<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.304 音のある日常源九郎


都会の喧噪、毎晩騒ぐ隣人、けたたましいバイクの音。
やかましいのは嫌い。でも、静かなのは落ち着かない。
何か作業をする時や散歩する時、いつも何かを聴いている。
そんな方はいませんか?

というわけで、音楽好きな方のためのコミュです。
邦楽洋楽演歌からアニソン、ゲームのBGM・同人までなんでもアリ。
自分の好きな音楽を軽く語りたい方は遠慮なくどうぞ。
どうか良き音と巡り合えますように。


一応、趣旨としては何か作業をする時にかける音楽や、偽島結果を見る時に雰囲気を出すための音楽の紹介がメインです。
でも、マイナーだけど多くの人に知ってもらいたい音楽があれば、それを言うのも勿論アリです。
気楽にいきましょー



コミュニティメッセージ


九郎(304)からのメッセージ:
九郎「先週暑いと言っていたら急激に冷えてきましたね。薄着で出歩くのは寒いです。
まぁこれも季節が感じられて良い、と前向きに考えた方がいいかもしれませんね。
秋の夜長も音楽と共に。ですが時には秋の夜の虫の鳴き声に耳を傾けるのも良いかもしれないですね」

九郎「>ミラさん
音楽にはロケーションが大事、というのは前々から口にしている自論でありまして……
例えば料亭にジャズ、洋風喫茶に演歌って、なんとなくミスマッチな気がしないでしょうか。
その点ジャズとコーヒーはかなり相性が良い気がします。少し光量の足りない店内とか本とか加わると更に良しです」

九郎「さて、では今回の一曲目はRURUTIAの『エレメンツ』です。
透明感、広がり、浮遊感の三つが重なりあった音楽に溶け込むウィスパーボイスがたまりません。
ヘッドフォンで聴いていると耳が幸せになります。というよりそうしなければ損かも。
ありきたりな邦楽のイメージからは少し離れている一曲です。中毒性が高いのでご注意を!」

九郎「二曲目は、やなぎなぎことnagiさんの『水の中の雲』を紹介致します。
名前は聞いたことがない方も、その声を聞いたことが意外とあるかもしれない方ですね。
水の中の雲、というと皆さん何を思い浮かべますか? 私は水溜りに映る雲ですね。大抵の方はそうなんじゃないでしょうか。
或いは海を思い浮かべた方もいるかもしれません。ですが共通しているのは、雨上がりである、ということかと。
……つまりはそういう曲なのかなぁ、とタイトルから想像してみました」




コミュニティ参加者


 ENo.304 源九郎トウカ
 ENo.536 土蜘蛛葱。
 ENo.557 Mira Cetusランタナ
 ENo.839 玲那=R=トライヴェントTRIVENT
 ENo.1218 セロ・プランシーEXIO
参加者 計 5