<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1549 装飾職人の為の談話室(装飾技能コミュ)ティアリス=エルシュニア


装飾技能派生の技や上位技能について語らうサロンへようこそ。

装飾の出来に一喜一憂するのもよろしいのではなくて?

魔弾、楽器、薬箱や肉球などの為に装飾を選んだ人、
作製する装飾の強さに全力を注ぐ人、
何か便利な技の為に装飾を選んだ人などなど、
全ての装飾技能を愛する人をお待ちしております。

彫金、鍛金、鋳金、銀粘土など実際の装飾の製法について
話すのも面白そうではありますが主催者は何も知らないので、
教えてまさるさん∈(・ω・)∋


装身具
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
装身具の始まりは、装身目的ではなく呪術的なものであった。外敵から身を守る目的で、魔力があるとされる物を常時身につけたのが始まり。支配者階級が出現すると自分の権勢、身分の高さを他者に示す目的で身につけた。宗教が発展すると神とのつながりを目的として十字架など宗教的なシンボルを身につけるようになる。さらに社会が裕福になると一般階級の人間も身につけるようになり、やがては本来の目的ではなく純粋に美しさを目的とした物に変化した。

装身具を用いて着飾ることは一部の民族・文化から広まったのではなく、世界中で見られる現象であり、それらは埋葬されている物や壁画、伝統的装飾品などからも伺うことができる。元々は花や木の実、貝殻、動物の歯、牙、角などを加工、組み合わせて作っていたものだが、現代ではクリスタルガラスやプラスチックなど様々な素材のものがある。

日本では縄文時代から耳飾や腕輪などの装身具が見られ、古墳時代には鍍金の施された鮮やかな金銅製装身具が作られた。

現代では金、銀、プラチナなどの貴金属製のものが多く、近年ではまた男性が着用するのも一般的になった。広義では神社のお守りや登山者が付ける熊除けの鈴、王冠・錫杖・ベルト、さらには社員の名札や腕章も装身具に含まれる。

お題履歴
第3回:好きな装飾の種類は?
第4回:好きな装飾の種類は?
第5回:装飾作製に使いたい材料



コミュニティメッセージ


姉御(1549)からのメッセージ:
姉御「いよいよ師走に突入!!皆元気にやってるか?

装飾職人の為の談話室、

略して愛知の巨漢後援会のはじまりはじまりってか。」

姉御「>シャルロッテさん
御守りはきっとロリババアも喜んでくれるんでないかな。やっぱロリババアがいるとチェックしちまうよな。

>ガルフさん
シンプルイズベスト!とにかく魔法のダメージを減らしたいなら普通に装飾を作って装備するのもいいよな。」

姉御「>清明さん
いらっしゃい!まずは燕龍茶でも飲んで一息入れてくれ。楽器はロールプレイ的にもあると面白い装備だよな。まあ先は長いがこつこつ修行してくれ。

>クリスさん
手甲は調べてみると縄文時代からあったみたいだな。WIKIには革や布で出来た装身具とあるし、ここでは装飾扱いでいいんでないかな。

>ルカさん
おいっす!よくきてくれたな。お嬢さんにはジャワティーはいかがかな?
指輪も調べてみると色々な種類があって奥が深いよな。」

姉御「>耳屋総本家
兎耳が以前この島で最初に見つかったのはいつだったっけ?イベントでもうげそや石版がで登場してるから、思ったよりはやく兎耳を合成できるアイテムは見つかるかもしれないな。

>アンリさん
装飾的な腕時計なら今だとゴツイ感じのクロノグラフとかかな?俺も一つ持ってるが、こいつは握りしめるとブラスナックルの代わりにもなりそうな感じだな。」

姉御「遥(893)さん
いらっさい!おや?
脱衣所は突き当たりの右側の扉だ。左側は男性用脱衣所だから間違えるなよ。
それはさておき楽器人気あるなあ。強くなくても浪漫を追及してもいいじゃない。偽島だもの。栗鼠

>へきるさん
猫耳は俺も早く欲しいなあ。前期は猫耳アイコンを頂戴した途端に島のHDDがクラッシュ!もしかしたら俺様の猫耳のせいで島が暴走したのかもな。」

姉御「>調さん
女の魔術師にとって髪と髪留めは最後の切り札なんてことを誰かさんが言ってたな。俺様もバレッタを愛用してるがいい感じだぜ。

>リンさん
おや薬箱狙いだったのか。医学はこれから開花するのかな?薬箱は技能補正も装備としての回復力補正もぶっ飛んでたから楽しみだよな。」

姉御「>コレットさん
いらっしゃい。お嬢さんはなかなかのお洒落さんでないの。まあハーブティーでも飲んでゆっくりしていってくれ。
楽器人気だなあ。護符もPHPが導入された今期はどうなってるのか楽しみだな。」

姉御「前回のお題は

好きな装飾の種類は?

