正統派のハードロックという感じでかっこいいです!
>Stone Sour / Through The Glass
おお!これは大人っぽい感じが素敵です!
ボードになってどんどん持ち去られるPV面白いです。お姉さん達…お洒落ですねーw
坂道を上る様な盛り上がり方も好きです。

こんなの聴いてますはGREAT HOSANNAH /KULA SHAKER
この曲は大好きなのだけれど…そういえばすごく死亡フラグっぽいなぁ
という事であえてそれを聞くのだw
葉っぱ散らし終わったら…幹とか根っことか出て来そうな…
その時にはCarmina Burana Oh fortuna/何処かの大合唱団だなあ…




コミュニティ参加者


 ENo.387 月の光竜Ashley
 ENo.921 アルティ・レリィKhomaniac
 ENo.975 Night In PerfectBeatgetu
 ENo.1218 セロ・プランシーEXIO
 ENo.1683 シュノイ・エルガン・クァディールじゅねは.jp
 ENo.2295 フィーリ=レスティアマヤ
参加者 計 6