<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「秋晴れが続く今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

とは言え、夜は適度に涼しくなったりして、体調を崩してしまいがちな時期でもあります。
なかなか調整が難しいですが、負けずにがんばってゆきましょう〜


・・・あれ、前回同じこと2回言ってますね。
うう、恥ずかしい。」

ビス「◆今日のお菓子

今日はですね、お菓子というか、ジュースを作ってみました。
ぶどうを沢山いただいたので、ぶどうジュースを作ってみようかな、と。


ぶどうを洗ってー、鍋で煮てー、濾して、さらに濾してー、瓶に移して冷やしました。
2時間くらいかかった気がします、長かった・・・

味は、おいしいんですが・・・甘い!
ぶどうなんですから当然と言えば当然なんですけども・・・+BR+他のジュースやお菓子と割ったりするのがよさそうですよ。」

ビス「◆今日は何の日
10月26日は柿の日です。
牡蠣じゃないですよ、柿ですよ〜

理由は、1895年の、10月26日に、正岡子規が、あの有名な、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだからだそうです。
なんとも風流ですね〜」

ビス「柿ってあんまりデザートに使われない気がしますね
不思議・・・
干し柿が有名だからでしょうか(有名というか定番というか)


あ、柿に梅酒かけて食べるとすごくおいしいらしいですよ。
今年の柿はやってみよう〜」

ビス「◆>アンリエッタさん
こたつもそろそろ出したいですね。こたつの中で食べるデザートはまた格別です・・・


沖縄の豆腐が暖かいまま売られているのは、その製法に理由があるらしいですね。
要は、できた豆腐を水にさらさずに、そのまま売っているから、らしいのです


ただそうすると、冷やさないわけで保存が効かないという欠点もあるのですけれど、逆に、暖かいまま=新鮮、という目安でもあるようですね」

ビス「◆>しあしあさん
わー、お菓子をあげるからいたずらしないでくださいっ
シアさんのいたずらは、こう・・・痛かったり怖かったりはしなさそうですけれど、その分確実に引っかかってしまいそうな、そんな悪戯をしそうなっ


そうなんですよね、屋台の石焼き芋って高くって。
自分でサツマイモを買えば、一箱買っても大した値段にならないですしねっ


パイは食べたことあるんですが、パンプキンパイは、そういえば食べたことがないかもしれません。
自分では作れませんし、今年のハロウィンは買って食べてみようかなって思ってますよっ+BR+レシピを見るだけでおいしそう・・・」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
あ、えんちゃんもはーげんだっつぱんぷきん食べたんですね。
こう、はーげんだっつだから当たり前なのかもですけれど、誰にでも勧められる、少し変わったアイス、という感じですよね。


語呂合わせはやっぱり覚えやすいし、考え易いですものね。
年号とかもですし。
納豆食べ食べへいじょーきょー!」

ビス「◆>いぬくんさん
おお、ロイズにそのような限定品がっ

http://www.e-royce.com/items/nama/1183492_1207.php
あ、これですね。
・・・うわー! おいしそう・・・!
というか、絶対おいしいですよね・・・!

生チョコというだけでもおいしいのに、カルヴァドスが練りこまれているなんて・・・さすがロイズです
いぬくんさんてば、良いもの見つけましたねっ」

ビス「◆>たまちゃん
ハロウィンは元々かぼちゃじゃなくてかぶ?
それはまた、驚きの情報ですね・・・

調べてみたら、ハロウィンがアメリカに伝わった際、カブよりも南瓜の方が大きくて見栄えがすること、硬いので整形しやすく長持ちすることから南瓜になったんだそうですよ。

カブは小さいし、日本にもありますし、かわいくて、これはこれで日本でも広まってたかもですね。」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「なんかビスくんが同じ発言をダブルで…」
夜翔る妖しの風・シア中の人がアメリカ教育受けてるから、ハロウィーンやサンクスギビングは割と普通に祝ってるなぁ…
というか、外人の多い地域だから、普通にハロウィーンに子供がお菓子ねだりに来るしね

夜翔る妖しの風・シア「キノコの日!
キノコってホント美味しいわよねぇ
色々な料理に使えて、栄養価も高いから便利だわ」

夜翔る妖しの風・シア「そういえば、今年は松茸が豊作で、例年の半分以下の値段だとか?」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「びすさんが残像拳を使ったのです〜!
沢山のびすさんがかぼちゃのお話しを〜。かぼちゃ好きなのですね〜♪」

えんちゃん「最近はでいりーさんで不二家のぺこちゃんふぇあ中なのです〜。ついつい食べちゃうのです〜
きのこはしゅーるなのです〜」

えんちゃん「ぱへの唄〜♪
びすさんのぱへの唄も楽しいのです〜
くるみは武器になるのですか? それは怖いのです〜」

えんちゃん「>あんりえったさん
風土に配慮ですか〜。暑いから冷たい豆腐だと腐りやすいとかなのですかね〜」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「ぬぃ、も少し寒くなったら焼き芋もっとおいしくなるでしょうね
そんな今週のおかしは「ピノ」のスイートポテト味でっす…なんでか週に2回も食べてしまいました^^;」

いぬくん「ビスさんもそうですが、なんだかまだ、どことなくあったかくてアイスがおいしいのかもしれませんねぇ」

いぬくん「わわわ、胸のぽけっとに入れてた小枝が・・・とけてました(汗」

タマちゃん(2049)からのメッセージ:
タマちゃん「俺は「たけのこの里」派だぜ。
まぁきのこの山も好きだけどね(笑」

タマちゃん「キノコと言えば今年は松茸が豊作らしいな。
国産なら1本千円は安いとか言うけど、それでも高いよなぁ……。
とまぁお菓子とはかけ離れた話でした(笑」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12