<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1532 偽島言語学講座 〜技名由来探し〜かみにんぎょう


技の名前に、敵の名前……
偽島には意味の分からない謎の名前が沢山あります。

このコミュは、皆で技名の意味・由来を探してみようと
いう目的で作られました。

なお、コミュ上で由来・意味が判明した名前は
随時、コミュ用wikiに反映していきます。

初回のお題として、まずは自分の使っている技の意味・由来を
探してみてくださいな。

コミュニティのアイコンは猛禽類さん(1218)に描いていただきました。
ありがとうございます。


・技名由来Wikiはこちら   http://tenorisiki.s310.xrea.com/
・調査のための参考になりそうなページ:
  リンク集「翻訳と辞書」 http://www.kotoba.ne.jp/



コミュニティメッセージ


かみにんぎょう(1532)は小さな姿で言いました。:
かみにんぎょう「お題……とりあえず、ボクの方から一つ。他にも出ている場合は、順番を決めてやってみると良さそうです。」

かみにんぎょう「自分が好きなジャンルにちなんだ技名をピックアップしてみるというのはどうでしょうか?」

かみにんぎょう「星座・星系、鉱物系、○○方面の神話・伝承系、版権もの……など多岐にわたった偽島の技名。きっと、好きなジャンルにちなんだ技もあるでしょうし、必要条件を並べてみる事によって、技能の傾向など見えてくるかも?」

かみにんぎょう「とりあえず、星座系は気象に多い。
植物系・鉱物系は地霊に多いなどの特徴はありますが、例外も結構ある様子です。」

かみにんぎょう「最後の一つの技能に迷っている方、今の技能を忘却して、別の技能を開拓してみたい方の指標になるかも知れません。」

かみにんぎょう「とりあえず、鉱物系について。
地霊技はパスするとして、ボクの覚えてる吹矢系に登場する鉱物をいくつか。」

かみにんぎょう「◆ルチルクォーツ[吹矢:20 魅惑:20]味全体 / ( EVA + MEVA + SPD )上昇 + 発動条件あり?
Rutile Quartz[英]。Rutileとは、金紅石と呼ばれる特定の鉱物で、水晶の中に針状の結晶となったルチルが含まれるものを呼ぶのですが……慣習的に、ルチルでなくても針状になった結晶の入った水晶も、こう呼ばれるようです。
ルチルの針状結晶のイメージから、吹矢にあるのかも知れません。」

かみにんぎょう「◆オニキス[吹矢:18 魔石:36] 敵単体 / 1.5〜2.0 ⇒ ( AT+MAT )奪取。

オニキス(onyx[英])。日本語では縞瑪瑙の事……だったのですが、最近では黒瑪瑙、ブラックオニキスのことを指すようになっているようです。
古くからのゲーム好きの人には、こちらの方がお馴染みかも知れませんね。
イロイッカイズツ
……これがなぜ吹矢魔石にあるのかは見当が付きませんorz」

かみにんぎょう「ボクの初取得技、ハガルは猛毒を伴う単体多段高火力技でした。
雹の意味だと凍結になりそうですから、災厄の方の意味だったようです。」

かみにんぎょう「それと、新技から少しだけ。」

かみにんぎょう「ティフェレト [筋肉隆々:30]
Tiphereth[ヘブライ語] 。美を意味します。
カバラ魔術に出てくる「生命の樹」の節点の一つ。「生命の樹」は、エヴァンゲリオンのOPなどにも出てきますね。
黄色や鉱物の金、太陽の象徴だとか。
……筋肉美を誇る技なのでしょうかね?」

ABCD(92)からのメッセージ:
ABCD「パィプィスは何と言うか、それっぽい人(?)が使うと とても魅力的ですね…。」

ともみ(398)からのメッセージ:
ともみ「パィプィスはやはりパイプ椅子なんでしょうかね。投擲ですし、他に適当な言葉も無さそうですし、箪笥でゴン!の前例もあるので否定要素があんまりなさそうです。」

剣持ち舞う乙女アレナ(581)からのメッセージ:
剣持ち舞う乙女アレナ「しばらく黙っててごめんなさい…仲間が初修得してたから、久々に。
サモン・シャイターン[召喚:30 火霊:42]シャイターンはアラブ圏の妖怪・精霊の一階級(イフリートの下、ジンの上)だね。
ちなみに、それらのリーダー格とされるイブリースには「アル・シャイターン」っていう別名があって、イブリースはキリスト教でのサタンに相当するよ。」

フォウト(586)からのメッセージ:
「ようやくアイコンを作る余裕が出てきたので、発言が可能になりました。
そんなルールはないのでしょうが、まずは形からということで宜しくお願いいたします。
ネタ切れが怖いので(……)まずひとつだけ。」

