<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。
紫いもまんはふふふ
雪見だいふくはもちもち
メルティキスは冬には欠かさずに

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「2月が始まりましたよー!
はい、一年も後11ヶ月ですよ!
・・・なんだ、まだまだありますね〜

春になるまでは後一ヶ月くらいでしょうか。
そう考えると短いかも。」

ビス「◆今日のお菓子
今日はどこのってわけじゃないのですが、よもぎ餅をいただきました。
草餅とも言いますね。
http://www.yakusourabo.info/img/yomoginorekisi/yomoginorekisi_07.gif
↑はよもぎ餅の写真なのですけれど、よもぎ餅って生で見るとおいしそうなのに、写真だとあんまりおいしそうに見えないのはなぜ・・・

上の写真を引っ張ってきたところは、どうやらヨモギ研究所だったようなので、ついでにぺたり。
http://www.yakusourabo.info/
健康に良いらしいですよ、よもぎ!」

ビス「◆今日は何の日
2月4日は「ぷよぷよの日」らしいので、よっぽどこれを取り上げようと思ったののですけれど(ぷよまんってありますしね!)、
やはりここは定番通り、2月3日にしておきましょう。
節分でーす!

節分とは、季節を分ける、に通じ、各季節の始まりの日の、「前日」でもあります。
つまり、節分が終わったら、春ってことですね。

季節の変わり目には邪気がたまるので、それを追い払うために豆を撒くのですよ!
「豆(まめ)」は「魔を滅する=魔滅」、豆を投げるって聞きましたけど、ほんとですかね。」

ビス「◆>しあしあさん
風邪引いて何が嫌だって、体調が悪くなっちゃうこともそうですけれど、立てていた予定や計画が崩れちゃうのが困りますよね。
さみしかったりやるせなくなっちゃったりします。
お見舞いしてもらったり、桃缶食べたりできるのはちょっと嬉しいんですが、ふふー

シアさんの場合は中華街に、わりとすぐに行けるから羨ましいですよねっ
私も一回だけ行ったことありますけど、今まで食べたのより一回りサイズが大きくて、おいしくてびっくりしました。
色々なところに売ってましたけど、当たりで良かったっ」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
しょが〜つ!そして、にが〜つ!おおよそ4回ずつで新しくなる挨拶っ
暖かいものを食べて暖まるのは、中華まんやホットケーキに限りませんものね。
お鍋もストーブも・・・それぞれ単独でも幸せになりますけど、まとめたらもっと幸せですもんねっ

ええと・・・ストーブで温まりながら、メインがお鍋と中華まん!そしてデザートはホットケーキですっ。あ、チーズケーキもつけましょう!
・・・暖まりすぎて熱くなっちゃいそうですけれども、それもいいですよね」

ビス「◆>れおれおのーるさん
あ、その雪見だいふくはまだ食べてないですねっ。
ただでさえおいしい雪見だいふくや生チョコが一緒になるなんて・・・
雪見だいふくキャラメルはだいぶ濃い味でしたが、生チョコストロベリーは甘さもちょうど良いみたいなので期待っ。
今日の更新待ちの時にいただくとしましょう。」

ビス「◆>いぬくんさん
しょがーつ&にがーつ!
外で食べる中華まんって、なんであんなにおいしいんでしょうね・・・体の中からあったまる感じがしますっ
おお、羽つきたい焼き!?
一瞬、一体どんなものなのかと想像してしまいました。
羽がパタパタとついて・・・?飛んじゃうの・・・?って思ったりしたのですが、こういうことなのですねっ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13045503/

この「羽根」の部分がパリパリなのですね、おいしそう・・・」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「ホント、寒くて嫌になるわよね…
こういう時は、温かい汁物で暖まりましょう」

夜翔る妖しの風・シア「においの日…
香りといえば、やっぱりハーブやお花の香りが良いわね
お菓子やお茶に使ったり、ポプリとかアロマエキスとか使い道が多いわ」

夜翔る妖しの風・シア「ちょっ、ちょっとっ、アタシは食べれないわよっ!?」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「さむいむいむい〜♪
こういう日は暖かい甘い物が欲しいですね〜♪」

えんちゃん「てぃらみす? と思って見に行ったら、ちょこぱへでした〜
余計欲しくなっちゃったのです〜。えへへ」

えんちゃん「! そうなのですか〜。ぐりこすごいです、ぐりこ!
でもでも300めーとる全力疾走しちゃったら、そのあと少し動けなさそうですね。てへへ」

えんちゃん「>いぬくんさん
しわ〜す! わ〜す!
たい焼きやさんでお汁粉も食べられたのですか?」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「しょがしわ〜♪今週は、ロー○ンさんのプレミアムあまおうのロールケーキいただきましたーイチゴ味おいしかったです!でも、よく売り切れてて買えません〜」

いぬくん「いいにおいそうですねーチョコのにおいもよいですが、おいら黄粉とかそれこそ節分の豆の香ばしいにおいって好きです!」

いぬくん「イチゴ摘みは、自分で「おいしいのどれかな〜?」って探しながら食べて、動きながら、イチゴを見ながら食べるのが楽しいです!なにより、好きなだけイチゴ三昧なのがですかね(笑」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12