<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.460 ノーレッジ博物誌学ジャン・バティスト少年十字軍


はるか昔、戦争によって湖の底に没した賢者の町、へリア。
かつてその地には、『知識(ノーレッジ)』と名づけられ、世界中全ての国の
書物を集めることを目的とした巨大な図書館が建てられていました。
戦争が終結したあと、湖の底から引き上げることのできたわずかな蔵書を元に
再編纂された、全十巻からなる百科辞典、それが『ノーレッジ博物誌』です。

古びた小さな教会の本棚にあったそれは、男の子の宝物でした。
男の子は飽きることなく毎日、それを繰り返し繰り返し読みながら
まだ見たことのない、遠い遠い世界の果てに思いをめぐらせていました。
しかし、あるとき、博物誌の一冊を携えて、エルタの南方、忘れられた遺跡の島を訪れた彼は
気づきます。 彼の『博物誌』に載っていないことが、世界にはまだまだたくさんあるのだと。
……

======

2000以上のキャラクターが在籍するこの『FalseIsland』の世界は
各キャラクターごと、そのまま2000の世界と繋がっているはずです。
それらの世界の物語(文化や歴史、独自の生物や、地域に伝わる伝説など)から、
他の方のキャラクター個々の設定に至るまで、聞いてみたい、あるいは自分で語りたい、という
思いが高じて、このコミュニティを作成しました。
自分のキャラクターの話を語ってくださる、もしくは他人のキャラクターの設定に興味がある、
という方がいらっしゃいましたら、この場をコミュニティ枠の隅に加えていただければ幸いです。
なるべくRPでの発言を推薦します。

つかいかた
1.コミュにはいっておざなり程度に挨拶をします。
2.ノエルがうざいほど絡んできますので、流れるまま、キャラの設定や出身世界のことを語ります。
3.砂糖と塩を間違えます。

もちろん、ROMのみ(聞き手Only)での加入や、単なる冷やかしの方もお気軽にどうぞ。



コミュニティメッセージ


キアロ(716)からのメッセージ:
(ぺこりと小さく頭を下げ)
キアロ「おめでとう御座います。…っと。これは凄いですね、僕も先日仲間用に似たような物を作ってみたんですがどうにも自分好みの味に偏ってしまって。」

キアロ「それにこの器が美しくてまた良いですね!料理の色と相まってより美味しそうに見えます。」

キアロ「…ああ、ええと。僕の国はこの時期は雪で閉ざされているので、新年のお祝いは ――― この島でいうと3月の半ば頃かな?その時期にするんですよ。その頃になったら作るつもりなので此方にも持ってきますね!」

ユーリ(1091)からのメッセージ:
ユーリ「ご挨拶が遅れてごめんなさいね。まずは、あけましておめでとう。
願わくば今年も探索者の皆様におかれましては、良き年となられますよう。
…さて、ノエル君が縁起物のお料理を用意してきてくれた事だし、
早速ご相伴に預かろうと思うのだけれど…あら、こういう料理は初めて見るわ」

ユーリ「このお弁当箱に入っているのは煮物、酢漬、昆布巻…といったところかしら。
とても丁寧な造りで、色合いもきれい。味も…ええ、とても美味しいわ。
連れのシジマ君…ええと、男の子で合っているのかしら。大分手先が器用なのね。
その子が貴方達ところの台所を仕切っているとすれば、少し手を貸して頂きたいくらいよ」

ユーリ「そうね…私達の部族は、年の始めに野菜や穀物のみを食べるという習慣を持つわ。
毎年、天災の沈静、豊作祈願の為に地鎮祭を執り行っているのだけれど、
土地神様に祈願を捧げるその日に、自然の育んだ命…例えば動物、家畜に至るまで、
その血肉を食する事は、たいへん礼節を欠く行為とされているの」

ユーリ「代わりに、新年は何処も仕事はお休みだから、その日に限ってお酒は呑み放題の騒ぎ放題。
『貴女の土地に住む民は今年も元気です』という事を土地神様へ伝える趣旨があるらしいけれど、
それは建前で、教義に反しない範囲で羽目を外せる日を先達が作った…というのが有力な説ね」




コミュニティ参加者


 ENo.273 アスラリエルAliel
 ENo.460 ジャン・バティスト少年十字軍聖歌隊の中の人
 ENo.716 グリス・キアロせん
 ENo.1091 ユーリ・エル・カッハールAlbion
 ENo.1441 ルチル=クォーツ=クレセントcrescent
 ENo.1741 玲那=R=トライヴェントTRIVENT
 ENo.1935 ロザリンド=レイ=クルスElmist
参加者 計 7