<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1803 酒浸り四畳半レティクル・アリエット


お酒をこよなく愛するヒトのためのコミュ。

*キャラが酒好きだ
*背後が酒好きだ
*両方もれなく酒好きだ
*お酒は人生の活力剤
*むしろ無いとしんでしまう
*じんぎすかーん
*強くは無いけど、お酒、嫌いじゃないです……
*お酒が美味くて仕方が無いッ
*手から酒が出る

そんな酒浸りの方にオススメです。

ひとりでゆるりと一献もよし、だれかを巻き込み騒ぐもよし。
酒の薀蓄を傾けるもよし、それに耳を傾けるもよし。
俺によし、お前によし、みんなによし。

適当に寄り合って、おおいに楽しく呑むといいよ!

お店ではないので、酒や料理は持参または他人にたかる方向で。
食材のたくさん入った冷蔵庫や、広くてきれいな台所もあります。
腕に覚えのある方は、美味しいおつまみを皆に振舞ってみませんか?

基本、長耳娘とでかい鳥が呑んだくれてます。
お酒やおつまみ片手にちょっかいを出せば、きっと首を突っ込んでくるでしょう。

では、今宵もはじめましょう…… ”乾杯”!

=お知らせ=

”酒棚”設置!

四畳半の片隅に、不思議な棚が設置されました。
ここには、みんなが持ち込んだお酒が実在幻想問わず並べられます。

並べられたお酒は、特に制限の無い限り参加者の誰もが自由に味わえるようですよ。
呑みたいお酒、呑ませたいお酒、なんでも並べちゃいましょう。

*現在の酒棚ラインナップ*

*ザ・グレンリヴェット12年、18年[レティ&カファロ]
*スプリング・バンク12年
*メーカーズマーク・レッドキャップ
*蜂蜜酒
*エルフの葡萄酒
*ロイヤルサルート21年
*シュタインベルガー
*ボンベイ・サファイア
*タンカレー
*獺祭磨き二割三分[139 ソル・クエルボさん]
*雨後の月
*神亀
*赤城山 大吟醸[182 アリス・イェーガーさん]
*蓬莱泉・吟[465 メルト・D・クラッシュアースさん]
*X−RATED[505 真綾・W・ローエンシュタインさん]
*DITA
*ドランブイ
*月ヶ瀬梅酒、原酒
*ゴディバ[536 土蜘蛛さん]
*焼酎[557 Mira Cetusさん]
*モーツァルト
*いいちこフラスコボトル
*初花[564 葵邑さん]
*雪中花
*越の寒梅
*越乃景虎
*生姜酒[647 リュシフィールドさん]
*久保田・碧寿[678 玲瓏・オールドマンさん]
*五郎八
*ワイン[1121 蒼凪厘子さん]
*八海山
*柚子酒
*白酒
*桜リキュール
*ジョニーウォーカー黒ラベル[1144 茶太虎次郎さん]
*カルーア[1647 ビス・デアス・ノナウムスさん]
*ベイリーズ
*豆淋酒
*Usquaebach−”ウシュクベ”[2082 西風を連れて歩むものさん]
*黒霧島[2112 駒音狐さん]
*ワイルド・ターキー[2245 サンダースさん]



コミュニティメッセージ


レティ(1803)からのメッセージ:
「なんかさむくね」
「ならなぜのむ」
「さむいからだ」
「まじかおちつけ」

「はいっ、全国的にひどく冷え込む今日この頃! 皆さんいかがおすごしでしょーかっ!?
 こんなときはお部屋でぬくるに限ります。 ついでにお酒も少々……ね」

「今日も酒浸り四畳半、はっじまっるぜー!!!」

「それにしても冷える冷える! ところによっては豪雪だしねー。
 なお、この四畳半もお外はすっかり雪で埋もれてますので出れません」

「マジかもうだめだ」
「しかし雪国人に死角はなかった。 こういうときの為に雪国の扉はすべて内側に開くようになってるのよ!」
「雪国ぱねえ! あとは掘り進むだけってワケか!」