だったわけだが。楽器の人気がすごいな。欲しい面子は自分で作ろうと考えるのかもなあ。」

姉御「さて今日のお題は

何故装飾が魔法ダメージを軽減するのか?

姉御「俺が作る装飾の場合は、気合いで魔法ダメージを軽減する。

戦いで精神論を持ち出すとろくなことにならない?
それはまだ気合いが足りないんだろうな。」

姉御「次回のお題は

装飾作製に使いたい材料

でよろしく哀愁でいと。
この島で見つかっている材料でもいいし未知の材料でもいい。気になるアレを教えてくれ。」

姉御「このコミュではお題を募集している!装飾にまつわるお題でもいいし、何か他に気になる事、皆で話してみたいお題があったらどんどん挙げてくれ。よろしくな!
ではまた会おう!
chao chao!

シャルロッテ(6)からのメッセージ:
シャルロッテ「こ、コーヒーとかあったらいただけないでしょうか……」
リーゼロッテ「出された茶に注文つけやがったなオイ」

シャルロッテ「装飾が……作った人の思いが込められてるからです、きっと!」

ガルフ(135)からのメッセージ:
ガルフ「ありがとう贅沢だな。いただこう」
ガルフ「……ふぅ。装飾の秘密かね」

ガルフ「装飾に特別な力がなくとも魔法が弱い力なのだろう。飾りを意識させるだけで弱る程度の弱い力……だが私の故郷にはこんな言葉がある」
ガルフ「弱いやつの武器に気をつけろ
ガルフ「つまり用心に越したことはない、皆に良い装飾を。イン・シャー・ラー」

ラテ(301)からのメッセージ:
ラテ「はじめまして、ラテです。すみっこで細々装飾作ってます。よろしくー。さてお題とな?」

まめもやし「もしゃ(装飾が魔法を軽減する理由?それはアナグラムによって簡単に明らかになる。「そうしよく」→「くそしよう」……糞仕様!!つまり誰も仕様には逆らえないのだよ!!フハハハハ!!)」

ラテ「んなわけねーよ!どうせならアレだよ、「よくしそう」って……なんとなく魔防を良くしそう、てなもんでお後が宜しいようでー」

清明(313)からのメッセージ:
清明「ああもう…、まともに会話出来て無いし…!密やかに流しておいて下さい。上げられる範囲で上げて行きたいです」

清明「気を取り直しまして、装飾の魔法ダメージ軽減についてですか。
自分は作る物に見えないところに印を入れるようにはしていますが
この島ではそれが必要ではないようで。この島独特の素材の故なのでしょうか?
…韮から装飾を作ったのはここに来て初めてでした…

フェレ(396)からのメッセージ:
フェレ「好きな装飾品ですか……うーん、作る側としては指輪もネックレスも好きなんですけどねぇ……」

フェレ「すぐ目に留まってくれそうだから、髪飾りが良いですね」

クリス(485)からのメッセージ:
クリス「今のところは、なんとなくですが……「防げ」という命令を組み込むような感じですね。もうちょっと上達すればはっきりとわかるような気がするんですが」

エリングフォルト(520)からのメッセージ:
エリングフォルト「お茶か、まぁ何でも好きだが寒いから温まるものがいいな。……だが飲むときはぬるくしてくれ(笑」

エリングフォルト「ダメージの軽減の話だが、俺の場合は呪術的なものになるだろうな。一応装飾に目立たんようにスペルを刻んでいるんだ。魔よけの意味もこめてな」

ルカ(580)からのメッセージ:
ルカ「魔法ダメージの減少理由ですか?お札とかと一緒で、見えないところに心を込めて文字や図を彫り込んだり、縫い付けたりしています。」

(715)からのメッセージ:
蓮「(茶を飲み)あーあったまる・・・装飾が魔法ダメージを軽減する理由?んーよくわかりませんけど、きっとこう、表面が魔法的な観点ですべすべしてて、つるつる弾いてる…とか?」

源「愛知の巨漢後援会…略称も長ぇなっ!」

狸親父(732)からのメッセージ:
爲右エ門「うむ、あれこそは伝説の動く信楽狸、いわゆる動像だ」

狸親父「う〜ん、見たこと無い人は化け難いわい」

アンリ(750)からのメッセージ:
アンリ「コミュ名、全っ然略してネェよ、姐さんっ 愛知の”あ”の字も被ってねぇよ!!」

アンリ「おや、鞭美学装飾初めか、姐さんも。 そっちは狙うは怪盗か?良いなぁ、PTMが取るもんでとれねぇんだ、こっちは。その代わり弓美学での相乗効果を狙うぜ。
・・・真面目な話になっちまったが、オレをマークするよか、他の奴マークしたような気がするなぁ。それとも初習得のデッドヒート的な意味かな?

