<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.790 伝説の武器とか好きダカラッ!!霧生 氷雨


PLの趣味丸出しで申し訳ありません…(汗)。

世界中の神話や伝承、物語に出てくる武器(実在、架空は問わず)への愛を叫ぶためのコミュニティです。
詳細はそのうち追記しますが、コミュ主が好きな武器について不定期に語ることになると思います。
コミュ主の都合で、毎回更新されるかも知れませんし、一ヶ月以上更新されずに放置されたままになるかもしれません。

■履歴
【第1回】エクスカリバー(Excalibur)
【第2回】カラドボルグ(Caladborg)

万が一、こんなコミュでも参加したいという奇特な方がいらっしゃったら…大歓迎です!
…が、コミュ主の独りよがりのコミュになる可能性が”かなり”高いので、入会の際はご注意下さい。

------------------------------------------------------------------------------------
【第2回】カラドボルグ(Caladborg)

出典:ケルト神話(アルスター伝説)
持ち主:ファーガス=マクロイ
種類:剣

前回(【第1回】『エクスカリバー』)の最後で宣言したとおり、今回のレビューはケルト神話の英雄ファーガス(フェルグス)=マクロイの剣『カラドボルグ』について触れてみようと思います。
エクスカリバーと比べてしまうと、若干知名度は低いですが、その原型になったとも言われていますし、ケルト神話自体も伝説の武器を語る上では外せないものとなっておりますので、どうかお付き合い下さい♪


まずは持ち主であるファーガス=マクロイの簡単な紹介を…。
ファーガスはアルスターの国王ロイの息子として生まれましたが、父の兄弟の起こした反乱により祖国を追われてしまいます。
彼は復讐を誓いながら、敵国であるコノートへと亡命し、その腕を見込まれコノートの将軍となります。
その後、一頭の牝牛を巡ってアルスターとコノートの間で戦争が勃発し、ファーガスはコノートの将軍として祖国アルスターの兵士や旧知のク=フーリン(ホリン)と戦う羽目になってしまいます。
戦いにためらいを感じたファーガスは、ク=フーリンと「交互に戦場から撤退(敗走)し、無駄な血を流さないようにする」との約束を交わしその場を収めます。
ですが、それがきっかけでファーガスは「敵前逃亡した卑怯者」として非難され、以降は伝説に語られることは無くなってしまいます。
この、ク=フーリンとファーガスの「交互に戦場を撤退する」という取り決めは『昼と夜』もしくは『夏と冬』の繰り返しを象徴するとも考えられています。


さて、肝心のカラドボルグについてなのですが、上述の通りファーガスが伝説の表舞台(?)に出ている描写が大変少なく、剣の形状に関する確実な記述や描写がほとんどありません。
しかし、当時(紀元1世紀頃)のケルト民族の武装からある程度の推論は可能なようです。
当時の一般的な装備としては、非常に軽装で鎧は身につけず、(投擲)槍、盾、剣を所持し、二輪戦車に乗って戦っていました。
戦車に乗りながら盾を扱う以上、剣は両刃の片手剣であると考えるのが妥当でしょう。
そのため、カラドボルグも同じく両刃の片手剣であったというのが通説のようです。
また、『Calad borg』(「Calad=硬い」、「Borg=稲妻」)という名称、そしてエクスカリバー(ウェールズ名『カラドヴルフ(Caladvwch)』)の原型になった剣と考えられているなどの点から、カラドボルグも輝く刀身を持ち、何かしらの不思議な魔力を秘めていたのではないかと(私は)考えています。
ですが…残念ながら、カラドボルグに関しては活躍の場面どころか、ファーガスがどうやってこの剣を手に入れたかという描写もほとんど明らかになっていません。
一説には、妖精の手で鍛えられたものであるという説もありますが、真偽の程は定かではないようです…。


さて、前回よりはなるべく短めに纏めたつもりですが…それでもちょっと量が多かったですかね(苦笑)?
次回(第3回)は、(今回も少しだけ触れましたが)ファーガスの戦友(ライバル)でもあるケルト神話の英雄ク=フーリンの持つ魔の槍『ゲイボルグ』について触れてみたいと思います。


◆『カラドボルグ』の登場する作品

・『False Iland』
No.2076 カラドボルグ
消費SP180
修得条件:剣20+魔術20
敵単体 / 3〜4.0 ⇒ ( 光属性(小) ⇒ 麻痺(1) ) ×4
(『Sanctuary』さんより抜粋)

我らが偽島にも登場してますね(笑)。
生憎と実際に使われている場面を見たことは無いのですが、
係数の高さと追加攻撃は魅力的だと思います。

・『伝説のオウガバトル』
神の息吹から作られた聖剣。
一降りで10体の悪魔を倒したと言われる。

形状は剣。
属性は聖。

・『ファンタシースターオンライン』
剣士なら誰もが一度は所持を求める伝説の剣。
特殊攻撃で敵を凍結。

形状は剣。
属性は氷(っぽい?)。



コミュニティメッセージ


ヒサメ(790)からのメッセージ:
PL「第2回のレポートをちょっぴり修正。
肝心の偽島に『カラドボルグ』が登場してるのを見落とすなんて…(涙)。<反省」

PL「第3回の『ゲイボルグ』に関するレポートは半分ほど書いたところで止まってます(汗)。
PLの都合で、6月が終わるまでちょっと動きが制限されていますので…。」

PL「>勇さん
『岩(もしくは木)に刺さった剣』というモチーフは北欧の方から流れてきたという説もありますし、エクスカリバーの原型に関しては、アルスター神話の『カラドボルグ』、ブリタニア列王史の『カリバーン』、北欧神話の『グラム』が元であるという説以外にも各種の説があり、どれもこれも大変興味深いですよね♪

エクスカリバーの鞘に名前があるという話は初耳ですが、『アヴァロン』というのはケルト神話に出てくる妖精の国の名前だったと記憶しています。」

エガちゃん(606)からのメッセージ:
エガちゃん「>ヒサメさん
いえいえー、お気遣いなく、なのですよっ!
こちらこそご挨拶が遅れましたーっ! 伝説的グッズ大好きなエガオですっ! どうぞよろしゅうおまーなのです!(笑顔」

(722)からのメッセージ:
勇「カラドボルグ〜。うった後はブロ〜クンファ・・ゲフゲフ、自重でした。」

勇「ゲイボルグですか、世界の調律を乱し、因果を狂わせる魔槍。そして心臓を穿つ。」

ゆーじ(1605)からのメッセージ:
ゆーじ「カラドボルグー!エクスカリバーの元?だったのですね。」




コミュニティ参加者


 ENo.287 フォンデュ=ブルギニョンヌてばさき
 ENo.606 朽咲 慧可緒フルキスケ
 ENo.722 神宮寺勇夜桜*
 ENo.790 霧生 氷雨Eins
 ENo.1605 萩原 悠士ひ〜で
参加者 計 5