「いやまあ、ウソなんですけどね」
「おい」

「……とまあ寸劇はこのくらいにして。
 寒いとなると、やっぱり温かいお酒が呑みたくなるよねー。
 燗酒にお湯割り、はたまた燃え上がるような強いお酒!?」

「ウオトカを呑みペチカをかこみウオトカをあおりピロシキをくらい
 にえにえにえにえにえ」

「やめれ!」

「燗っていうと、”もったいない呑み方”って言ってあまり好まない人も多いそうね。
 いわく、味が落ちるとか……一概にそうとは思えないけれどね?」

「同じ日本酒でも、燗に向く酒と向かない酒があるんだわな。
 純米や本醸造などは、程よく燗をすることで甘みや旨味が増し、味の変化を楽しむことが出来る。
 もちろん、それまで目立たなかった香りもかぐわしく立ち上がってくるんだぜ」

「なによりも、じんわりと肺腑にしみわたる温もりは本当にいいものよね〜。
 注意したいのが温度。 高すぎると、途端にアルコール臭さが目立って味も辛くなるわ。
 だいたい28から36度前後の範囲かな? 好みの味と香りの出る温度を探すのも一興よね」

「対して、今はやりの吟醸酒は燗をすると成分的な問題で味が落ちてしまうから注意だ。
 こればっかりは、冷で飲むのがいいだろうな。
 おそらく燗があまり好まれないのは、吟醸酒ブームで日本酒は冷やすもの!っていう考えが広まってるせいもあるのかね」

「日本酒は冷やすものじゃないの? って思っている人は、一回くらいはしっかりと燗に向いたお酒でじっくりと楽しんでみてね。
 きっと、広く深いお酒の世界の魅力を再発見するはずよ。 さてと……」
(そういうと、いくつかのとっくりを弱火に掛けたやかんのお湯

「へええ、馬乳酒ねえ……! いったいどんな味がするんだろう。
 羊乳酒なんてのもあるらしいし、移動民族であるモンゴルのお酒は家畜と深く結びついているよね。 文化よねえ」

「ホロホロ鳥なら食べたことあるよ! 弾力があってうまみがあって、おいしくいただきました」
「うーむ、なんだかこう、むずむずする」

「おー、いいわねそれ。 お湯につかりながら、手に届くところの雪に酒ビンをどすっと差しておいて……
 火照ったカラダを、一筋の清涼な雪解け水のごとく滑り落ちる快感……」

「なにかエロイ言い方だなあ。
 でも確かに、それやってみてえな。 雪の露天風呂で死ぬほど遊んだ記憶ならあるって背後が」

「それをすてるなんてとんでもない! ……あ、もしかして変形して使い物にならなくなった腹筋?」
「この腹筋はチョーダイネー!」

「チキレとミスは偽島の原風景! ビスさんありがと、もうたぶんだいじょうぶ!」
「日記にまではまだ手が廻らんがなー」

「んーふふふ、ワインも安いのから高いのまでピンキリだからねえ。
 ワインだからと身構えず、むしろ安いのには氷の一つもぶち込んで呑む気軽さが欲しいわね!」

「実際、甘い安ワインなんかはそうして呑むと実に美味いんだなコレが」

「ヒトが多いとそれだけ、いろんな催し物があるからねー、サンダースさん。
 この島もたいがいヘンなことばっかりだけどね」

「そういえばセツブンが近いよね? 私はいくつ食べればいいんだったっけ……」

「とりあえず恵方巻き喰おうぜ」

メルト(465)からのメッセージ:
メルト「実は洋酒でもウィスキーだけはよくわからない自分。クライヌリッシュ25年ってどんな味なんだろー。…BARでバーテンダーさんにそんな話をしたら、1ショットの値段でウィスキー2種類出してくれたです。飲み比べてどうぞ…ってえええ!? 結果、同じシングルモルトなのに英国の右と左で全然味が違うことにビックリ」

メルト「呑んでみたいあこがれの酒…ロマネコンty……。架空なら酒呑童子を酔わせた神便鬼毒酒かなあ。純米酒は幻といわれるようなものは全部飲んでみたいところ」

>まーやさん
メルト「メルトもソレ、やってみたいですー! でも露天風呂はたいていお酒持ち込み禁止で…(涙) 雪が積もる中での露天風呂だけならあるのですが。最高の気分だたですっ」

まーや(505)からのメッセージ:
まーや「憧れのお酒…。パッと出てきませんわね。
高いバーでお金を気にせずに飲んでみたいとかならありますけど。」

まーや「そういえば、先日サイダーリキュールというのが売っていたので試してみましたわ。
味はー…、サイダーでしたわ。後味に日本酒が少し感じられますけど、サイダーですわ。
飲みやすかったですけど、物足りない…。」

