<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!
風船ゼリーも食べづらいけどおもしろい。

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「さて、連休だったりそうじゃなかったりだと思いますけれど、前回は締切りがだいぶ早かったですね。
今回は皆さんがのんびりここにお邪魔できていますように。

前回ハロウィンの話をしましたが、私達にとって、どこかハロウィンが身近なのって、寒くなったら南瓜を食べるっていう風習があるからですよね、きっと。」

ビス「さて、連休だったりそうじゃなかったりだと思いますけれど、前回は締切りがだいぶ早かったですね。
今回は皆さんがのんびりここにお邪魔できていますように。

前回ハロウィンの話をしましたが、私達にとって、どこかハロウィンが身近なのって、寒くなったら南瓜を食べるっていう風習があるからですよね、きっと。」

ビス「◆今日のお菓子
グリコパナップ
http://www.glico.co.jp/ice/ice/panapp.htm

定番のアイスの一つですけれど、いつの間にか抹茶黒みつ味というのが出てたのでそれを食べてみました。
味は、うん、確かに抹茶で黒みつですね。
サクサク感もいいかんじでおいしい

でも、個人的にはストロベリー味の方が好みですね。
ちょっと抹茶黒みつは味が濃い感じですよ。」

ビス「◆今日は何の日
10月15日は、キノコの日です。
10月はキノコの需要が高くなる月で、15日はその真ん中の日だからということで、あんまり上手いとかはないんですけれど、
このコミュにおいてキノコと言えば・・・やはりこれですね!

きのこの山!
http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/」

ビス「わざわざ説明するまでもない超有名なお菓子。
なんとなくこのコミュのメンバーさんはきのこの山派が多い気がします。
私はキノコの方がチョコが多いって聞いてからキノコ派になりました。

↑のURLからはキノコさんの部屋に行って室内をうろうろしたりできますよ〜
個人的にはキャラクター紹介のメンバーのシュールっぷりがおすすめです。
来週の更新待ちの間にでもどうぞ。」

ビス「◆>しあしあさん
コスプレだからこそいいんじゃないですか、ふふー
ハロウィンも近いですしね。

Σクルミを武器にってすごい発想ですね・・・!

でも確かに、あれをぶつけられたら普通に痛い・・・
ぶつける他にも、握りこんで殴ったり・・・考えるだけで痛そうです、うう
え、えーと、じゃあシアさんが投げた後のくるみは、後でスタッフとして私がおいしくいただきますね!」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
それはぱふぇの歌でしょうかっ?
とっても楽しそうなのですよ。

ぱへは甘くておいしいの〜。高くて冷たいの〜。
ときどき頭ががきーんとすると、そのあいだに、誰かにたべられちゃうの〜

たまに丸いままのクルミを見ると、あー、こういう形だったけ・・・って思いますよね。
それで硬さにびっくりしたりします
あ、でも硬いからと言って武器にしてはダメですよ、ふふー」

ビス「◆>いぬくんさん
焚き火の焼き芋のおいしさは・・・
焚き火だと落ち葉が芋を包んで、その芋を全体的に包みこむような仕組みになっているので普通に焼くのよりも火が奥まで通るから、とか聞いたことがありますけれど、
それよりも、寒いところで焚き火して焼き芋するから、温かいものがとびきりおいしく感じる、という気もします、ふふー」

アンリエッタ(602)からのメッセージ:
アンリエッタ「ビスさん:何かが欠けていると思っていたら熱いお茶を忘れていました。来年の夏は忘れないようにしたいです」

マルセル「でもね、日本にはコタツという物があって……(以下略)」

アンリエッタ「えんちゃん:少し調べてみたのですが、どうして沖縄だけで熱いままの豆腐が売られているのか詳細は分かりませんでした。風土や文化に配慮したのではないかと思うのですけど、実際どうなのでしょうね」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「Trick or Treat♪
でも、私はどっちかと言うと悪戯の方がしたいわね…」

夜翔る妖しの風・シア「パンプキンパイとか、割と普通に美味しいわよ
後、移動販売の石焼き芋は高いから、自分で蒸すかホイル焼きにするのをお勧めするわ」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「ぱんぷき〜ん♪
ちょうどはーげんだっつぱんぷきん食べたのです〜。かぼちゃの感じも薄めで美味しいです〜」

えんちゃん「記念日はよくよく考えると、いつも語呂合わせなのですね〜♪
面白い語呂が多いのです〜」

えんちゃん「全力ぷりん食い競争なのですね〜
ぷりん待つのです〜!
はう? わたし味ですか? そんな味あるですか?」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「今週はロイズの10月限定「カルヴァドス」をいただきましたーやさしいお味でウマーでしたっ!」

いぬくん「秋晴れうれしいですね!週末は運動会日よりでしたかね〜梨ーというお話でしたが、豊水を頂きました―例年よりちょっぴり残念でしたが、おいしかったですよー」

いぬくん「ハロウィーンですか!確かにメジャーじゃないですけれど、なんだかわくわくしますよねーなんか、色々な格好してみたいっていうのもありますよね!ぬぃ」

タマちゃん(2049)からのメッセージ:
タマちゃん「ハロウィンって元はカボチャでなくカブを使ってたみたいだな。
なんでカボチャになったのかよく分かってないんだがなんでだろう?」

タマちゃん「生キャラメルは良かったけど花畑牧場は商戦に失敗したよな。
手作りで美味しく良い物を作ろうとすると高くなるんだろうけど需要が高くなると大量生産で安く出来る大企業に勝てないからねぇ。」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12