<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.385 Mimirs Stauseeレナーテ&マリア


Mimirs Stausee(ミーミルの溜池)へようこそ。
このコミュニティの活動内容はただ一つ。
「参加者が専門分野の知識をだらだらと語る」
それだけです。語り合うのではなく、一方的に喋るだけで結構です。
勿論、語らなくても構いません。レス不要。ROM歓迎。

ただ、専門分野の知識と言っても専門的すぎる内容だと他の誰も理解できなくなるので、適度に加減してくださいね。
雑学的な事でもいいですが、できれば「実際に何かの役に立っている」知識であると好ましいです。

どのように語ればいいかわからない場合は、コミュ主(のキャラ)が色々喋るのでそれを参考にして下さい。
私は主に徴税、水道、行政、茶道について語ります。



※禁止事項
・公序良俗に反するような発言
・他の参加者に著しく不快の念を抱かせるような発言
・その他、常識的に駄目だろうと思われるような発言



コミュニティメッセージ


レナーテ(385)からのメッセージ:
マリア「さて、今回は……。
ちょっと忙しいので薄い内容で。
表千家代々の家元について簡単に説明しましょう」

マリア「初代・利休【大永二年(1522) - 天正十九年(1591)】
二代・少庵【天文十五年(1546) - 慶長十九年(1614)】
三代・宗旦【天正六年(1578) - 万治元年(1658)】
四代・江岑【慶長十八年(1613) - 寛文十二年(1672)】
については以前詳しく紹介したので省略します」

マリア「なお、江岑以降は家元は代々『宗左(五代目のみ宗佐)』と名乗るようになりました。
『江岑』や『逢源斎』と言った呼び名は号です」

マリア「五代・随流斎【慶安三年(1650) - 元禄四年(1691)】は千家の姻戚である久田家の出です。
宗左ではなく『宗佐』と称したため『にんべんそうさ』と呼ばれます。
六代・覚々斎(原叟)【延宝六年(1678) - 享保十五年(1730)】も久田家の出。
この人は吉宗の茶頭を務めました」

マリア「七代・如心斎【宝永二年(1705) - 宝暦元年(1751)】は中興の祖と称えられています。
七事式の制定、稽古方法の整理、現在に繋がる家元制度の構築などを行いました。
八代・そつ啄斎(そつは口に卒)【延享元年(1744) - 文化五年(1808)】は八歳で如心斎を亡くし、四十代の頃には天明大火で屋敷を消失、と散々苦労しました」

マリア「九代・了々斎【安永四年(1775) - 文政八年(1825)】
十代・吸江斎【文政元年(1818) - 万延元年(1860)】は共に久田家の出。
五・六代目にしろ九・十代目にしろ、宗旦の娘・クレが久田家に嫁いでいなかったらとっくに表千家の血は途絶えていた訳ですね。
ちなみに、吸江斎は十歳で南紀徳川家に出仕しました。凄い話です」

マリア「十一代・碌々斎【天保八年(1837) - 明治四十三年(1910)】は幕末動乱・明治維新が直撃しまして。
見る影もなく衰退した茶道の復興に尽力しました。
そして十二代・惺斎【文久三年(1863) - 昭和十二年(1937)】は碌々斎とともに茶道の復興を目指し、その活動は大正期に実を結びました。
ところが十三代・即中斎【明治三十四年(1901) - 昭和五十四年(1979)】の時代には第二次世界大戦が勃発、折角復興した茶道もまた衰退。表千家を守る為に相当苦労したそうです」

マリア「そして十四代・而妙斎【昭和十三年(1938年) -】が当代となります。
息子も孫もいますし、表千家は当分は安泰でしょう」

マリア「いつまでも、のんびり茶道を楽しめるような平和な世の中であって欲しいですね。
それでは、また次回」

ファイ(187)からのメッセージ:
 ……本当に恐ろしいお話です。誰も幸せになれなかったとは……

ミィ&仁義(222)からのメッセージ:
ミィ&仁義「なんというかまあ、法の穴というよりは不具合ですねぃ。ゾッとしない話です。」

ミィ&仁義「さて、最近になって仕事場で知ったお話。スピーカーの会社にB&Wというところがあります。」

ミィ&仁義「かなり早い時期から、スピーカーの素材にケブラーを使っているメーカーだそうで。
一寸前のベリリウムといい、カーボンなどといい、いい音出す為なんでしょうが素材はほんとうに多岐にわたってますねぃ。目から鱗でした。」

ミィ&仁義「尤も、一番驚いたのはその価格ですがねぃ。スピーカー一本100万円越え…一方で最先端のIpodにも対応するなど、貪欲に最先端技術を取り入れていくのはさすが高級メーカーだなってお話でした。」




コミュニティ参加者


 ENo.3 メルカヒルム2.3026
 ENo.27 白蛇こてつ
 ENo.38 罧原 雛菊sen.
 ENo.70 ビーグ=ストーコドコイビートル
 ENo.113 璃珀Breamt
 ENo.145 秋久 豊句外
 ENo.187 ファイリィス・イスティフラdajf
 ENo.222 御名神 未依リクレ
 ENo.260 ロゼア・ビアリー潮澄アヤ
 ENo.301 ラティルス・ヴィルデノウ草林
 ENo.380 天篠ぷららぷらら
 ENo.385 レナーテ&マリアレナーテ
 ENo.805 セレーン=アデラくろはっぽいの。
 ENo.813 アルテア・S・レイフロスト*おおっと*
 ENo.910 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.1352 れいんぼーれいん
 ENo.1514 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1554 調kame
 ENo.1868 ラフラムらふ
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
参加者 計 20