皆本 岩邦(536)からのメッセージ:
岩絃「ふむ。外国の地酒かぁ・・・友人に勧められて韓国のマッコリなら呑んだ事あるな。その時まで知らなかった酒なんだがw結構有名な酒らしいね?ヨーグルトっぽい味の濁酒で美味かったよ。」

岩絃「美味かったんだけどなんでだろ?あれ以来呑む気がしないとゆーか、あまり欲しいと思わない酒だなぁ?
まあ、元々俺はそう云う所あるからな。美味いと思うものと食べたいと思うものが別って。」

岩絃「俺も七面鳥はハムとかペーストとかの加工品でしか食った事ねえなぁ。旨かったよ?
もっとも言われなければ・・・言われても鶏と味の区別がつかなかったがな。」

岩絃「なーに、異文化圏の祝儀を好意的に取り込むのは悪い事じゃないだろ?クリスマスってえ習慣を知るタイミングも良かったんだろうな。」

岩絃「幕府の弾圧時代を現役で知っている輩も居なくなって西洋文化の憧れが高まった頃合に、偶然12月25日に先々代お上が亡くなって休日になったからなぁ。
なんせ新年控えた浮かれ気分の時期だ。・・・スタートは日本の追悼休日でも十年以上続けば西洋のお祭り日扱いになるのは仕方ないだろ。」

ちゃとらん(1144)からのメッセージ:
Mr.オニオン「いやはや、屋台のほうでバタバタしてたりして寄れにゃかったぜ。やっぱ、飲兵衛としてはこの四畳半に来なければ。(炬燵に脚を入れつつ。」

Mr.オニオン「背後は最近、第3のビールを飲もうか飲むまいかで悩んでいるそうだ。理由?寒いから。やはりこの時期は熱燗だろうぜ。それだけじゃにゃく、ホットカクテルが恋しい季節だねぇ。ホットワインが飲みたいぜ。作るか・・・。(どこからともなく安物のワインと鍋を取り出して、ホットワインを造り始めた。」

ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「露天風呂とお酒って、どうしてこんなに相性がいいんでしょうね。
どの季節にも合う気がします・・・」

ビス「さすがに雨の時は・・・ああ、雨の時も、ちょっとした屋根があればいいかな・・・」

ちきん(2245)からのメッセージ:
ちきん「飲んでみたい酒か……。四国旅行に行った時に出された『仙頭』って純米焼酎と築地で再会したゼ。
飲み口はクリアーな純米酒といった感じでどの料理にも合いそうな旨さだ。」

ちきん「まぁ、ちょいと高かったが美味いから良し。」
ちきん「あとはこれを飲むと美味かった高知の肴の数々を思い出すのがネックだナ……鰹の塩たたきとか、また食べたいゼ。」
ちきん「あとは別にそんなに入手困難じゃあ無いが、飲みそびれているのが日本酒を仕込み水に使った日本酒…貴醸酒とか、あとは、三芳菊の織絵と胡春。米のお酒とは思えないフルーティーさで、普通の吟醸香じゃなく、胡春は葡萄のような…織絵はオレンジの果実のような味わい。あれをもう一度飲みたいナ。」

ちきん「ほうほう……冠毛系か……。ボリュームといい太さといいナカナカのモンだナ……。重厚な肉厚系もイイが、パッと見……それに尻尾も……。」
ナレーション
トリ同士しかわからない価値観で何やら話し合っているようだ。




コミュニティ参加者


 ENo.139 ソル・クエルボ柿の木
 ENo.182 アリス・イェーガー鬼瓦@地雷
 ENo.465 メルト・D・クラッシュアース朔月
 ENo.486 偉人の走馬灯ドルチ
 ENo.505 真綾・W・ローエンシュタインヤギー
 ENo.536 土蜘蛛葱。
 ENo.557 Mira Cetusランタナ
 ENo.564 葵邑細雪
 ENo.657 静月静月
 ENo.678 結城玲音さかさ猫
 ENo.681 アニキステネスよっし
 ENo.793 ヘーベ=ラシラスささおか梓水
 ENo.1121 蒼凪 厘子紙袋
 ENo.1144 茶太虎次郎G線上のGACK
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1803 レティクル・アリエットrindoh
 ENo.2082 西風を連れて歩むもの西風を連れて歩むもの
 ENo.2112 駒音狐いず
 ENo.2222 Rasty cat猫柳うなぁ
 ENo.2245 サンダース冴坂
参加者 計 20