後、姐さんが思い出せない奴は鼻煙壺(びえんこ)ってヤツだな、きっと。スナフボトルとも。・・・嗅ぎ煙草とはなかなか粋だね、姐さん。」

アンリ「魔法ダメージの軽減、ねぇ。なんでだろうな、どっちかって言うと呪術的な意味合いで魔除けに使われるからじゃねーかな。銀は毒に反応する、って聞いた事あるしな。
まぁ、呪術とか化学とか言っても結局は気合で跳ね除けてんじゃね?装飾の値はどれだけ根性詰まってるかって事で一つ。」

アンリ「高級装飾の道は険しそうだが、頑張ってくれ。もしかすると枠を貰いに伺うかもしれねぇな。 そういや、矢筒位だな、変わったモンを作れるようになるのは・・・・別にかまわねぇケド、少し寂しいか?

(893)からのメッセージ:
遙「全裸に装飾のみ装備する → 術者のパトスがほとばしる → 脳内物質がモリモリ出て魔力が高まる → 魔法ダメージが増加する」

遙「……あれ?」

ハーカ(940)からのメッセージ:
ハーカ「おっす〜。飾り物作りが好きなヒトは、装飾とっちゃうよね。お邪魔しまーす」

ハーカ「お題もあるんだねー。”何故装飾が魔法ダメージを軽減するのか?”かあ」

ハーカ「そうだなあ。「装いの飾り」で装飾じゃん。装うこと、言っちゃえばオシャレが目的で装飾って着けるでしょ」

ハーカ「オシャレなモノ着けるとさ、気持ちが大きくならない? そういう精神的な強気さが、魔法ってモンに抵抗するんだよきっと」

風楽(986)からのメッセージ:
風楽「ちょっと出遅れたけれども皆さんはじめまして、同じ装飾職人を志すものとしてよろしくお願いしますね(ぺこり)」

風楽「装飾が魔法に強い訳ですか……作り手さんの思いがこもっているから……だったらいいなぁって思ってるんですけど現実って厳しいですよね。
素材によっては、素材が魔法をちょっと吸い込んでくれたり撥ね退けてくれたりなんてこともあるのかなぁ。マホーセキとか効果ありそうな名前ですよっ」

へきる(1320)からのメッセージ:
へきる「装飾がダメージを軽減するのは、ズバリ……。
    『値打ちモンや芸術品を傷つけるのに躊躇いが生じるから』……って理由にしておこうかな」

へきる「魔法にしか効果が及ばないのは、肉体派の脳筋にはそういう思慮がないってコトで!(酷い)」

調(1554)からのメッセージ:
調「わわ、何この漂う高級感、それでいて飲みやすくじょーひんな……!>朝宮茶」

調「魔法ダメージを軽減……うーん、うーん……えっと、『強い想いは強い力になる』っておばーちゃんが言ってました」

調「つまり魔法ダメージを軽減できるとみんなが信じているから軽減できるんじゃないでしょーか……!」

緋蓮(1904)からのメッセージ:
緋蓮「>姉御さん
…ん、ありがと。…温かいと嬉しい。」

緋蓮「…ん、素材に眠る霊力、マナの込め方…色々、ありそうだけど 
…魔を祓うのは、刻まれた想いの強さ…らしい。」

リン(1959)からのメッセージ:
リン「装飾が魔法ダメージを減らすなんて 迷信 なのですっ! 指輪やペンダントが魔法を弾くわけがないのですっ! 気のせいなのですっ! なんとなくそんな気になった人たちが、気力で魔法を我慢してるだけなのですっ!」

コレット(2081)からのメッセージ:
コレット「やっぱりきらきらしてるからばしーんってはじくんじゃないかなー」

コレット「でもきらきらしてない装飾もあるよねぇ。なんでかなー」




コミュニティ参加者


 ENo.6 海道・クラリウス・シャルロッテ甘党
 ENo.135 ガルフ・バブ・イラル・ビン=サラディンseramight
 ENo.301 ラティルス・ヴィルデノウ草林
 ENo.313 燕子花 清明三詩
 ENo.396 フェレミンディープ
 ENo.485 クリストファー・クリスティア紫珠
 ENo.520 エリングフォルト更紗零
 ENo.580 アルカルカ・モニエット赤月
 ENo.715 上四万十川 蓮早瀬 淳
 ENo.732 真目田 刑部八儿
 ENo.750 茴香 鞍莉天崎 黎祢
 ENo.783 白緑しろみどり
 ENo.893 神音 遙TYR
 ENo.940 ハーカームカーレイ
 ENo.986 雨ヶ谷 風楽どくむし
 ENo.1320 清水乃碧瑠七瀬菜葉
 ENo.1549 ティアリス=エルシュニアstone
 ENo.1554 調kame
 ENo.1904 月代 緋蓮緋守
 ENo.1959 リンティアひいらぎ
 ENo.2081 コレット・クーヴルールいちせ
参加者 計 21