◆ポワァドブラッド [短剣:15 格闘:15] 90 - - - 敵単体 / ??(大) ⇒ 敵全体 / HP回復(与ダメ数%を分割)
Poured Blood【英】:ポワァドは『注ぐ、流す、流れ出る、流れ込む』、ブラッドは『血液』。
そのまま『流血』でよさそうですが、ちょっとひねって『滴る血潮』とでもしておきたく思います。

「大きな打撃+敵全体の小回復、AEは敵全体からのSP奪取と、結構な技ですが、
このネーミングと効果がどうも結びつきませんね。キャラクター設定に頼った解釈しかできませんでした。
無念です。」

ラフィー(1021)からのメッセージ:
ラフィー「あう、接着剤でしたか……なんだか恥ずかしい、指摘くださった方ありがとうございます。……今回は休もうっ」

とと(1602)からのメッセージ:
とと「雨竜が雨竜ですのっ!」

とと「フィーさんってばホントによく集めてくるのです。
   あ。パィプィスやっぱりそれでいいのです?ありがとですの。」

とと「・・・調べたの、ちゃんと書かないとって思うですケド、できてないです。
   ごめんなさいですの。」

フィー(1952)の言葉とその中に響く、微かな機械音:
フィー「…今回は時間が無い故、申し訳ないが雑談への返答だけとさせてもらう」

フィー「けしからん…  まぁ、そう見える様に描いてないと云えば嘘になるな。参考資料として悪魔っ子を検索した結果がアレだ。ともあれ、多くの反応を頂けて嬉しく思う。ありがとう」

フィー「エキセントリックは言うまでもなく、犬ドッグ・鳥バード・エテモンキー・カウボーイ・ニイハオが出て来るあの曲のPVを貼るつもりだった。皆も同じ思いだと信じたい今日この頃である」

フィー「ギガントスは当初、とと殿と来世殿が仰っているものを提示するつもりだったよ。しかし、ロンダルキア的な意味でサイクロプスの方が印象・記憶に残っているので違うものにしてみた訳だ」




コミュニティ参加者


 ENo.37 ガイアレッグ=スペランツァにゃりょん
 ENo.58 テリス=ウォルター麻碧ここ
 ENo.77 姫榊白蓮蚯蚓
 ENo.92 アーサー・バーナード・クラーク・ダグラス
 ENo.94 ヴィルヘルム=インフラブラックemonium
 ENo.222 石津 境一
 ENo.223 社 千鳥ミソラ
 ENo.270 リリス=エストフォード健治
 ENo.398 黒騎知視うおがしょ
 ENo.449 ティカティカとぴ
 ENo.472 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.507 マリンセレスmarin
 ENo.578 土蜘蛛比女黄桜
 ENo.581 アレナ=クレメンティーン=ヴァイツァー七重
 ENo.584 Alex-tangerine_07tog
 ENo.586 フォーマルハウト・S・レギオン鷹山弾
 ENo.587 金雀枝屍貴族
 ENo.600 フェンネル・ロックハートふぇす
 ENo.610 レイリス・ソルティエレイリス・ソルティエ
 ENo.627 レイブン・W・ベレスフォード孝司
 ENo.643 リトリー・サンタスおーにん
 ENo.687 匂宮金鵄みすたー
 ENo.704 ベラ・ベアトリクス藤本なおみ
 ENo.707 PHNX-429 ALTACIAkibi
 ENo.714 怒羅&黙々斎ふじむら
 ENo.753 あまいぬ いざはやからす
 ENo.785 連生稲月Breamt
 ENo.832 時読 来世mako
 ENo.853 ソウク・エイヴォル千塚
 ENo.858 メルセデス=シュトレーゼマン和良
 ENo.997 鏡 凍音まーじなる
 ENo.1007 黒澤 維緒田中彼方
 ENo.1021 Rf福々
 ENo.1159 オルファス・セナ・フィール竜樹
 ENo.1162 アルクリーフ967-GA
 ENo.1218 猛禽類リス
 ENo.1232 サラ・フォルシアささら
 ENo.1278 リナ=クロウリーれき
 ENo.1404 メイ・S・スターリバーへんりぃ
 ENo.1432 シェリス双雪
 ENo.1452 イルデブランド・カンパネッラ伽羅
 ENo.1487 physalis Physaliadajf
 ENo.1492 ツカサ=コトブキ謎の人
 ENo.1532 かみにんぎょう箱猫
 ENo.1535 逢魔ヶ辻みかん
 ENo.1557 敷津少名山之智那T.K.O
 ENo.1560 リンティアひいらぎ
 ENo.1602 トト夕空茜
 ENo.1633 ターナリー乗りかかった泥舟
 ENo.1741 玲那=R=トライヴェントTRIVENT
 ENo.1839 フィリス=フォートラン
 ENo.1880 入船 夕子らさみ
 ENo.1940 黒乃 くーがよみみ
 ENo.1952 フィーブレーク=U=カルヴァドスあるるぅ嬢
 ENo.2036 リフィつぐみ
参加者 計 55