<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。
紫いもまんはふふふ
雪見だいふくはもちもち
メルティキスは冬には欠かさずに
あまおうはおいしい名前!

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「わー!
みなさんお久しぶりです!

もうどのくらいぶりでしょうか、一ヶ月ぶりくらい?
色々とありましたけれど、年度も、そして季節も変わりましたし、元気に行きましょう!」

ビス「お菓子食べてね! 元気よくですっ」

ビス「◆今日のお菓子
今日はお菓子じゃなくて、ジュースですよ〜

サントリーの蜜梅
http://www.suntory.co.jp/softdrink/mitsu-ume/index.html
要は蜂蜜入り梅ジュースなのですが、瓶入りだってこともあってか、なかなか贅沢な感じの味!
なんとなく、ファンタジーな感じの飲み物って気がします。
エルフとかが好きそう・・・
こう、木のコップに入っててですね・・・」

ビス「◆今日は何の日
4月12日はパンの記念日だそうです。
天保13年4月12日に、初めて日本でパンが焼かれたらしいですよ。

天保と言えば天保の大飢饉くらいしか意識がありませんでしたが、歴史的な時代でもあったんですね。
あ、私は揚げパンとか好きです。」

ビス「◆>しあしあさん
ポケットを叩くとビスケットが割れちゃうからダメなんですよっ!
あの歌は、そうやってお菓子が割れていくというのに、あくまで表面上は楽しげに歌うという、おそろしい歌なのです・・・ぶるぶる。

た、食べたかったのって改めて聞かれると、え、ええと、なんて言ったらいいか・・・それはもちろん食べたくないわけですけれども、でも決して悪い意味じゃなくて、つまり・・・そ、そう!
シアさんを食べたいんじゃなくて、シアさんと食べたいんですっ。一緒におかしとか、色々っ」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
えんちゃんが前回3月が始まりましたよ〜、と言っていたのがなんだかとてもなつかしいです・・・
4月が始まりましたよ〜!
まさに光陰矢のごとしですね・・・

うぐいす餅の由来は、はい、うぐいすに良く似た青緑の色だからうぐいす餅って言うんですよっ!
でも、最初に「あ、これうぐいすの色に似てるよね・・・」って気づいた人はすごいと思います

ビスケットの日のお祝いもありがとうございます、ふふー
全国のビスケットに代わってお礼を言っちゃいますよっ」

ビス「◆>いぬくんさん
あまおうを食べよう食べようと思っていたら、いつの間にか4月になっていました・・・うう、時間の流れが早いです

桜餅は私もいただきましたよっ!
三つくらい食べた気がします。
桜餅なので、もちろん葉っぱもいただきました。渋いお茶と一緒です、ふふー
あのかすかな塩味が、見事に甘さを引き立てて・・・彩りも鮮やかで、春って感じですよね・・・」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「ビスくん…
シ○ジくんて呼んじゃうわよ?

夜翔る妖しの風・シア「ちなみに、ドイツの諺では、「バームクーヘン職人は長生きしない」と言われているわ」
これは、手作業でのバームクーヘン作成は、繊細で根気と体力の要る作業を強いられる事から来たとか…
ちょっとした豆知識かなっ?」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「ぼんふふふ〜ん♪
と思ったらもうお花見の時期ですね〜。皆さんお花見で少しでも和めると良いのです〜」

えんちゃん「贅沢って見ちゃうと、それだけで甘いのが口の中に広がっちゃいそうですね〜」
えんちゃん「なんでばーむくーへんの日なのでしょう? ちなみにどちらもあまくておいしいのでそれで良いのです〜!(回答になってません)」
えんちゃん「春眠く〜く〜く〜。はぅ!
寝てないです、寝てないですよ!?
縁側でお餅〜♪ 眠くなっちゃいそうです〜」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「しがーーーっつ!!もうすぐ、桜が満開の季節ですね、またこの季節になって本当によかったです」

いぬくん「草餅、桜餅、もうすぐしたら柏餅・・・そんな風に少しずつ、季節が良いように変わっていけばよいですね」

いぬくん「皆様、御身辺如何でしょうか…どうぞ、一日も早く健やかになりますことを。お祈りしております。」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12