<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。
ビスカウトはなんだか親近感。
銀座あけぼのの洋あんずは、春らしい華やかさです。
堅あげポテトの適度な歯ごたえは黒胡椒とぴったりです
道明寺と長命寺、どちらの桜餅もそれぞれにいいものです。
ネクターの炭酸割りは飲みやすいですよね
和菓子のつるんののどごしは気持ちいいです。
ビールゼリーは数百種類!
クラゲアイスは具沢山。
ソルティライムは飲み飽きない感じ
ふわふわのチーズケーキは買いに行く価値あり
梅シャーベットはくえんさんぱわー!
ゆずシャーベットは夏を乗り切ります!
白くまは甘い!でもおいしい
プリンシュー食べづらいけど贅沢な感じ。
ポッピングソーダかわいい!
スカッシュゼリーはソースなしでもOK!

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「10月になってすっかり秋めいていますね。
10月に入ると、ハロウィン、という言葉を時々目にします。

まださすがにクリスマスやバレンタインほどメジャーなイベントではないように思いますが、10月って他にあんまりイベントないから嬉しいですよね。

かぼちゃかぼちゃ!
ハロウィンのグッズはお菓子も含めて元気になれる色なので好きです」

ビス「◆今日のお菓子

ハーゲンダッツ パンプキン
http://www.haagen-dazs.co.jp/products/minicup/pumpkin.html
ということで、かぼちゃかぼちゃでハーゲンダッツの期間限定品ですよ。
味は、うん、当たり前ですがおいしい!
ちゃんとかぼちゃの感じもしますね。」

ビス「◆今日は何の日
10月10日は体育の日!と言うのが定番なところですが、こっちにしましょう。10月13日はさつまいもの日ですよ!

なぜかというと、10月がさつまいもの旬であることに加え、
さつまいもの産地である埼玉県川越市で採れるさつまいもには、「栗よりうまい十三里」という異名がついているからです。
これはどういうことかっていうと、
江戸(東京)から川越まではおよそ13里。
で、同じ秋の味覚である「栗(九里)より(四里)美味い十三里(つまり川越のさつまいも)」ということらしいです。
これは結構上手いなー」

ビス「◆>アンリエッタさん
白玉あずきかき氷! いいですねー、シンプルかつ豊かな、定番の味っ!
ぷるぷる白玉にたっぷり乗ったあずきの甘さでいただく冷たい氷・・・考えただけけでおいしい冷たさが心にひろがります。
もちろん、渋いお茶も一緒にそこにはあったんですよね。

これからの季節は、部屋を暖かくして、お茶も熱く淹れて、それでこたつで食べたりすると更に幸せを味わえそうです。」

ビス「◆>しあしあさん
だいぶ面倒でしたけど・・・でも、いつ割れるかどうかという緊張感は、ちょっと楽しかったです。
ただ、何度も食べる気はおきないかもしれません(笑

私も梨は大好きですよ。果物の中で一番大好きですっ。
あのみずみずしさとしゃりしゃり感がなんとも言えずにおいしいです、ふふー
新米もおいしい季節ですね。あのふんわりとした味は、白米だけでも甘くておいしいです。

焼き芋もいいですよね。
いーしやーきいもーって聞こえるとつい買いに行ってしまうくらい好きです。結構高いけれどおいしいっ。」

ビス「◆>えんちゃんちゃん
ぷりんが風船で飛んでいっちゃいそうになるのは確かに困りますねっ。
その時はもう、全力で追いかけて捕まえますよっ。
パン食い競争は苦手ですけれど、プリンだけは逃しません。
こう、ダッシュしてジャンプして、ぱくっと食べちゃいます
そしてそのまま風船でふわふわ〜

えんちゃん味というのは・・・どんな味でしょう。
今度カヤコさんに聞いてみましょう、ふふー」

ビス「◆>いぬくんさん
げっぺいを食べてお月見というのもおつなものですね。
お月見団子とはまた違って、別の国のお月様を見上げているような気持ちになれそうです。
パンダが居る竹林で見上げるような感じでしょうか、ふふー

梨はまだまだおいしい時期ですし、雨も一段落した、この秋晴れを逃さずにいただいてしまいましょうっ。
しゃくしゃくの食感が待っていますよっ」

ビス「◆>たまちゃん
年月と共に人の味覚というのは代わりますからね。
それも、好きなものが嫌いになるということはあまりないそうです。
嫌いなものが平気になることはわりとよくあるらしいですから。
ですから、ええ、いつかたまちゃんも、気がつけば水ようかんが平気になっているはずっ。
でも、それよりも好きなものを食べた方が良いというのもよくわかりますけれど、ふふー

生キャラメルは一度食べたけれどおいしかったですね。
ああいうおいしさは、もっと適度な価格と量で広がっていくといいのですけれどっ。」

夜翔る妖しの風・シア(626)からのメッセージ:
夜翔る妖しの風・シア「そうそう、派手な海賊服に鞭ぶんぶんって…」
夜翔る妖しの風・シアあっ、アタシじゃコスプレにしかならないじゃない…
夜翔る妖しの風・シア「胡桃ねぇ、アタシはあんまりナッツ系は好きじゃないんだけど…
あれ、武器にするのに丁度いいのよね、適度に硬くて(ぁ」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「ぱへぱへぱへ〜♪
ぱへは甘くて美味しいの〜。高くて冷たいの〜♪」

えんちゃん「くるみはついついお料理に使われている形をいめーじしちゃうから元々の丸い形を忘れちゃいがちになりますものね〜」
えんちゃん「えっさ、ほいさ、よっこいさ〜♪
か〜わい〜いすいへいさんっ♪
燕がすいへいさんやってたら可愛いかもですね〜♪(自分のことだと気が付いていないようです)」

えんちゃん「>あんりえったさん
あらら、熱いまま出荷しちゃだめなのですか沖縄以外は。なんでかなぁ?」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「あんとからんで、大学芋おいしいですよねぇ…(じゅる)そういえば焚火で焼き芋ってなんであんなにおいしそうなのでしょう」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12