<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.867 Dark of Heartbeat桜羅冥亜


ただ自らの高みを目指す者の道標。
又来るだの言ったくせにサブキャラに降格したが余り気にしない様に。


参加資格は「目指すモノがある」ただ一つ。
活動内容は「それに向かって歩む事」ただ一つ。

つまり簡単に言えば「勝手にやれ」。

 攻略を主軸とした鋭意活動ギルドのつもり
 宝玉収集、技の発見、強さへの探究、手下を従え新興宗教、イベント巡り、etc。
 デュエル、闘技大会、一般人(?)、探索生活をエンジョイ
 と、何らかの目的を持った方々が集ったら良いなギルドです。
 来る者拒まず、去る者追わずが基本ですが時折拒んだり追ったりします。
 多分。



コミュニティメッセージ


メア(867)からのメッセージ:
緑瑛「さて、随分長い事お預けをくらった気がしないでも無い、おかげで今までどんな予定を立てたかうっかり忘却の彼方と言う者も居るらしいが皆は如何だ?何、忘れたら思い出せば良い事なのだがな、もしくは忘れる程度の問題だったと新たに考え直せば問題あるまい
さて、フテンは夢幻の突破おめでとう、ノウルもふにゅ撃破か
光輝く少女もパンデモニウムを使う前にSPを削られ不発、そのままなし崩しに突破された様だな、拾得品については・・・カツラなのか生皮なのか気になる所だが」

緑瑛「パンデモニウムは対通常戦ブレイカーだな、現状パンデモニウムさえあれば突破出来る相手ばかりだ、とは言え三階の森林や山岳の獣となると問題が生じるかもしれんが・・・」

緑瑛「一応、一つの期限が50日だからな、あまり手を広げると何も為せぬ内に探索終了日が訪れてしまう可能性も十分にある、まぁ50日と言う指標は最低という話だが、それよりも長くなると言う事が確定しているわけでも無い
ある程度折り合いはつける必要があるだろう・・・そもそもMCRIに関する上位技能はあまり数が無い気がするな、禁魔、封殺、魔鏡ぐらいか?」

緑瑛「三階ともなると、小手先よりも地力が物を言う印象があるな、勿論技も重要で一部例外な程にひ弱な獣も居るようだが
どちらかと言えば距離の方が問題あるだろうな、まぁお陰で目指す途中に対抗策を講じる事も出来る事だ、若しかしたら対抗策無くとも勝てる程に成長で着ている可能性もあるので悪い事とは言い難いが」

緑瑛「しかしこう、負けると思って居ない時に負けるのは少々面倒だな、癖でもついてしまったか・・・最近負けが込んで少々自信が欠けて来てしまったが、負の螺旋に巻き込まれんようにせんとな」

リアラ(40)からのメッセージ:
リアラ「前回グループ内の1人がはぐれた為に、ペリケペルカとエリザ戦前にそれぞれ足踏みすることに。予定ではエリザ戦は6〜7日後なのですが、エリザがすんなり抜けられそうにないのならまだ安心かな?」

テン(1116)からのメッセージ:
テン「パンデモといえば、光の少女は魔法系なら魔鏡持ってデコイ射出後に
後列から1Tにパンデモ撃てばソロでも理論的にはいけそうですね。
特殊な技術が無くても100発集弾。
貫通2と鎮痛2は減少と回復が同じ数値なので貫通2付けておけば尚。」

テン「夢幻はワールピンポイント修正があったので
少しヒヤっとしましたが、なんとかなりました。
幻影はやたらとタフになってましたね。恐。」

テン「Lv3地形の敵はHPも硬さも半端では無いので、パンデモでも削りきれるか動かがネックですね。
高い割合で未確認の敵というのもギャンブル。」

テン「イガラシは詳細判明→次更新で撃破というのが習わしになってきてますね。
しかし爆砕を撃破するのは凄いです。」

テン「あと未出な守護者は水・火・地の各4つ目でしょうか。
ペリペルは3つ目がそれ程強化されてなかった分の反動が恐いですね。」

暗殺部長レイシー・リュウ(1258)・・・って誰だっけ?全く思い出せない!:
暗殺部長レイシー・リュウ「今更ながら無形の造られしもの戦へ、さすがに負ける要素は無い・・・筈。」

ルイス(1384)からのメッセージ:
ルイス「”少女”を昇天させたPTがいるそうだな。悪夢もやっと晴れる。(ちょっと遠い目)
そのルートもそうだが、魔法陣発見などどのルートも見所が有りそうで良い幕開けだな。」

ルイス「ただ森越えには、歩行樹、剣狼、死霊火を倒す必要がありそうで、ダークホースで苦労する余裕はなさそうだ。次は魔方陣が見つかるといいが…」




コミュニティ参加者


 ENo.40 リアラ=S=カーランド少年A
 ENo.120 郡上九月風水先生
 ENo.699 神薙恭也彩都
 ENo.867 桜羅冥亜綾乃
 ENo.969 ノウル=サファリングとむそ 苦悩
 ENo.1116 フテン ミオフムももち
 ENo.1258 流 麗志げお
 ENo.1384 ルイス・クロフトブリック
 ENo.1771 
参加者 計 9