<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。
紫いもまんはふふふ
雪見だいふくはもちもち
メルティキスは冬には欠かさずに
あまおうはおいしい名前!

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「2月が始まりましたよー!
・・・と前回言ったら、いつの間にかもう2月も終わりです!

すっかりあたたかくなった感じですね〜
とは言っても、まだまだ風邪が流行ったりしている感じですから、みなさんどうか、お気をつけください。

梅の花はそろそろでしょうか。
サクラももちろんですが、梅の花もまた良いものです」

ビス「梅と言えばうぐいす、というわけじゃありませんが、

◆今日のお菓子
今回は、うぐいす餅をいただきました。
やわらかくて、きなこの風味がとても心地良かったです。
一応画像
http://kyoto-wagasi.com/season_fuyu/uguisu.html

うぐいす餅って、春にちなんで作られるものなので、時期的には今くらいがちょうど時期らしいですね。
特に時期はないお菓子なのかな、なんて思っていたので、少し意外です。
緑茶と一緒にいただいて、緑+緑で、まだ見ぬ春を感じるのが良いのだとか。」

ビス「◆今日はなんの日
2月28日はビスケットの日です。
理由は、安政2年(1855年)、水戸藩の柴田方庵という方が、当時外国人向けに作られていたビスケットを、保存のきく食料だと、自分の藩の人間に手紙で紹介した日、だからなんだそうです。
今でも、確かにビスケットは保存食になりますよね。
缶パンとか・・・

それ以上に、色々な味に合うので、とても素敵な食べ物だと思います。
一度袋や箱を開くと、ついついいつまでもぽりぽりしちゃいますよね。」

ビス「◆>しあしあさん
あったかい汁物は、体全体が内側からあたたまるから良いですよね。
じわーっとする感じです。
ハーブや花のお菓子やお茶、ポプリやアロマ・・・シアさんは色々と香りを使いこなしてらっしゃるんですね。
生活の一部、というか。
香りに満ちた生活というのは、ごく自然にリラックスできそうなのが素敵です。

ちぇー、シアさんは食べられないのですね。
なんて言ってみたり、ふふー」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
暖かい甘いものも、一番おいしい時期は、もう残り少ないのだと思うと、少しだけ寂しい感じもしますねっ
寒いのは得意じゃないから、でも、少しだけ、なんだからねっ

ティラミスもちょこぱへも、どっちもそれぞれおいしいですよね。
ぱへはちっちゃくてもいいので、ぜいたくなのが食べたい派です。

大きいのは大抵食べきれないので・・・あ、でも人と食べる時は大きいのですよっ」

ビス「◆>いぬくんさん
ぷれみあむあまおう・・・そ、そんな素敵なケーキが!?
これは買わざるをえない・・・運良く買えて、今日の更新待ちの間に食べられることを願っていてくださいっ
もし売り切れていたら・・・何か他のものをやけ食いですっ、ふふー

私も、豆の香ばしいにおいって好きです。
豆の香ばしさって、本当に、やさしい香ばしさというか・・・ずっと感じていても飽きない感じがします。
きなこ餅も、いくつ食べてもなかなか飽きないですもんね。」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「草もちとか薄皮饅頭とか大好きなのよね…
最近は、元町香炉庵のドラ焼きとかも」

夜翔る妖しの風・シア「風邪ひいたら桃缶に、ちょっとレトロ缶を感じてしまったわ…」
夜翔る妖しの風・シア「まぁ、中華街の中華まんも千差万別あるけど、実は殆どのところは3社ほどある製造会社がまとめて作ってたりするのよね(ぁ」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「にが〜つ!
2月が始まったと思ったら、もう終わりかけてます〜。あるぇ?」

えんちゃん「よもぎ餅〜、よもぎ餅〜♪ お餅は好きなのです〜」
えんちゃん「ちーずけーきは暖かくなくても幸せです〜♪
でもでもぬくぬくになっちゃうと眠くなって来ちゃうのが困りものですよね。てへへ」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「にが〜っつ、ももう終わりですねー♪ヨモギ研究所!びっくりです。おいらも草餅だいすきですー最近ご無沙汰ですねーヨモーギ!」

いぬくん「ぱりぱりおいしいですよね、なんか素敵感満載なのです。もんじゃ焼さんとかも好きですが、あれはなかなかむずかしいーです」

いぬくん「>えんちゃんさん わ〜っす♪はい、そのお店ではたい焼きだけじゃなく、紙コップに入った白玉汁粉も出してくれるのですー甘甘なんですが、前述のパリパリ部分があるので組み合わせてもおいしかったですよ!」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12